おはようございます✨️

今日もブログへの訪問、ありがとうございました照れ



今年度2回目、今度は次女の入学式に参列してきましたグラサン




今年は寒の戻りがひどく、3月でも雪が舞うほどでしたよね❄



その御蔭で、入学式のこの時期にまだ桜が残ってくれていました桜



さすがに葉桜ではありましたが、キレイな桜をバッグに写真撮影もしっかりバッチリしてきました照れチョキ





お天気にも恵まれ、コートいらずの暖かい入学式晴れ


有り難いことです!  




  新入生の悩み



せっかくの入学式🌸にも関わらず、早速次女はぶつくさ言いながら帰宅していました



もうグループ出来てるショボーン


萎えるショボーンショボーンショボーン





うちの次女、人見知りというか、自分から行けないタイプなんですよね💦



こういう時、サクッと笑顔で知らない人に声をかけられる子って、いますよね〜

 

すごいですよねー

それもスキルですよねーラブ





ただ実は私も無理なタイプで💧


なんとアドバイスしたらいいのやら、頭を抱えてしまいましたえーん



早々仲良くなった子が、ずっと仲良しのままって場合もありますが、



最初に仲良くなったグループがあったのに、部活に入った途端、部活仲間と一緒にいるようになった子も、かつて私の周りにはいましたから


初日に出来た友達って、もしくは初日に友達出来なかったからって、そこまで神経質になることはないと思うんですけどね〜💦



学生の間は、学校内の立ち位置がかなり重要だと思いがちですよね


学校にいる時間が長いからか、自分の居場所をここで作らないと!と焦る気持ちも出るだろうし、そこが全てと思えてしまうものだとも思います



まぁ皆が皆、初対面が上手いわけじゃないですし、


初対面がうまそうに見える子だって、必死で頑張ってるだけなんじゃないかとも思いますしね!




うちの次女はもともと小学校でも責任感が強く、姉御肌で、周りから頼られるような子だったので、


学校活動をしていくうちに、次女の良さがだんだん伝われば、友達も出来てくる!と私は思っています照れ




が、それまでは

次女みたいな不器用な子は、ちょっとしんどいかもしれません



友達出来るか?どんな子と仲良くなるか?なれるか?なんていう悩みは、新生活あるあるですよねキョロキョロ



何もしてやれない親の私は、ヒヤヒヤしながら次女の話を、極力共感して聞いてあげられるよう、努力するとします!



皆さんのお子さまは、初対面、強いですか?

既にもう友達出来た派ですか?



今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました照れ