こんばんは!
唐突ですが、
皆さん
山菜って好きですか?
私、山菜って
苦くて、あくが強いので、丁寧に下処理出来るプロの職人さんが作った山菜料理でないと、美味しく仕上げられないんじゃないか?と
そんなイメージがありました
ちなみに生まれ育った我が家は海に近い地域だったせいか、山菜料理が食卓に出たことはありませんでした
だから、というのは言い過ぎかもしれせんが、
山菜料理は、
回ってないお寿司屋さんの一品料理とか、一品一品揚げたてを出してくれるような、店内に値段がつる下がっていない天ぷら屋さんとか、懐石料理を頂ける旅館で頂くものだと思っていました
困った頂き物
そんな私のもとに今日、近所の奥様からお裾分けの山菜が届きました

私が不在時、お隣さんから娘が受け取ってくれた山菜パック
私はこれを目にしてがっくりびっくり
コレどうやって料理すればいいの?
初の山菜料理
こういうの?頂き物?
ぶっちゃけタダじゃないですよね💧
頂いたら、頂きっぱなしにせず、必ず何かお返しするのが私の信念
とはいえ、これ(山菜)は正直いらなかったかもと、がっかりしてしまいました(不届き者でごめんなさい
)
ただ!!!
私の長所は負けず嫌い
あとは転んでもただでは起きないタフなオバサン
そして比較的チャレンジャーなんです
という事で、ここは文明の利器!早速ネットでググりまくって、山菜の下処理、調理方法を検索してみました💻️
ありとあらゆる情報が散乱するなか、このパックの山菜の種類を調べ、各山菜のそれぞれの量の少なさに着目し、その調理は天ぷら一択に絞り、更に検索💻️!
すると、通常の天ぷらの場合は、小麦粉+冷水+卵
のところ、山菜のその種類によっては、小麦粉+片栗粉+水で、衣軽めでサクサクに揚げる事を推奨していましたので、早速これを取り入れ、調理してみました
するとそのレシピにあった通り、軽い薄衣で、しかも茎までサクサクに揚げ上がりました!
普段揚げ物なんて、脂っこくて、例え料理しても自分は食べられない私ですが、このほんのりした苦味と、軽くてサクサクな揚がり具合に、ペロッと一皿食べきってしまいました
油でコーティングされたことで、アクや苦味は最低限に抑えられており、『多少草って匂いがする!』とは言いつも、その食べやすさに、子供もサクサクパクパク食べてくれて、頂いた分の山菜は見事に全て完食!
㊟ただし食べられたのは、普段から野菜好きの高校生の長女のみです


食わず嫌いどころか、挑戦すらしたがらなかった無知な自分にがっかりするほど、美味しい山菜の天ぷらでした
元々私、同じモノを好むタイプで、普段からあんまりチャレンジしないんですよね💦
この店に行ったら、必ずこの料理を注文する!みたいな感じで、同じものばっーっかり安定して頼みたいタイプ
毎日の食卓に並ぶ食事なんかも同じで、今迄ストックしてきたお気に入りの料理本や、テレビで見てメモしまくってきた自前のレシピ集があり、その中から回して作っています📚️
そんな私が、この年になり、新しい事(味)に今更チャレンジすることになるとは、正直思いませんでした
ひょうたんからコマ
そういえば、余った衣があったので、ストックしてた舞茸も揚げてみたんですが、これまたサックサク!
昔舞茸の天ぷらを揚げた時、舞茸のひらひらの先っぽにまで入り込んだ衣が、重くてくどくて、食べられなかったんですよね〜💦
しかし!
この衣↑だと、軽やかで、比較的さっぱりしていたので、脂っこいのが苦手な私でも美味しく頂くことが出来ました✨️
私、来年はわざわざ山菜買ってしまいそうです
たまには挑戦するのも、悪くないですね
皆さんは山菜、お好きですか?!
今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました