おはようございます✨️
今日もブログへの訪問、ありがとうございます
新生活◆大学1年生
長男、
大学生活スタートし1週間が経ちました
相変わらず毎日部活に出ているのと並行し、
レポートの宿題も出始めたようで、
家ではお気に入りのパソコンで、パチパチしてる時間が増えました💻️
年間行事表もざっくり出たようで、夏季休暇、冬期休暇のスケジュールを教えてもらいました
少しずつ新生活に馴染み始めているようです
部活◆大学1年生
長男が入部しようとしてる部活は、今は目下体験入部期間中らしいのですが、
現在そこに参加してる新入生は、長男ただ一人だけとか!?
そもそも長男大学は、
インカレに所属してる人も少ないらしく、
部活、サークル共に大学内で活動してる派が圧倒的に多いらしい!
というのが
大学のQ&Aコーナーで聞かせて頂いた先輩談
インカレどころか、運動部の人気も少ないのか?!
真面目な学生が集う大学だと、入学式で来賓の市長が仰っていましたが、
真面目な上に、インドア派の子が多いのかもしれませんね
部活を通じて、大学でも交友関係を広げよう!?
と思っていた長男は、いつまで経っても体験入部をしに来ない同級生事情に、ちょっと、いやだいぶ残念がっています
どうやら文化部?文化系サークル?の人気の方が高いみたいです
長い大学生の夏休み
年間スケジュールを見ると、夏休みが2ヶ月近くあることに否が応でも気がづきました
なにする?
バイトかなぁ
大学の課題や宿題がどんだけになるか?わからないから、まだなんとも言えないけどね
やるなら何したい?
とりあえず短期で出来るのが助かるかな
塾や家庭教師も考えてる?
と、そんな会話をひとしきりしていた時、私はひらめきました✨️
どうせ家庭教師するなら、まずはうちの長女
で試してみない?
バイト代ちゃんと出すから!
うちの長女、
今年高2なんですが、長男の時同様、やっぱりこちらも塾拒否中
ただ、高2、高3での長男の仕上がり具合(基礎のかたまり具合)と、
現時点での長女の出来栄えでは、そのレベルには大部大きな差があります
となると、
長男では出来た事でも、長女では出来ないだろうし、
長男が塾無しで到達出来たところも、
長女では到底到達出来ないという事が容易に想像出来るわけで💧
今のうちに抜けてる基礎の穴を埋める作業を、なんとしてもさせておきたい!
そのために、
長男に長女を、徹底的に詰めてもらいたい!
そう考えた私は長男にお願いしてみたんですが、長男は一言
身内は見ない
そうよね〜💦
感情が入ったり、
冷静になれなかったり
距離感が難しかったりするもんね〜💦💦💦
でも念の為私、もう一押ししてみました!
バイト代、
巷の平均額の倍出す!
実はうちの主人も仕事上身内、もしくは知り合いから依頼がきた時は基本断るらしいんです
が、どうしても!と懇願された場合は、通常の倍の額を提示し、それを受け入れた場合のみ、依頼を受けるそうです
どうしても身内、知り合いだと、馴れ合いになったり、フラットに意見が入らない傾向にあるから、あえて負荷をかけるんだそうです
(金額は倍額を提示することで、相手もですが、自分に対しても、緊張感をあげるんだそうです)
その話をずっと聞かされて来た私は、バイト代の倍額を約束し、長男に長女の家庭教師の依頼をしてみました
が、結果はやはりNO!
ただし、コチラ側の提示する模試を素直に受けるなら、考えても良い、という感触の返答までは頂きました
まぁ、長男に教わるなんて、長女の方も嫌がるかもしれませんしね
長男に教わるくらいなら、塾に行かせてくれ!と懇願してくれるかもしれない!という打算もありです
どうなるか?わかりませんが、高2長女の受験まで後2年を切っています
そろそろ本腰入れてフォローしないと、基本自分で考え、進め、独走していた長男とは違って
長女、危険です!
マーチくらいは、なんて意見は散見しますが、
一般でマーチ受かるって、なんなら日東駒専だって、油断していたら大変なことになりますからね!
少し緊張感、危機感を持って欲しい、
そのために、ライバル視してる兄の下に入り、指導を受けてもらう作戦は、結構良いと思うんですけどね!
どうなることやら
高保護者の皆様、
お子さまを塾に入れてますか?
その塾って
子供が自分からいきたい!と子供発信でスタートしましたか?!
今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました
