文系は狂気的な魅力があると思う。
確かに理系の学問も楽しい。楽しいが、文系のそれとはまた違う魅力である。私には合わなかっただけである。なんせ私は数学のテストで0点を取ったこともある逸材である。化学の先生にも匙を投げられた。普段使う計算だけできりゃええねん。クソが。よくわかんない横文字経済用語でドヤ顔マウンティングしたろか。数式のことは一旦忘れてください聞かれてもわからないですごめんなさい。
文系と言っても私が思う文系科目は基本的に文学のことである。英語?忘れててくださいお願いします。
文系が就職する際に苦労するというのが、具体的にもたらせるメリットがあまりにもない事である。本だけ読んでたってその知識を使って何が出来る訳でも無いのだ。(もちろんそうじゃない人が大半だろうが) だが、文系の素晴らしいところはそこにあると思う。
自分の好きな知識を目一杯詰め込んで、それを好きなだけ探求して、自らの教養を高め続ける…。側から見ればただの気持ちが悪い人物だが、自分がそうなってみると、この状況は楽しくて仕方がない。好きな物に囲まれることに不快感を覚える人はいないだろう。理系の学問でも同じことが出来るが、数学や化学、物理といった目の前に結果が現れるものではなく、文系は全て自分の中で解決する。他人の目には見えない。それが魅力の一つであると言えるだろう。自分だけの物、という感覚はたまらなく気持ちいい。
長々と稚拙な文章を書いてしまったが、これらは全て私の実体験である。少し前のことになるが、私はゲームも楽器もやめ、ひたすら哲学や思想の本を読み、それらを自分なりに解釈し、それを基に創り上げた自分の思想を書き記すことに熱中していた。そのノートを読み返したら気分が悪くなったのでもう処分してしまったが、あの頃の私は先述した魅力に浮かされていた。狂っていた。
大学に入ってからはそういったことはしていない。時間が無くなってしまった。あまり興味がないことに対し心血を注いでレポートを書く毎日だ。つまり何が言いたいかと言うと、
学科選び間違えた!大学、やめたーーい!
確かに理系の学問も楽しい。楽しいが、文系のそれとはまた違う魅力である。私には合わなかっただけである。なんせ私は数学のテストで0点を取ったこともある逸材である。化学の先生にも匙を投げられた。普段使う計算だけできりゃええねん。クソが。よくわかんない横文字経済用語でドヤ顔マウンティングしたろか。数式のことは一旦忘れてください聞かれてもわからないですごめんなさい。
文系と言っても私が思う文系科目は基本的に文学のことである。英語?忘れててくださいお願いします。
文系が就職する際に苦労するというのが、具体的にもたらせるメリットがあまりにもない事である。本だけ読んでたってその知識を使って何が出来る訳でも無いのだ。(もちろんそうじゃない人が大半だろうが) だが、文系の素晴らしいところはそこにあると思う。
自分の好きな知識を目一杯詰め込んで、それを好きなだけ探求して、自らの教養を高め続ける…。側から見ればただの気持ちが悪い人物だが、自分がそうなってみると、この状況は楽しくて仕方がない。好きな物に囲まれることに不快感を覚える人はいないだろう。理系の学問でも同じことが出来るが、数学や化学、物理といった目の前に結果が現れるものではなく、文系は全て自分の中で解決する。他人の目には見えない。それが魅力の一つであると言えるだろう。自分だけの物、という感覚はたまらなく気持ちいい。
長々と稚拙な文章を書いてしまったが、これらは全て私の実体験である。少し前のことになるが、私はゲームも楽器もやめ、ひたすら哲学や思想の本を読み、それらを自分なりに解釈し、それを基に創り上げた自分の思想を書き記すことに熱中していた。そのノートを読み返したら気分が悪くなったのでもう処分してしまったが、あの頃の私は先述した魅力に浮かされていた。狂っていた。
大学に入ってからはそういったことはしていない。時間が無くなってしまった。あまり興味がないことに対し心血を注いでレポートを書く毎日だ。つまり何が言いたいかと言うと、
学科選び間違えた!大学、やめたーーい!