こんにちは!
今日は母の日ということもあり、どこに行ってももカーネーションばかりですね
かく申します私も、今日は母の日にあやかり、朝イチに家事あんまりしない宣言発動
お昼は、外にご飯を食べに行ってきました
一食分手を抜くだけで、母の労働って、ほんと激減しますよねー
外食産業に感謝
手を抜いた途端、罪悪感
今週末はまたしても主人は出張中につき不在で、そんな中私達だけで美味しいモノを食べるのに感じてしまう罪悪感
そして帰宅後すぐにそれぞれの勉強に取り掛かる子供達を尻目に、朝イチから高らかに家事
あんまりしない宣言をしたものの、自分だけゆったりダイニングに腰を下ろし、優雅に紅茶を淹れ本を読む事にまた、酷い罪悪感
結局このところずっっっと気になっていた壁紙の掃除、してしまいました🧽
壁紙掃除
今回は、特に気になっていたグリル横の壁紙の掃除をしてみました
普段は水拭き程度だったのですが、今回は人生初壁紙用の洗剤を使用
なんて
ほんとを言うとそんなに大層なことではなく
ただ単に、先日たまたま片付けの最中見つけたんです!
昔買ったものの、そのまましまい込んでいた壁紙用の洗剤を
そんな便利そうな洗剤を見つけたら、使ってみたくなるのが人情というものかと
ただの思いつきと罪悪感でスタートした壁紙掃除でしたが、やり始めると思った以上に見事にきれいになっていく壁紙
そもそも我が家はタバコを吸う人がいませんので、壁紙の汚れのほとんどが台所油の飛散と埃
定期的に水拭き程度はしてきたこともあり、また新築で買ってまだ4年半ということあり、汚れの程度がそこまでひどくないのも功を奏したようで、新品のように真っ白な壁紙が復活しました!
それを横目で見ていた次女が唐突に
私もやりたい!
私手伝うよ!
と始まりました💧
いやこんなの一人でやった方が手際がいいし、洗剤使ってみたかっただけだから、ココだけちょっとやりたかっただけだし、なんなら一面終われば罪悪感もぶっ飛んだし、もう終わりにしたいんだけど・・・💧
私の心の声は、こんな感じでしたが、母の威厳のためにも、娘との関係性のためにも、そのまま伝えるわけにといかず、
今は勉強してるんでしょ?
邪魔したくないし、あなたは数学に全力で取り組んで!
私も全力で壁磨くから
と伝えたところ、
次女悲しげな顔で佇むの巻
ガーンと言いたくなるのはほんとは私💧
うーん、もう終わるんだけど、じゃあ少しだけ手伝ってもらおうかな?
その代わり、やるって言ったんだから、終いまで責任もってやれる?
うん、出来る!
こうして親子揃って壁紙掃除が始まりました💧
作業も子育ての一貫?!
私の経験的に、私もですが、子供もあんまり、根詰めてやると、途中で嫌になる傾向があるんですよね
大きな壁紙で始めると、きっと最後までいかないうちに、飽きて疲れて雑になる
途中でやめたり、雑になると、かえってムラになるので、小さな壁紙部分を見つけて二人で壁紙掃除再開しました
細かく丁寧にやってくれるものの、そこはまだ子供
身体は大きくても、力が弱い
しっかり目についてる汚れは、スポンジである程度狙いを定めてゴシゴシしないと取れないんですよねー💦
しかも仕上げの水拭きなんて、さらに丁寧に拭き残しなく、そこそこ力強く拭き上げていかないと、なんとなーくベタつきが残ります
キレイにはなるものの、そこが洗剤を使うネックですね💦
結局磨き残しのフォローも、最後の磨き上げも私の仕事になりました
ほんと、先にも申しましたが、私一人でバチッとやっちゃった方が時間も早いし仕事も、申し訳ないけど丁寧なんですよねー
とはいえこういうちょっとちょっとの作業をお喋りしながら一緒にやることで、作業のコツ?的なものを教えてあげられることもあるし、そしてちょっとした会話も弾み💬、家事作業的にはマイナスではありますが、子育て、親子のコミニケーション的には一挙両得なんですよねー
ほんとーは、今日はサボる日と決めていたので、いつもよりなんか負荷の大きい大きな作業がおっぱじまってしまい、私は内心しょんぼりしていました
子供の想いと母の思い
今日は何の日だっけな?
心の中では愚痴も出ました
ただ、去年末はたしかダブル受験真っ最中で、大掃除もサクッと目に付くとこだけで終わらせた私ですし、まぁ瓢箪から駒でキレイになって良かったと思おうと決めました
それに、
一緒にやりたい!
って言ってくれるうちが華!ですよね
細く長くが秘訣
本来家事って終わりがないエンドレスな作業が多いですよね
毎日の食事から食器洗いまでの軽作業もそうでずすが、例えば配水管の掃除のように重めの家事も同様で💦
大変な思いをして配水溝を分解し開け、酷い匂いと戦いながらドロドロした配水管の掃除を頑張ってやったたとしても、
その3ヶ月後、せいぜい半年後には、またあのドロドロの配水溝に戻るわけで💧
家事って、どの作業もエンドレスゲームです
終わりがない事に対し、あまりに全力で必死に全部やろうとすると、私はオーバーヒートしちゃうので、気がついた時に1個ずつ、少しずつ取り組む家事を大切にしています
例えば壁紙掃除一つとっても、よしやろう!と思い立ったとて、その日に家中の壁紙を全てやろう!とは思いませんし
例えばもっと狭い、お風呂のカビ取りみたいなものにしても、エリアを決めて、何日かに分けて取り組んだりします
私一人でやる分には、自分で決めて自分でスタートして自分で終わりを作るんですが、子供と一緒にやると、その辺が計画通りにいかないというか、自由に広げたり始まっちゃったりするうえ、最終的には私が最後仕上げや始末をすることになるので、結果私の負担は思ったより多くなる傾向にあり、子供と一緒の家事は、私にとっては正直嬉しさ半面、ドキドキ半面です
贅沢者ですね
ちょっと、いやすごく大変さがアップしちゃって、とっくに終わって休憩するはずの時間にまだまだ掃除をさせてしまったものの、壁紙はお陰様で思った以上にきれいになりました
何も言わないけど、おそらく次女にとっては母の日としてのお手伝いだったようで
当初の申し出の際には難色を示してしまったものの、バッサリ断らなくてほんと良かった
ちょっと大変でしたけどね
温かい気持ちはあるものの、口下手な次女の不器用ぶりは、今でも健在でした!
皆さんは子供さんと一緒に家事、掃除はされたりしますか?
今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
うーん、
これ書いてて私反省です!
もう一度、次女にお礼をいおう
写真ではピカピカさが分かりづらくて残念!