こんにちは✨️今日もブログへの訪問、ありがとうございました![]()
うちの(中1)次女![]()
やりました
!
やらかしました
!
そろそろどこの学校も、
テストの結果
返却済ですよねー![]()
私子供3人いますが
今回初めて
震える点数を目にしました![]()
数学的センス
うちの次女![]()
中学受験時から私、なんとなく感じてはいたものの、中学に入りもはや目を背ける事もできそうにありません
如実に表れています・・・
どうやら数学は苦手らしいです💧
『数学的センス』ってあるよね!?
っていうのは、長男の文理選択と、大学受験の時に私、痛感したんです
私が去年ずっと見続けていたふーみんも、こんな風な話をちょこちょこしていました↓
数学(おそらく数ⅢCの話)に関しては、数学的センスがない子がそれを選択してやるのは、コスパが悪い!
最後まで戦いきった長男や、周りの子達の話を見聞きしてきた私としては、それ、そういうの、あるんだろうなって、素人ながらに思えてなりません
そういう意味でいうとうちの(高2)長女は、文理選択は文系にしてホント良かったなと親子で思っています![]()
![]()
文理選択
高2長女は、数学は嫌いじゃないけど、取り立てて数学が得意なわけではない、というタイプなんです![]()
定期テストでは、もちろん数学で平均点以上をとってくるし、なんなら得点率も8割超えています
が、なんというか、数学的センスがあるか?と言われると、NO!と迷わず即答できます
おそらく本人が一番わかってるんでしょうね
(大学1年)長男は数学も物理も、それらの難しい問題を解く時も、総じて楽しかったようなんですよね![]()
そもそもその長男の、『数学、物理、解いてて楽しい!』というスタンスが長女には全くなかった上、興味が持てる学部が文系だったということもあり、長女は迷わず文系選択をしていました
正直高校の定期テストレベルだと、頑張って必要な対策をすれば、個人差はもちろんあるでしょうが、そこそこまでは取れると思うんです
ということで、ムラっ気のある長女は、広範囲でどこからどこまで手を付けていいか?判断に悩む科目より、やるべきことが明確な数学の方が対策しやすいらしく、高2の今でも数学は彼女の得点力になっているし、そんな彼女より数学が苦手であっても理系選択してる子もいます
先生からみたら、理系が無理っていうレベルじゃないですよー!と仰って頂いたものの、長女の場合、数学は数ⅡBまでにしておいた方が(文系選択をしておいた方が)、数学に対する苦手意識を持たなくて済んだなんだろうなと思っています
それに、文系でも数字が強い子の方が、何かと有利に働く事があるみたいですし、うちの長女が望んでいる学部は数値をとって分析も必要な学問なので、数学が苦手じゃないっていうだけでもアドバンテージになる気がしますしね![]()
という、そういうのをぜーんぶひっくるめて、長女の大学受験の方向性は、文系選択がベストだったと思っています
で、問題となるのが次女なんです💧
文系脳で理系選択、耐えられるのか?
次女![]()
私のかわいいかわいい末娘![]()
その彼女の将来の夢っていうのが、理系大学経由が前提なんですよね〜💦💦💦
熱望した中高一貫校に入学が出来たとて、次女の夢へ向かうのにはその学校はまずまずのルートを確保出来てるだろうとはいえ、理系選択に耐えられる数学的センスがあるか?ないか?は、また別問題![]()
![]()
実は今回返されたテストでは、
国語はなんとクラス最高点![]()
社会も学年でベスト10入り![]()
(もしかしたら同率の子がうじゃうじゃいる中でのトップ10かもしれませんが苦笑)
にも関わらず数学は、
計算ミス、転記ミスのオンパレードでなんと補習行き![]()
本人神妙な顔して私にこう前置きしていました
怒らないで!
怒らないでね!!
数学、補習になりました![]()
びっくりしました。
我が家で補習受ける子は初めて!
でも怒らないと約束したし
怒ってどうにかなる
わけでもないですよね
何も生まれないどころか
テストの点数なんかで怒っていたら
むしろそのデメリットの方が絶大
怒りはしないよ
むしろ中途半端な点数でギリギリ補習を免れるより
思い切って下回ったおかげで、みっちり補習してもらえるなラッキーだ
しっかり教えてもらっておいで!
それを聞いた次女、
苦笑いしていました
怒られる方が楽だっのでは
?
それにしても補習とは。
いくら計算ミス、転記ミスとはいえ、
ミスはミスだし
失点は失点だし
補習は補習。
見直しする時間がなかった?
そんなの皆おなじです。
うちの長女曰く
テストで量多くて
見直しできないのなんて、普通![]()
一発で仕上げるのがマスト![]()
長女は取り立てて頭がいいわけではないですが、その分己を知ってるので、凡ミスはほんとーに少ないんですよね
みんなが取れるところ、そこでしか自分は点数稼げないって身にしみてわかっているのです
次女に数学的センス?
あるとは全く思えません![]()
夢のためには
理系選択は必須だけど、
今から補講受けてるようじゃ
理系選択は危険過ぎる気がしてなりません💧
本人もそれは薄々勘づいてるようで、こんなこぼれ話も教えてくれました
周りの数強組の男子に、次女が国語や英語を教えてあげることもあるらしいんですが、その男子達に昨日こう言われたようです![]()
さんは数学苦手なの?(男子Aくん)
さんは国語も英語も出来るから文系なんだよ!(男子Bくん)
それ↑を聞き、次女軽く悩んでました
数学苦手とか、文系脳とか、
いってる場合じゃないんだよね![]()
![]()
何を優先順位にすべきか?
適正がある、なし、をジャッジし、
夢の方向転換をさせるのは
いつがベストなのか???
十人十色とはよくいったもので、
おなじ兄妹でも全然違って、
母の私は悩むことばかりです💧
まずは数学、
人並みになってもらわねば!
皆さんは、そして
皆さんのお子さんは
やりたい事と適正って合致していますか?!
いつか次女に夢の方向転換の話、
しなきゃいけない日、
来るのかなぁ〜
しんどいなぁ![]()
![]()
今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました
