おはようございます✨️今日もブログへの訪問、ありがとうございました照れ



今日は中学受験の振り返りをさせて頂こうと思いますキョロキョロ



ブログ界隈を拝見していると、多くの方が全ての受験が終わった直後にご報告されていたようですねキョロキョロ


場合によっては受験しながら、結果をご報告されてる方やびっくり


塾からの指示で公表を控えていた方


またお友達の多くが終わったタイミングをはかって公表されてる方などなど


それぞれの形での配慮や、思いがある上で、ブログを見て応援してくださってきた皆さんへ、ご報告されていたように思います照れラブラブ



私はというと、

中学受験の終了と折り重なるタイミングで長男の私大受験がスタートしたこともあり、ざわざわした状態で文字にするには、中学受験の記録は荷が重すぎて、今迄触れずにいました



ですが、色々一段落して気持ちも落ち着き、頭も整理整頓出来てきたので、今日は受験の結果を、公表出来る範囲で申し訳ありませんが、ご報告させて頂こうと思います!


以下の本文には、合否が含まれますのでご承知おきくださいますよう、よろしくお願いいたします照れ




  受験校の選定


次女の出願した学校は全部で8校でした🏫


そのうち次女が本気で入学したい!と思う熱望順位偏差値順ではありませんでしたキョロキョロニコ



次女ニコは、偏差値よりももっと別のところに優先したい事があったので、次女の意見を尊重して我が家は志望順位(合格した場合、是非とも入学させたい順位)を決めました



㊟受験校選定にあたって、次女が希望したとしても、現状の成績と余りにかけ離れた学校(一般的な偏差値を基準として考えました)は、学校カリキュラムを見た上で除外しました




  出願


まず、次女が出願した学校を偏差値順ABCDEFGHとラベリングさせて頂きますグラサン




次女が積極的に行きたい!と思っていた学校はDEF校(熱望度合いの順不同)爆笑🏫



その中には、入塾当時からずっと熱望してる学校もありましたラブ🏫ラブラブ




そして母である私が、是非次女を入学させてあげたい!と願った学校はACDEFの5校(熱望度合いの順不同)キョロキョロ🏫



その中で、A校とC校に関しては塾に勧められて出願を決めた学校ですので、受験をスタートした頃からかねてより希望していた学校は私も次女同様DEF校でしたチュー🏫



ただその他のGH校に関しても、偏差値的には持ち偏差値より少々下の学校にはなるものの、そこにご縁を頂いたら、有り難く通わせて頂く意思のある学校でしたキョロキョロニコ🏫



そんな風に挑戦する学校が出揃い、私は全ての学校に出願しました爆笑グーアップ



  合否



出願したのは合計8校でしたが、熱望順位が高い学校からの合格を先に頂いた都合上、実際受験したのは7校でした🏫




合否は

4校 合格🈴


3校 不合格



という結果に終わりました照れニコ



次女が当初から熱望していた学校や、志望順位が高かった学校のDEF校からは、お蔭様で全て合格頂きました照れラブ



残念ながら、私がこっそり熱望したA校はご縁頂けず終わりましたが、本人全く気にしていない(落ち込んでいない)ので、何よりでした照れ


というか、熱望校から合格頂いた事の喜びで、他の不合格は完全に帳消しになってました爆笑




そりゃそうですねスター



  私の反省点




実は後日談がありまして。



A校に関して、後日次女と話をしていた時のことでした



(A校)2回目、受けもしなかったでしょ?もし2回目挑戦して、今度こそもし受かってたら、どうしてたキョロキョロ


そう聞く私に次女はこう答えましたニコ



あ~絶対受かんないからニコ!それに、受かっても絶対行かなかったよもぐもぐ!!


あの学校の入試問題、意地悪なんだよね。あの入試問題作る学校の先生の授業を、私は受けたいと思わないもぐもぐ

あくまで1意見です!💦しかも12歳のまだ未熟な子供が言う甘い意見だと受け止め、どうか御一蹴くださいませ💦💦


塾の先生もお父さんもお母さんも、皆受かったらA校を勧めていた気がしないキョロキョロ?そしたら揺れたりしなかった?


くどいようですが、更に突っ込んで聞いてみたんです(ダメ親ですね笑い泣き)



すると次女、諦めたようにこう続けました


もしだよ?

もし受かっちゃったら、だよ。絶対受かんないから!


でもそれでも、もし受かっちゃったら、めんどくさい事になるなと思ってたグラサン



まあ多分お母さんは諦めないから、そこはお父さんが冷静になって私の援護に回ってくれるって信じてた! 




ガーンニヒヒガーン

次女に私、全く信頼されてなかった笑い泣き魂



色んな事に目がくらみ、次女の気持ちを考えず、私がA校を推しまくる事を次女ははなから分かっていたようでした爆笑チョキ


そりゃ受かんねーよ笑い泣き




まぁ我が家は残念ながら、幾つかの不合格を頂いたのですが、色んな事を考えると、結果オーライなのかな。


そう私に思わせてくれた(諦めさせてくれた)と思える次女の言葉は、だいぶ重くて、そして私は大笑いしてしまいました






はい、ゴメンナサイ。

笑い事ではないですね。

反省します。



頑張ったのは子供。

ここまで走ってきたのは次女本人。


その本人の意向をねじ曲げるような事にならなくて、ヨカッタんだと痛感した、今回の我が家の中学受験でした



うちは割と成長が早いのか、しっかりしてる子で、ほとんど本人が一人で戦ってきました。そんな風に、ある程度自分で考えて動ける子、そして意思がこれだけしっかりしてる子は、12歳とは言え親の意向は入らないですねーDASH!




いい勉強になりました笑い泣き



これにて我が家の中学受験の結果報告は終わらせて頂きます。


今迄次女の中学受験を応援して下さった皆様、本当にありがとうございました爆笑✨️