おはようございます✨️今日もご高覧ありがとうございます

夏休み突入
我が家の長男、理系国立大学の1年坊主も、無事に夏休み突入しました

いや~長く濃い4ヶ月間でした!
最終日にあった4教科のテストも、夏休み突入前夜に締め切りだったオーラスの課題の提出も終わり、やっとやっと夏休み突入しました

大学1年生の夏休みって
一体なにするんでしょうね!?
長男大学もオーキャンしたの?
と聞いたところ、
そんなのやっていたのか?それとも、これからやるとしたら、いつやるのか?全く知らない
えーー!
大学内にいるのに
?

そう言うイベントに関わる実行委員みたいなものにならないと、わからないものなんでしょうか?!
それとも長男があまりに毎日毎日のルーティン、授業、課題、レポート、テスト勉強にひたすら追われ切っているので、自分に関係ない周りの事が見えないだけかなぁ



そんなこんなな事を乗り越え、なんとかかんとか長男も夏休みスタートしたので、私も早起き終了し、ゆっくり起きられる夏休みがスタートしました!
めざまし時計をかけずに起きて良い日があるって嬉しい
!

テストの手応え
テストが終わって、
ほんとーにホッとしている長男
まさか落単の不安があるような科目はないよね
?

と、親としてはそこがドキドキしてしまう私
テストの出来栄えを、ちょっとだけ聞いてみました
残念ながら、なかなか話したがらない長男
理系科目はあれもこれも、ほんとーに難しかったようです💧
結局、一番簡単だったのが第2外国語のフランス語だそうです(おそらく一番高得点がとれたのがフランス語じゃないかな?という印象らしいです)
それもそれですごい

やっぱりうちの長男は、流すというか、手を抜く教科を作る、と言うことはしない子みたいですね〜
大量の課題をクリアしつつ、ちゃんとテスト勉強までしてるんだから、我が子ながら尊敬します!
同級生
同級生の中には、あのテストちょっとヤバいとか、あの科目は危ないとか、そういう声を聞くことがちょこちょこあるみたいです
それが、そういう声をあげるのが、ギリギリで滑り込み入学した子とは限らないっていうんだから、不思議ですよね
なんなら長男より優秀な子でも怪しい科目があるって言ってるらしいです
複数教科勉強をやり続けられてきたから国立の大学生になれたわけですよね!?そんな子でも、大学入学後も継続して全教科努力し続けられる子ばかりではないんだなって、改めて実感してしまいました

長男は今のところ頑張れているみたいですが
これが4年間、もしくは6年間続けられる補償はどこにもないですよね
部活や、友人との時間、大学生だからこそ出来るような青春もちゃんと楽しむことで、この忙しさや大変に心折られることなく、卒業まで走りきれますように
✨️

ちなみに、
皆さんの青春の思い出ってなんですか?!
今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました

やっと少し長く寝てられる!
と思った矢先、大会があるらしく
やっぱり明日は5時半起きらしい

運動部所属の学生の長期休みは
全く気が抜けませんね
