おはようございます✨️
今日もブログへの訪問
ありがとうございました
校長先生
うちの長女が通う
都内私立の中高一貫校の
校長先生は
物凄く素敵な先生です!
人と違う事を恐れるな
出る杭は打たれる
確かに打たれはするのだけれど
そんな事くらいで
凹まない人になってください!
そう仰る校長先生のお話を聞き
私自身がこの学校に通いたかった
と心底思いましたし、
この学校に娘をお預けして
本当に良かったと
心から思いました。
校長先生が実際
教壇にお立ちになる
わけではありません。
ただ企業は通常、
トップの色が出るものだし、
トップが変わると
方針自体がガラリと変わるもの
ですよね。
もしかすると
学校という存在で考えた場合、
企業と比べ、トップの役割は
少し違うかもしれませんが
それでも折につけ
都度都度子供達全体に
お話する機会もありますし
子供へ与える影響力は大いにある
と私は考えています。
ということで、
校長先生がどんな方なのか?!
というのも、私の学校選びは
結構気になるところです!
この学校に息子を入れたかった!
うちの息子は
中学受験をしなかったので
選択肢自体が無かったのですが
もし長男が末っ子で、
上の娘2人が
中学受験を経験したという
今の状態の私だったなら
(あくまで仮設定の妄想です!)
息子をこの学校に入れたい!
と私は熱望していたと思います。
㊟入れたい!
と思って
入れられるほど
甘くはないし
簡単じゃないってことは
重々承知しています
今回の2025入試を終え、
武蔵中学の校長先生が
発信されたその言葉に
思わず目頭が熱くなりました。
伝統校。
御三家。
今迄さほど興味も関心もなく
あくまで私は
近さ&吉方位
にこだわって来ましたが。
御三家なんて、
偏差値が高くて
かっこいい(見栄えがいい?)から
皆行きたがったり、
入れたいと思ってるんじゃないか
と、これまでは
モノを知らない田舎モノの私は
そんなふうに思っていましたが。
(ごめんなさい)
多くの方々が熱い思いを寄せ、
惜しみない情熱を傾けるには
それなりの理由がある
のだと、改めて都内の
伝統校、そして御三家の
強さや魅力を
痛感させて頂きました。
こんなにも偏差値が高い学校の
校長先生から
こんなにも暖かい言葉が
発せられた事。
しかも
合格された生徒さん
に向けてではなく
武蔵さんを熱望したものの
残念だった子達に向けた
エールがそこにはありました。
感動したので、
よろしければ共有させてください。
あと一歩合格ラインに届かなかった皆さん。試験の合否は本当に紙一重。残念だったと思います。でも絶望する必要は全くないと思います。
中学受験はゴールでもなんでもありません。人生の途中のほんの一場面にしか過ぎません。
世の中には色々な物差しがあります。そのうちの一つが「偏差値」です。特に中学受験の世界では、「偏差値」による優劣で全てが決まってしまうような錯覚がありますが、それはとんでもない話です。遠い宇宙の彼方から見たら、偏差値のちょっとした違いなど、一笑に付されてしまうものだと思います。
そんなつまらない物差しは踏んづけて。自分の「知好楽」を伸ばし、人として成長し続けていってほしいと思います。そして、武蔵の受験にチャレンジし、これまで頑張ってきたという「誇り」を胸に、前を向いて歩いていってください。
月並みですが、頑張れ!!!
(以上HPよりお借りし一部抜粋しました)
興味を持たれた方はぜひ
ホームページから全文ご覧ください
https://www.musashi.ed.jp/blog/j6vg850000000adr.html
