おはようございます✨️今日もご高覧ありがとうございました照れ

先日、よく見るチャンネルでこんなキャッチーな動画を見つけました



経済力よりも上?
難関大学合格における親の影響で最も大きいものは?

個別指導塾CASTDICEさんの動画です



詳しくお知りになりたいと思う方は、動画をご覧ください



私はこの動画を見てまずやったことがあります


それが、
朝寝坊しがちな長女を起こすこと


どうしても夜型になりがちな長女ニコニコ

普段の休日に関しては、普段の疲れもあるだろうし、朝はダラダラして夜勉強した方がやる気になる!というならそれも1つの考え方だと思いますし、皆が寝静まった深夜、自由な時間を楽しみたいその気持ちもわかります
(私も学生時代は夜更かし大好きだった方なのでてへぺろ)


普段課題宿題はきちんと提出しているようですし

テスト前もしっかり対策しています

結果、ある程度の成績(本人の能力比で考えての十分な成績)を取ってきているのをみると、長女が本人のキャパ内で頑張っているのは重々理解していますニコニコ


何でもかんでもぎゅぎゅっとしちゃうと、誰だって苦しくなるのもわかるので、普段頑張ってる長女が夜更かししたい(もちろん在宅で🏠️)というのなら、体調さえ崩さなければ私は良いかなと思っていますし、その程度の自由や本人の意向は、尊重してあげたい


ということで、テスト前じゃない、約束がない休日の長女の起床時間は基本13時以降


なんなら16時に起きてくることもあり、今食べてるのは何ご飯?と家族に突っ込まれるほど、長女はよく寝る子です


私としては、先にも申しましたが体調さえ崩さなければ、何も予定がない休日は、本人の自由にさせてあげたいと思っているので、何ご飯のタイミングで起きてこようとも一切小言は言わないで、笑顔で受け入れています


もう間もなく夜だよ!とか、明日の朝まで寝続けるかと期待したのに残念!等々イジりはしますが、あくまでお互い笑える範囲でのツッコミにとどめています


ですが今回、この動画を見て私、高2生の長期休みはやっぱり規則正しい生活をさせよう!と思いました



ということで『なぜ規則正しい生活をするべきだと思うのか?』ということと同時に『平日同様、週に一度の朝寝坊はあり!』という条件も添え、長女と交渉


結果無事夏休み中の平日朝は9時までには起きる!という約束が成立



毎朝、予定がない時は9時に素直に(不機嫌になることなく)、約束通り起きてきます

もちろん私からの『朝だよ!おはよう!起きる時間だよ!』の声かけは必須ですが、それでも素晴らしい!!



私の都合によっては、寝てるなら寝ててくれたら楽だなって思っちゃう事もありますし、起こして不機嫌になられるのも面倒だなって思って、本人のやりたい放題にさせてた時期もありました


ちゃんと決められた内容、提示されてる勉強時間が確保されてさえいれば同じ事でしょ?いつやっても、どういうタイミングでやっても、勉強さえすればいいんでしょ?

という屁理屈が私の心の中にもあって、長女を起こさないで済む自分への言い訳にしていた気がします



この動画でもお話されていたように規則正しい生活って、大事なんでしょうね


やるべきことを時間時間できちんとルーティン化するっていうのが大事なのかな?



長女の機嫌を取っていたとは思いたくないですが、

長女と揉めたくない、という気持ちがあったのは事実で、


本人の意向気持ちを大切にしてあげたいという気持ちも本物

規則正しい生活が、勉強面だけでなく、からだと心の成長やバランスのためにもとても大事であるという認識があったのも本物


どちらも本物で本音ではありますが、相反するため、その落としどころに迷い、結局楽で、簡単な、本人の気持ちを尊重して寝かしておく、という方を選択していました



長女嫌がるかな?とか
長女ごねるかな?とか
長女不機嫌になるかな?とか
長女と揉めることになるかな?とか
色々色々考えて、嫌だな〜って思いながらも、親として、母としての大事にすべき優先順位を信じ、思い切って決めた今回の決断でした


親が迷うと、子供はかえって動揺するし、

親に迷いがあると、子供はそれを見逃さず、自分の主張を通そうとしてきますので、

ほんとーはグラグラしてる自分がいたけど、それは必死で押し隠し、とにかく出来る限り堂々と、きっぱりと、規則正しい生活をさせたい理由と意向を
、言い切る形で提示しました


すると不思議なんですが、長女も納得し、すんなり受け入れました

ただ当初出した私の8時起床提案は
譲歩に譲歩をかさね、
夏休み中の朝は9時に起きる事
が合意の上決定しました


もっと揉めるかなと思っていた私

拍子抜けしたというか、
すごーくホッとしました


可愛い娘とは極力揉めたくなんかないですから、ほんと良かった笑い泣き笑い泣き笑い泣き


コチラとしては相手が拒絶するだろう、気が張る提案だと思いましたが、蓋を開けてみたらなんてことなくて、本人もまずいなって、心のどこかで思ってはいたんだろうなと、今回のことでよくわかりました


自分勝手に考え、予防線張ったり、諦めたり、悩んだりしがちですが、話してみるものですね


今回この動画は、たまたまキャッチーなサムネイルで惹かれ見たんですが、

今年、来年はさすがに長女を、朝まともな時間に起こさないといけないかもしれないなと、ずっと悩んでいた事だったので、いいきっかけになり、ほんと助かりました


子供を愛すること
子供の意向を尊重すること
子供に遠慮してわがままを許すこと

不器用な私だからこそ、
これらは紙一重な気がします


まだまだぶつかることもあるだろうし、悩むこともあるとは思いますが、1個1個立ち止まり、都度都度適切と思える選択ができたら良いなと思えるきっかけを頂けた動画でした


あ、このブログは、『合格』とはちょっと離れた話になってしまいましたが、動画自体は終始合格するため!というところにフォーカスした動画でしたので、重ねますが詳しくお知りになりたい方はぜひ動画をご覧くださいますようお願いします


今日も暑いですね💦
脱水起こさないためにも、水飲むのもしんどくならないためにも、口の中を爽やかにしてもらえるレモン水でも作って持ち歩こうと思います


最後までお付き合い頂きありがとうございました