おはようございます✨️今日もご高覧頂きありがとうございました



いや~先週は痛みがひどく

なかなかに

しんどい夜が続きました泣 



オーキャンで無理してから内部で出血してしまい、損傷した神経を刺激し、神経痛が増幅チーン



いや~、しんどかった💧



そんな私。

眠れない時間を紛らわすべく何でも良いからと動画を観ていたんですが、とあるワードにフックがかかり、見た動画がこちら!




『上田と女がDEEPに吠える夜』

https://tver.jp/episodes/epquzwcp98




ちなみに皆さんは

ご自分の事ってお好きですか?



私はずっと嫌いでしたキョロキョロ



  アダルトチルドレン


アダルトチルドレンって言葉をご存知でしたか?



アダルトチルドレンとは

子供時代に安心出来る家庭環境が整っていなかったため、大人になっても生きづらさや対人関係の困難を抱えている人達のこと



原因

虐待、ネグレクトだけでなく、教育が厳しすぎる、過干渉でも起きることはある



特徴

①他人の評価でしか自分を満たせないので承認欲求が強くなる


②対人関係で依存しやすい


③人の役に立っていないと価値がないと感じてしまう(甘えられない、頼れない)



※以上番組内の先生のお話をご紹介させて頂きました




私はおそらく、

アダルトチルドレンですグラサン



私自身にドハマリしている特徴は③

役割意識が強く『(私の場合は家族であり子供達なんですが)人の役に立っていないと自分が保てない』という特徴は私にドハマリしています💦



今なおこの傾向を引きずっているのは、このブログをよく読んでくださる方々には見透かされてるかもしれませんね💦



役に立たないと自分には価値がないと潜在的に思い込んでいるので、私は必要以上に家族に、子供に尽くしがちです💧



  アダルトチルドレンは乗り越えたのか?!


アダルトチルドレンは完全に乗り越えたり、克服したり、完治したりするものではないと思います



ただ、私はこのアダルトチルドレン的な傾向と、うまく付き合っていけるようにはなりました爆笑



この傾向を踏まえた上で、必要以上に生きづらさを感じることなく、そこそこ自分も大切にできるようになった気がする



人の役に立つ、また家族や子供の役に立つための行動は、『家族のため、子供のための選択』をする方が、その選択しない未来、すなわち『自分を優先する選択』をするより、結果的に自分が幸せであるから選択してるんだ!どれも自分が好きで、選んで行動してるだ!と気づく事ができてから、凄く私は楽になりました照れ

 

 


なんか複雑な言い回しをしてますね。わかりにくいですよね!ごめんなさいニヒヒ💦

 

要するに、子供を置いて遊びに行っても、私の場合、家に残した子供が気になって気になって、帰る事ばかり考えてしまい、全然楽しめない、もしくは罪悪感に苛まれるんです。

なら、家に子供がいない時間に出かけた方が、気持ちも楽だし楽しめるし、お互いウィン・ウィンだ、と結論に達しました



こんな風に自分の心を見つめ、自分にとって何が幸せかを感じ、自分の行動は他責ではなく自責だと認められるようになってから、私は少し生きやすくなりました



それは全て、社会に出てから今まで出会ってきた多くの方々のおかげであり、主人や家族、友達や恩師との関係構築を経て、今があるのだと思います



とはいえ、もともと持ってる気質は変わらずに私の中にしっかりあるので、この番組で紹介されてる症状や考え方には、深く深く共感してしまうものが、たっくさん沢山ありましたキョロキョロ




  自分が幸せになるために


アダルトチルドレンの中でも典型的な特徴の一つであるという、『自己肯定感の低さ』の話で、私は首がもげてしまうのではないか?と思うほど、ブンブン頷きながら見てしまいました笑い泣き



自己肯定感が低いがために、『ありのままで価値がある』と思えないので『他者評価に依存してしまう』。



すると軸が自分にないから、他人軸で心が乱されてしまうので一向に自己肯定感が上がらない



私自身も昔は、今よりもずっともっと他人軸で動いていました



だから必要以上に人の目を気にしたり、親やそれに値する年代の人達からの評価を異常に気にしてしまったり、断れなかったりしてしまい、ずいぶん人間関係で苦しみました。



正直、社会性が強い人間という生き物の特性上、そして世間体を気にする日本人の方の中には、大なり小なり誰しもこういった、他者の目を気にして行動することはあるとは思いますが、私のようにアダルトチルドレンの傾向にある人は、例え自分の利益を軽んじても他者評価を上げる方にピントがあってしまうので、結果自分の気持ちを蔑ろにしても他者評価が上がる行動してしまう傾向にあるのではないか?と思います



ただ、アダルトチルドレンか?そうでないか?に関わらず、自己肯定感が低い人!低めの人は、私の周りにも結構数いる気がしますキョロキョロ



そんな傾向にある人も、自分を自分で認めてあげることが出来たら、きっともう少し楽に、生きやすくなるのではラブラブ?と私は思います照れ



この番組では

自分で自分を認めてあげる事が大事!

自分自身で自分の価値を認めてあげる事が大切!

と、そんな風に出演者の方々へアドバイスをされていました




自分で自分を認めてあげること


自分に価値があると思えるようになることが大事


言うはやすしで、簡単に出来るなら苦労しません!


頭では認識したとしても、なかなか出来るものではないですよねDASH!

  


そんな風に思ってしまう私でも、これなら簡単に出来そう!と思えるをノウハウを番組内で先生は紹介されていました!



  自分の価値を認められる方法


周りへの感謝すること


感謝すること

周りの人に感謝することで、無意識的に自分が価値がある人間だと思えるのだと先生は仰っていましたびっくり



ありがとうありがとうという気持ちを振り返ると、自分の心が潤うのだ、とも同時にお話されていました



たしかに!

そうかもしれません



うまく言えないんですけど、


人に感謝するような立場でいる自分というのかな?


誰かに何かをしてもらえている自分というのかな?



他者に、何かをしてもらえるって、即ち他者から必要とされていたり、大事にされてるからこそ受けられる行為であり、感謝出来る立場にいるという事自体が、自分に価値があると信じられる環境なんじゃないか?と思うんですよね照れラブラブ



『ありがとう』

今迄は何かしてくれた相手に対しての言葉、いわば相手のための言葉だと思っていたのですが、同時に自分に対してもステキなプレゼントになる、そんな魔法の言葉だったんだなと、なんだか『ありがとう』という言葉自体が、私にとってとても大切な言葉になりました




そう言えば最近、私とあることで次女に、丁寧にありがとうを伝えた一件がありました



そんな次女の目を見て、理由つきで、しっかり丁寧に、ありがとう!と。



するととてもはにかみ、照れたように笑い、恥ずかしそうに走り去って行きました


そんな次女を見て、私の方が心温かくなったんですよね!ちゃんと伝え、相手にそれが伝わったのを感じたことで、私自身がものすごい重福感を感じられたんです



これかーー!と思いました


人は慣れる生き物ですよねー

ついつい小さな親切や思いやりに対し、当たり前になったとは言いませんが、そこまで感動するようなものでない小さな事柄に対しては、忙しさにかまけ、日常に慣れて、感謝の言葉を1つ1つ伝えることを忘れてしまったり、言い逃してしまっていた事が、私にはありました



例え小さな事でも、きちんとお礼を言われたら、やっぱり嬉しいものなんだということを、改めて再確認した『ありがとう』でした



皆さん、最近一番心に響いたありがとうって、なんですか?


長くなってしまいました。

最後までお付き合い頂きました皆様に、心から感謝です

今日も、ありがとうございました照れ