中学受験は

『親のエゴなのか?』

『親の戦いなのか?』


について語られてる動画を見ました



おはようございます✨️今日もご高覧頂き、有難うございます照れ




  『中学受験』から卒業出来ない私


うちには子供が3人います



一番上は、既に大学1年生ぶー



真ん中と一番下は、中学受験を経て、現在中高一貫校に通っている真っ最中にっこりニコ🏫



ということは、当然『中学受験』そのものは、我が家にとっては完全に終わった話なのに




未だ中学受験に関する動画を観ちゃうってことは



私きっとまだ中学受験から卒業し切れていないという証拠ですね笑い泣き




中高一貫校ってとくに、その先にある大学受験と切っても切り離せられない

ですよね



だからでしょうか?

大学受験が終わるその時までは、本当の意味で中学受験が過去のものになる、ということはないかもしれないなと、私は思っています




裏を返せば、

大学受験が終わった瞬間に、中学受験そのものの、その答え合わせ?みたいなものが出来る気すらしています



どうしても、中学受験に関しては、親が主導とまでいかなくても、とくに志望校選びに関してはとくに、親の意向が強く出る受験になりがちですよね



この選択で良かったのか?



この選択は間違っていなかっただろうか?


 

そもそも受験させたこと自体、間違いではなかったと思いたい



  中学受験


うちは長男はエスカレーターの学校に入れてしまったので中学受験はしませんでした



長女は中学受験塾に通い、5年生の冬の時点で長女の実力と現状での立ち位置を知り、第一志望校自体を大きく下げたうえで、新たに建てた第一目標校に無事合格しました



次女は、中学受験するきっかけになった憧れ校に、無事合格しました



三者三様で、

中学受験しなかった子(大学受験終了)


予め下げた第一志望校に合格した子


最初から掲げた第一志望校に合格した子




それぞれの特性を生かした選択をさせて来たつもりでいますが、そんな私ですら、今でも、折につけそんなことを考え悩み、日々を過ごしていますキョロキョロ



中学受験って、高校受験と違って、やる、やらないから全て自由に選択出来るものだからこそ、余計に悩んでしまいますよね泣




  キャスダイスТV


私このキャスダイスТVって、普段は

大学受験の参考にと思い、よく動画を拝見していました




最近はもっと小さなお子さんであり、これから中学受験するお子さんにむけた動画も配信されています🖥️



この代表のコバショーさんて、高校受験で開成に入り、その後東大に入った超賢いエリートさんみたいですよね



中学受験までしてる我が家からしたら

、なんと親孝行な方なんだろうと思ってしまいます

(中学受験しないという部分を見ると凄くコスパ良いですが、そのかわりに高校三年間は本人がほんとによく頑張って、大変だっただろうなと思います)




このコバショーさんがこの動画で仰っていました


年々中学受験の内容がハードになっている


20年前昔と比べ、やらなきゃいけないことが増えてる



それはコバショーさんに限らず、受験関係者さんはよく仰っていますよね



そうなんですよね!


そのほんとーに大変なことを、10歳、11歳、12歳という小さな子達が、やりきって、乗り越えて、受験し、中学入学するんです



本当に大変なことですし、私がいま小学生なら、同じ事を出来るか?と言われても即答出来ません



基本的に大学受験塾の代表ですし、ご本人自身も中学受験を経験されていないので、コレはあくまでコバショーさんのご意見ではありますが、この動画ではこんな事を仰っていました




子供しんどそうで病みそう


毎日親はピリピリしてる


そんな状況なら

やめたほうがよくないですか?




それ、すごくわかるんです


言ってる事は真っ当で、正論です


よく言われますよね?

中学受験はゴールじゃない

みたいな事って。



ただ、言うはやすしで、

それがなかなか出来ないんですよね



中学受験の特性が低いかもしれないと気づいて、途中で撤退するって、経営で言うと損切りに近い考えかなと思うんです



ただ、経営者であっても、誰でも出来ることじゃない



損切りすることが出来るって

レベル高いことで、とても難しいと私は思います

 

それを我が子に!?

と思うと、それって、重ねますが言うがやすしで💧



感情も期待も入ってしまいますから、ほんとーに、ほんとーに難しい選択だと思います



私はコバショーさんの動画は、筋が通っているし、一貫性があるし、理路整然とされてる説明がわかりやすくて好きなんです



やることやりきって来てる感じも、彼の印象を、さらに良くしてるんだと思います



だからこそ、彼が将来自分の子供を持った上で、同じ状況になった場所に、同じ事を言えて、さらに選択出来るか?


ついつい気になってしまいます

私いじわるですか笑い泣き



まぁ全て正論だし、言ってる事はぐうの音も出ないほどまともで正しいだけに、3人色々なカタチで受験を経てきた私としては、複雑な気持ちが残った動画でした

 


お子さんの中学受験を経験された皆さんは、これをご覧になってどう思いますか?



今日も最後までお付き合い頂き、有難うございました照れ



https://youtu.be/cjxcMKjNFDI?si=K3lcqPyx4fXdwtNm