おはようございます✨️

今日もブログへの訪問

ありがとうございました照れ


長男ニコ高3

2025大学受験予定。日能研偏差値40後半私立中高一貫の高校に通う真面目で繊細、優しい愛息子ぶー




長女にっこり高1

日能研偏差値50後半私立中高一貫の高校に通うJK


基本のんびり屋で愛嬌がある愛娘。持ち前の根性と粘り強さで、持ち偏差値+10の学校に合格🈴クラッカー


 


次女ニコ小6は

2025中受終了お祝い


小学校では姉御肌で頼れる委員長タイプの優等生(らしい💧)


家ではド末っ子で頑固な一面発揮中💧色んな意味で成長真最中の愛娘ニコニコ




夫👨同い年。

小さな会社を運営しつつ、小さな社団法人の理事を兼任し、あちこち飛び回っています。 


自宅には週半分しか帰ってこない我が家のレアキャラ笑ですが、子供達からの人気と信頼は絶大ラブラブ


そして私ニコニコ

五十路直前。家族、食べること、晩酌をこよなく愛してます照れ


今週は我が家の次女キョロキョロ中学受験2月1日の話をさせて頂いていますキョロキョロ


2月1日校を受験するようになった経緯はコチラ↓


  2月1日受験◆気持ちの変化



右も左も、場所さえもわからぬまま受けた我が家の2月1日受験キョロキョロキョロキョロ
↑無礼ですみませんチーン

親切な駅員さんに教えて頂いた方面の出口から地上に出た私達。目の前の交差点で信号待ちをしていると、チラホラではあるもののやっと親子連れの受験生に巡り会う事が出来ましたびっくりニコ

これで一安心DASH!

更に信号を渡ったすぐその先からは、およそ3mおきに係の方らしき方々がお立ちになられており、にこやかな挨拶と共に学校入口迄の間ずっと案内してくださってました!

この手厚さに私は感動ラブラブラブ


これぞ伝統校の底力キラキラ!?そして伝統校というものが繰り広げるその配慮やここを志す親子を迎え入れんとするその心根。それら全てを、まさに入口から見せて頂いた気分でしたラブラブラブ

それまでどんなに塾の先生方から勧められても、全く考えもしなかった2月1日校への進学🏫。

あくまで塾の為の記念受験という意識がずっと抜けなかった2月1日校。

その私の無知で甘すぎた認識が、初めて180度覆った瞬間でした滝汗


遅い?遅いですよね💧そうです。ホント、壊滅的に私が遅かったんです泣

  過去問の取り組み方


私自身は、塾へのお礼奉公のつもりで臨んだ2月1日受験でして、正直失礼な部分もあったかと思います笑い泣き

が、次女ニコ根っから真面目な子爆笑。受けるからには落とさないつもりで準備、そして臨んでいましたグラサン

うちの小さな塾は1月校もきちっと取っていこう👴!という方針でやってくれている塾です

また進度は比較的遅いです。しっかりじっくり解法まで丁寧にやってくれる半面、進度が遅く、仕上がりが夏以降になります

全過程の履修が終了するのが夏休み以降(教科によっては秋に入ってもまだ終わりませんでした)なので、巷でちょこちょこ過去問の話を耳にしつている時期も、うちは全然過去問には手を付けられずにいました。

結局算数も夏以降に難問の演習があり、ちょっとレベルが高めの学校の過去問に挑戦するとなると更に足止めをくらい、冬休み前後でやっと自分の志望校の過去問に手応えが出始めるという状況でした

過去問を始めよう!という時期がきたところで、結局、昼は学校ですし、土曜午前は学校で午後はそのまま弁当持参でに直行。そして日曜は勿論1日中塾。平日夜もほぼほぼ連日塾。とにかく起きてる時間は学校か塾へ通い詰めてる状態なのですから、過去問を進めると言っても、それこそそこは亀の歩みでした🐢💦

結局本格的にガリガリ志望校の過去問に集中出来るようになったのが、冬休みの講座が全て終了したあとに滝汗
どこの塾もそんな感じですかキョロキョロ


これで間に合うのか笑い泣きと内心不安な気持ちを抱えつつ、同塾での長女ニコニコの時の成功体験を思い返し、塾の言う事は全て丸呑みし、塾を信じ、その指示通り進めて行きましたニコニコ


うちの場合は、2月1日校よりもっと熱望してる学校がありましたので、1月受験する学校、特に次女が熱望する学校3校の過去問を中心に、冬休み以降、次女ニコ全力でガリガリ解き進めていましたお願い鉛筆キラキラ

  過去問◆次女の不安


そんなこんなで1月、千葉受験迄全て終わった段階でやっと、2月1日校の過去問に次女ニコ取り掛かりましたニコ鉛筆

遅いですか?遅いですよねー💦スミマセン💦💦

ただ次女ニコとしては危機感を感じていたようで、ずっと私にこう言い続けていました

2月1日やるなら、2月1日校の過去問も、もうやった方が良いんじゃないキョロキョロ

大丈夫?やらなくていいのキョロキョロ

でも塾の先生から、1月受験終わってから取り組めば良いと言われていた手前もあり

また、志望順位が低い2月1日校の準備に時間を取ることで、一番次女が熱望する3校が手薄になって不合格になったら目も当てられませんニヒヒ

とりあえず塾を信じてやっていこうキョロキョロ
 
ということで、心配する次女キョロキョロを私キョロキョロが説得した形で、冬休み以降はずっと熱望校3校の準備をしていました

  過去問◆2月1日校


やっと終わった1月受験!と、その瞬間から、次女ニコは2月1日校、そして2月2日校の過去問に取りかかりました。

2月2日校も、前回お話させて頂いた塾面談で出てきた3校のうちの1校です。詳しくはコチラ↓

さぞかし壊滅的なところからスタートするかと思いきや・・・


意外に悪くなかったんですよねびっくり

これには次女ニコもびっくりしていましたびっくり


1月ラストのおよそ10日間(あ!10日はないかてへぺろ)。各教科、年度によって
多少の差異はあるものの、苦手な社会以外大抵6割は取れている状況で、得意分野が出た年の算数はなんと9割5分まで到達していましたびっくり


これは、もしかしたらもしかして・・・

いけるかもしれない真顔
そう直感しました雷


あくまでお礼奉公、あくまで塾への体裁、あくまで記念受験の気持ちだった2月1日校受験に、初めて私が本気になった瞬間でした。

そこからラストの2日間、社会に全振りして取り組ませました。

こんなに社会やったの初めてだラブ

1月31日の夜、やり切った感を醸し出しつつ自習室から帰る次女ニコが、社会に対して初めてそんな前向きな感触でコメントを漏らしました


もうちょっと早くそこに到達していれば、色々もっと楽に戦えたかもね笑い泣き
と内心では思いつつ

すごいじゃん!お疲れ様!と次女を労う私は、2月1日校への準備が整いつつある事に、こっそり胸を高鳴らせていましたメラメラ


これが我が家の2月1日校挑戦に至る迄、1月31日迄の軌跡でした


またまた長くなりましたので、続きはまた追々キョロキョロ


話下手ですみません笑い泣き💦

今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました



次女とバレンタインのチョコを買ったついでに、私自分のマカロンも購入していましたラブ

ついにピエール・エルメさんのマカロン、バラで店頭で買いました爆笑笑

念願のレモン&ラズベリーのペアにうっとりラブラブ

ブロ友さんに教えて頂きピエール・エルメでバラ買いましたが、好きなものだけ食べるって贅沢!
おウチのお茶タイムが、いつも以上にものすごく幸せなタイムになりましたコーヒー