おはようございます✨️今日もブログへの訪問、ありがとうございました

入学金問題
今年の春、テレビから流れてくるニュースで、大学受験の入学金多重支払に苦しむ学生、またそれにより閉ざされる可能性が取り上げられていました

わかるー!
と思いながらつい私も、作業の手を止め画面を見入ってしまいました

うちも今年、長男が大学受験を終えましたが、行かなかった大学への入学金の支払いは2大学

40万円でした

まぁ高いと言えば高いし、痛いと言えば痛いんですが、
これで安心して本命校(志望度の高い大学の受験)に挑めるなら、まあ必要経費かなと思いました

授業料
あんまり詳しく言っちゃうと、色々諸々ボロボロ我が家の受験事情が赤裸々に浮き彫りになってしまうので、子供のプライバシーと尊厳を守るため、モヤッとお話させて頂きますが
うちは以前もお話した通り、国立の前期大学は残念ながら御縁が頂けず不合格だったため、後期大学まで受験しました
私大の中で入学する可能性ある大学の授業料振込の期限が国立後期の合格発表前だったため、我が家は入学金だけでなく、半期分の授業料も支払っていました
これが痛かった

私大、理系だからかもしれませんが、その時窓口で支払った額は、サクッと100万超えてました

後期もダメだったら
後期にも御縁頂かなかったなら
この大学にお世話になるんだから
そもそも授業料に関しては、全額返済されるみたいだから
有り難く支払っておこう

と思い、緊張と不安を隠しつつ、極力にこやかな笑顔を浮かべ銀行で振込したものでした
そういえばそこで担当してくださった行員(同じ年くらいの女性行員さん)のお嬢様も、支払いする私大に現在通っているらしく、おめでとうございます!との言葉と一緒に、良い大学です✨とアドバイスしてくださいました
それを聞き、
万が一この大学に通うことになったとしても、
『我が子もここに通ってるんですよ!』と、つい思わず人に言いたくなほどに良い大学なんだ!と安心する気持ちも頂きました

まさに現在進行形、リアルな口コミですね
!

授業料、返ってくるのか?
そんなこんなで悩みに悩み、不安に不安を重ね過ごした日々も終わりを告げ、おかげさまで後期国立に合格した長男

となると今度は、
入学しない大学への手続き、申告が必要になりました
ただし、うちの子が合格した大学に関しては、入学金のみ納めた段階で、入学辞退する場合は、連絡申告手続きは不要だそうです

きっと、ものすごくたっくさんの方が入学金のみを納め、その枠を抑えてるんだろうなと推測
そのものすごくたっくさんの人達から全て、入学辞退の書類が届いたら大変ですもんね💦
ただ、授業料まで納めた場合に関しては、入学辞退の手続きは必須で、それを踏まなければ、先に支払った授業料は返還されません!
正直、入学辞退の手続きに必要な書類は、大学のサイト内でもなかなか探せなくて(分かりにくいところにあって)ちょっーっと苦労しました💦
また、銀行で発行された支払い伝票が授業料返還に必要なので大事に取っておきましたが、これはネット上のアカウントから引っ張り出せる支払い実績でも代替可能だったようです
それら支払いが確認出来る書類も合わせ、大学側に発送し、およそ一ヶ月
先日やっと全額返金されてました





勿論入学金と、返金手数料(2,000円)を差し引いた額でありますが、それでもそこそこ額返ってきたので、これで私の肩の力が抜け、手続きを含め、ほんとーに受験が全部終わったんだなと思えました



長かった〜

いまは少子化で大学も経営が大変だ!なんて記事やニュースをちょこちょこ目にしますが、
入らない大学への入学金支払いだって大変ですが、
一度入金した授業料が返還されるシステム
受けてない授業の料金なんだから当たり前といえば当たり前ですが、今や何がどうなるかわからない時代ですよね💦
この制度は、頑張った受験生の可能性を潰さないためにも、なんとか持続してもらいたいものだなと、実際払ってみて、そして返還されてみて、しみじみ思ってしまいました
私の気のせいかもしれませんが、日本って時々しれっと変わってますよね💦
将来的に半額は返還します!とかになったら、ほんと困ります
兎にも角にも、
そしてどこに行くわけではない我が家ですが、このGW前にきちんと返還されるべきお金が返ってきてくれた御蔭でかなりリラックスして過ごせています!
まぁリラックスできてるのはこのお金の出入りを実感してる私だけなんですけどね

少し安心出来たことだし
、休日の朝だし
、ちょっと贅沢に、お気に入りのパン屋さんで朝ごはん用の美味しそうなパン、大人買いしてこようと思います





今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
連休後半、皆さん楽しい休日をお過ごしください
