こんにちはー!
花粉が飛びまくってるみたいですね!
うちの長女は、3日ほど前からティッシュが手放せない状態です。
そんな色んな意味で春を感じられる土曜日にも関わらず!
とうとう、私自前の偏頭痛が勃発しましたー
考えれば1月からずっと続いてる子供達の受験。
休む間もなく、中学受験→大学受験へと、気持ちいいくらいスムーズに移行した御蔭で、
気持ちも、身体も全く休まることがなかった私💧
身体は限界を迎えていました
今日は1日、横になっているとします(起きて動き始めると頭痛悪化し、吐き気が出るので)
こんな私を見た次女
6つ離れた子供を産まないようにしよう!
と、私達の失敗(え?失敗?まぁ次女が失敗と言い放ったわけではありませんが、そう思われてる気がして💦)を踏み台にして、子供を産むタイミングを、自分の将来設計の一つに入れるべき重要事項たと決めたようです
賢いというか、合理的というか
滑り込み二十代で一人目を授かり
滑り込み三十代で3人目を身ごもった
私達は
恵まれてるし、よくやった!と思っていましたが、見方を変えると失敗(失敗とは言えわれてはないけど)に見えるのねー
絶対3人欲しい!と思っていた私達夫婦としては、どんなタイミングで授かっても、有り難く、幸せな事でしたし、今も大事な我が子達ではありますが
確かにダブル受験はシンドかったです
中学受験は引率必須。ではありますが、大学受験は、さすがに引率いらんだろ?と思っていたものの、緊張しいの、新しい事や不意の事態に異様に、異常に弱い長男の引率までするとは、さすがの親バカな私でも思いもしませんでした
今回の事をジッーッと見ていた娘たち
自分の時も絶対来てくれるんだろうなと確信してる気がしてなりません。
さらに年取ってるけど、私に付き合えるかなぁ。
ダブル受験はもうないにせよ、私の日常業務はあるわけですから、プラスアルファで早起き&引率かぁ
来てほしい!
と言われても、ちゃんと動けるように、体力落とさないよう善処したいと思います!
ちなみに。
大学受験の方ですが、引率してる率は体感で、10〜20%というところでした
私立大学の方は少なかった印象ですが、国立はお母様引率(時々お父様引率)もちょこちょこお見かけしました!
将来大学受験を控えた皆様の、何かご参考になればと思います!
最後に。
天気予報を鵜呑みにして、超薄いダウンで出掛けた長男。駅を出たら震えていました。
機転を利かせてコンビニで、カイロ山程買い持たせましたが、うちの場合、ケチなのか?堪え性があるのか?一人
で行っていたら、おそらく冷え切って試験を受け、翌日鼻水を垂らしていたと思います。
電車が停まる事もありますし、急な経路変更で動揺した場合、子供じゃタクシーに乗るか?経路変更するか?等色んなバリエーションで物事を選択したり変更したり出来ないと思うので、私のように心配な方。もしくはお子さんから引率を頼まれた場合は、恥をかきすて、同行されたらいいと思います。
私は自分が、後悔しないためにも、長男に頼まれた同行(引率)を引き受けて良かったと思っています。
まぁ親バカなうえに、ダウンもしましたけどね
今日も、最後までお付き合い頂きありがとうございました!
ではこの辺で失礼して休ませて頂きます!
長過ぎだよー