おはようございます✨️今日もブログへの訪問、ありがとうございました照れ

長男ニコ高3

2025大学受験予定。日能研偏差値40後半私立中高一貫の高校に通う真面目で繊細、優しい愛息子ぶー




長女にっこり高1

日能研偏差値50後半私立中高一貫の高校に通うJK


基本のんびり屋で愛嬌がある愛娘。持ち前の根性と粘り強さで、持ち偏差値+10の学校に合格🈴クラッカー


 


次女ニコ小6は

2025中受終了お祝い


小学校では姉御肌で頼れる委員長タイプの優等生(らしい💧)


家ではド末っ子で頑固な一面発揮中💧色んな意味で成長真最中の愛娘ニコニコ




夫👨同い年。

小さな会社を運営しつつ、小さな社団法人の理事を兼任し、あちこち飛び回っています。 


自宅には週半分しか帰ってこない我が家のレアキャラ笑ですが、子供達からの人気と信頼は絶大ラブラブ


そして私ニコニコ

五十路直前。家族、食べること、晩酌をこよなく愛してます照れ



  2月1日校


次女ニコが受けた2月1日校は、次女ニコが一度も足を運んだ事がない学校でした。



ですから駅を出た瞬間から私、躓きました滝汗


何って私、どっちの出口から出たら良いのか?すらわからないチーン



最寄り駅からも近いみたいだし(その位は勿論調べて出発しました笑い泣き)


駅まで行っちゃえば1月受験の時のように、皆がぞろぞろ歩いてるだろうから、それについていけば良いよね爆笑?!


と、気軽な気持ちで出発したものの、イメージしてたより受験者数が多くなかったためか、駅についてもそれらしい列や人の集団はなく焦りました滝汗💦💦💦



改札にいた駅員さんに質問したところ、地図を見せて下さいながら、出口やら場所やら、親切に教えてくださいました照れ


いつも色んな方に助けられ、支えられて生きているってまたまた私は実感し感謝していましたラブラブラブ


が、多分駅員さんはそんな事も知らないで受験しに来たのか?と驚かれ(呆れられ?)ていた事と思います笑い泣き


(ごめんなさい笑い泣き)



そんなこんなで我が家の次女キョロキョロの、2月1日受験がスタートしました。



  2月1日校◆受験のきっかけ


うちの塾は小さい塾なので、基本子供の立ち位置を見るのは、塾内の月極テストの合算点と、首都模試の結果のみとなります


そこにプラスαで、過去塾内の卒業生達のデータと、塾長の経験に基づき、塾と家庭とで現実的な受験校のすり合わせをしていきますキョロキョロ



詳しい話は別の機会でお話しますが、うちの次女がずっと熱望してた学校は、持ち偏差値とおよそ同等レベルでしたキョロキョロラブラブ



そのため、受験校決め、受験スケジュール決めの面談で何が起きたか?というと?!言わずもがなかな滝汗


塾長からの(難関校)の猛烈セールスでした笑


彼女の今の実力なら、このまま頑張れば、このくらいは十分狙える👴!


1日はこの学校とか、2日もそこじゃなくて、この学校とかどうですか👴?


この学校はお考えにないですか👴?


まぁどれもネットで見聞きしてる素晴らしい学校🏫キラキラばかり。


うちとしては、方角の事もありますし照れ


そもそも通学時間は片道1時間以内、出来れば近ければ近い程良し!と思ってるので照れ


〇〇中学や△△中学に受かれば、もうそれで十分なんですがキョロキョロ


と、申し上げたものの、そこはやっぱり私とて見栄やプライドもしっかり持ち合わせた人の親。


我が子の可能性キラキラを広げられて嬉しくないわけがありませんグラサン



まぁ受けるだけなら、受けるのはやぶさかではありませんが照れ


と申し上げたところ


そういう中途半端な気持ちでは受かりません👴!


という強めのお叱りが返ってくる💧



かつて熱望校に合格頂いた上で、塾の体裁のため、塾への恩返しを!という気持ちで受けたお子さんが2月のチャレンジ校が全て不合格で終わった、そんな話をされました。


本当に本人が受かる気持ちで挑戦しなければ、受かりません👴!


まあそれは至極真っ当なお話ですよね💧。


私としても低めの目標値で挑戦すると、結果さらに低い着地点になるという事を何度となく経験しました。


例えば、6割切ると追試になる小テストとかあるじゃないですか笑い泣き。最初から追試を逃れるために6割目標で挑むと6割すら取れないとかね。私自身経験済み笑い泣きなので、私も考えました。


現状射程範囲の今の次女の熱望校を、そのまま志望校、受験校として設定したら、射程範囲だった熱望校すら手が届かず、結果不合格になる事だって十二分にあるな!と思った私は、悩んだ末塾長にこう伝えました。


1月の結果次第A中学C中学にも挑戦させたいと思います!



すると塾長、さらにこう続けられました。

流れというものがあります。流れを作るためにB中学はどうですか👴?


B中学はその、方角が悪いという事でしたが、元々進学するつもりがない学校ということで、例え落ちてもダメージはほぼなく、経験となります👴。


これは受験の練習にもなりますし、ここが受かれば本人の勢いも自信もぐっとつく。つまり流れを作りやすくもなります👴。


ただB校に関しては、最終的に受ける、受けないはどちらでも良いですし、受けなかったからと言って、他の受験校に影響が出るほどでもないのでご家庭でよく相談してください👴。


こんな風に閉められた11月の最終面談で、ここで初めて話に上がってきたこの3校のうちの1校が、我が家の2月1日受験校となりましたキョロキョロ


そもそも、6年の11月に名前が上がってきた学校なので、勿論学校見学も文化祭も行けませんでした。

私だけが事前に足を運んでおく、という事も出来なくはなかったんですが、以下2つの理由により私は事前下見には行きませんでした。

①そもそも1月の結果次第で挑戦するチャレンジ校だからチュー

1月、そんな上手いこといくわけかわないと思っていた(長女の時同様、1月全落ちする事を想定していた)ので、受ける事になるわけがないと高を括っていたんですよねキョロキョロ


②実はぶっちゃけ長女が小5の通塾開始した直後、浮かれ、身の丈も考えず文化祭に私は行った事があったから。

これも正直甘かったです。5年前?しかもたった一度行っただけの場所に、方向音痴の私が行けるわけがなかったんです泣


そんなこんなで、2月1日の朝は、道に迷うというスタートから始まりました笑い泣き

全然本編に行けませんでしたが、長くなるのでこの辺で!

この話はエネルギー消耗しますねチーンいつものブログを書く倍時間がかかってしまいました。

またエネルギーチャージして、続きを綴ろうと思います。

今日も最後までおつきあい頂き、ありがとうございました照れ



受験終わった皆様、どんな息抜きをされてますか?私は次女爆笑とバレンタインチョコを買いに行きましたラブ