おはようございます✨️今日もブログへの訪問、ありがとうございました照れ



最近次女からびっくりした話を聞きました


  主席合格


入学式の時、誓いの言葉?なのかな

ホラ、新入生代表?で壇上で一言話す子っているじゃないですかキョロキョロ



あれ、うちの次女の学校は、主席がやる事になってるらしいんですよね👑



ちなみにうちの長男の中高一貫校は、中学の時はともかく、高校に進学する時点でうちの長男は成績トップ👑ではありましたが、卒入学式で代表で何かを言う役目は長男ではありませんでした💧

実は内心うちの長男が壇上に上がるのでは!と期待していた母親の私としては、ひっそりガッカリした覚えがあります笑い泣き




という事で、次女の学校の主席入学の子なんですが👦



あんな難しい試験問題で主席入学なんて、相当頭が良い天才系だろうから、思っていたのですが、テストの結果授業中の発言を聞いている感じだと




そうでもないかも💧

と言う雰囲気が溢れ出ているようです



実際例年主席入学する子は校内のテスト、小テストでも抜きに出てる事は多く、トップ5から外れないらしいんですが、まぁ今年の主席は『そうでもないみたい』という噂がクラス内での共通認識らしいです💧



私としては、

そう言ってもやっぱり天才ではあるだろうと思っています



おそらく主席は、中学入ってから走るのをやめて、ゆるゆる勉強に取り組んでるだけだろうなキョロキョロ



なので、また本人が必要と感じて走り出したら怖いタイプなんだろうなと


大学受験に焦点が合って、爆速で一気に集中したら、一気に抜いてくるタイプなんだろうなと



読んでいます爆笑👑



ただ大学受験となると、かなりボリュームある勉強量なので、主席がいつやる気スイッチ入れてくるか?によって、大学受験の勝敗は変わってくるとは思いますが、主席は、今はやる気がないだけのやっぱり天才であることは間違いないかなと思っています




今後が楽しみです!



  追加合格


中学受験って、追加合格者もいたりしますよね🈴


発表の時点では残念ながら不合格で涙をのんだその直後、追加合格者という事で学校から連絡が入り、合格が決まったというタイプの方々です✨



そんな追加合格ですから、成績がギリギリで入ったタイプの子かと思いきや!



うちの追加合格で入った子達が今快進撃を繰り広げているようです



なんと前回の数学のテスト

トップ5に入ったうちの二人がなんと追加合格者🈴!


すごい✨️


頑張りましたね!



その二人は次女のお友達らしいんですが、天才というより努力型の子達らしく、一人は通塾フォローあり(公文)、一人はノー塾



毎日コツコツ頑張って、高得点を叩き出したそうです



ちなみにうちの次女のクラスメイトの保護者さんに話を聞いてみたところ、半数くらいは既にどこかしら塾に行ってるような印象をうけました



また、次女が友達から聞いてくる話だと、通塾している子達のなかでも、特に中高一貫校用の、普段の授業に即した塾に通塾してる子の割合が一番多いようです



次女もその塾に誘われた事がありますが、『うちの学校から〇〇人も通っている塾で、皆行ってるみたいだから一緒に行かない?』とお友達に言われたようでした



実は結局次女もその誘ってくれたお友達も行かずじまいで、その、誘ってくれたお友達が今回のベスト5入りした子でしたポーン



そんなこんな事もあり、うちの次女はこのままもう少し様子を見るべく、塾無しで行ってみようと親子で決めました



ほんとーについていけなくなって、こりゃまずい!と感じたら、その時入塾を勧めようと思いますチュー



長男は日能研偏差値で40後半、長女は50後半、そして今回次女は60前半のそれぞれ中高一貫校でお世話になってますが、偏差値帯によって校内の(勉強の)せめぎ合いも色々色合いが違うもんだなと感じた主席の子、そして追加合格の子たちの話でした



皆さんのお子さんの学校の主席合格者ってご存知ですか?


入学後もやっぱりトップを走り続けているものですか?



今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました照れ




さくらんぼ頂きました

旬のフルーツは良いですねラブ