こんにちは✨️今日もブログへの訪問、ありがとうございました

今日は面談デー
学校へ行っていました🏫!
都内中高一貫校に通う
高2生の長女

そろそろ(準)受験生です!
ぼちぼちエンジンかけて
勉強していかないと
間に合わないですよね~
💦

ちゃんと考えてるのかなぁ〜
心配です
通塾問題
うちの長男は大学1年生

この春の大学受験では、
第1志望だった前期大学には
残念ながら届かず

ご縁頂いた後期大学に
現在元気に通っています

そんな長男、
本人断固塾拒否したため
通塾無しで
大学受験しました
㊟とは言いますものの、最後の最後、3年生の冬休み、アメブロで知り合った同じ大学を目指したお子さんを持つ方に、とても熱心にオススメ頂いた講座だけは受けたので厳密に言うと数日間だけ通塾経験しました



なにぶん塾を拒否した
その長男の言い分がコチラ↓
塾に行く時間がもったいない
!

集団授業はもう学校だけで十分
!

わからないところがあったら、
学校の先生に聞くことも出来る

とはいっていましたが↑
結局激務の先生方に気を使い、質問はおろか、過去問の論述添削すらお願い出来ずで、結果一人で戦っていました
と言い切り、単独戦法を貫きました
そんな長男を見てきた私
結果的に『受験』だけを見れば不合格ではあったものの
あれが失敗?だとは
私どうしても思えないんですよね
甘いですか?
甘いですよね~💦
学歴フィルターっていうけど、
本当にそうなんでしょうか?
最終学歴だけで人生が決まったり
豊かになったり
幸せになったり
するものなのでしょうか?
私にはそこがどうしても
バッチリ繋がりません
学歴による篩があるのは間違いないと、頭では理解していますが
じゃあ受験が失敗したら?
そこで終わり?!
ってわけではないって
思えて仕方ないんですよね
良い大学、素晴らしい学歴があると、スムーズに人生が進む、とてつもなく大きな持ち駒の一つにはなるとは私だって思うんですが、それさえ持ってれば万々歳!?とも言えない気がする
ちょっと脱線してしまいましたが💦
そんな甘いことを日々言ってる高卒の私(と高卒の父親)と
塾なしで(第1志望大学は不合格だったものの)、自宅から通える第2志望の国立大学(理系)に通う長男がそばにいるせいか
長女もいまいち、
通塾には乗り気ではないみたいです
通塾について◆面談にて
という事で面談でも通塾について質問してみました



ちなみに長男高校、
面談では先生から
『通塾も一つの選択肢だ』
と提案されました
しかもその理由は
『学校の授業の進度が遅く絶対間に合わなさそうな化学もしくは怪しい物理に関しては、塾や家庭教師を利用してもいいのでは?』
との理由からの提案でした
それもどうかと思いますけどね
仮にも中高一貫校の私立で『大学受験にうちの学校の一部授業が間に合わないから、学校の授業が進むのを待たず塾で先に進めるのもアリです!』って学校側が言えちゃうその心理が私には理解出来ませんでしたが💧
そして今度は長女校の先生
『通塾の必要性についてどうお考えですか?』と質問したところ
通塾すれば良いというわけではないと思います!
という強い返答が返ってきました

何のための通塾なのか?
目的や意図が明確ならともかく、不安だからとか、まわりが皆行ってるからとか、そろそろ行ったほうがいいタイミングだからとか、そういう理由で通塾しても、お金もかかるし、時間もかかることですし、私はもったいないと思います
学校には一定数います
昼間の授業を聞かず、授業中に塾の課題をずっと必死にやっている生徒さんが
何のために昼間学校に来ているのか?
そもそも塾に行けば勉強が出来るようになるというのは、何を根拠に・・・
と、まぁ出るわ出るわで💧
塾無しで、学校の授業、いわゆる基礎を大事にして欲しい!するべきだ!と熱く熱く語ってくださいました
そうなんですよね
学校の授業レベルの基礎的な問題が出ているはずの定期テストすら点が取れない状況で、なぜ難問が解けるのか?と先生はしきりに仰っていました
確かに私にも不思議です
基礎が入っていないのに、応用だの難問だの、解けるわけがないんです!
と、特に強く語っていらっしゃいました
私もずっとそう考えていたので、長男の『通塾拒否、学校と参考書で基礎固めする』というスタイルを応援してきました
まぁ重ねますが
基礎が主体の共通テストまでは1人で塾無し、単独でも戦えましたが(第1志望大学の土俵にまではのることが出来ましたが)
結果的には第1志望大学には、それでは太刀打ち出来なかったので、基礎だけでもどうにもならない大学や層があるのも確かなんですよね苦笑
まぁ脱線しすぎちゃうので、長男のことはさておき
長女の戦い方はまだ定まっていません
が、今の時期、基礎を固める、穴を埋める、という作業がマストということは明確なので、ひとまず通塾はもう少し様子をみて、この夏休みに基礎の総復習をさせてみようと思います
同じことをやれば、
長女はまた、長男と同じ道をたどらせる結果になるかもしれません
ですが、それをもし長女が自分で悩み考えて決断して選択したなら、私はその経験こそ、また一つの宝物なのではないか?と思うので、見守るとします
甘いですか?
甘いですね

実は色々考えての塾の説明会
も、先日長女といってはきました
その話は、なにかの折があればまたその時に

今日も暑いですね
最後までお付き合い頂きありがとうございました

カップが可愛いと美味しそうに見えちゃいませんか🥤?
私は温かい飲み物しか飲まないのですが、冷たい飲み物の方が、可愛く見えるんですよねー
羨ましくいつも眺めてしまいます
