

私の家族をご紹介します↓
長男高3、2025大学受験予定
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通う
真面目で繊細、優しい愛息子
長女高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通うJK
基本のんびり屋で
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場で踏ん張る
根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った長女。
次女小6は
2025中受終了!
小学校では、姉御肌で頼れる
委員長タイプの優等生(らしい💧)
家ではド末っ子で
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年。
小さな会社を運営しつつ
小さな社団法人の理事を兼任し
あちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないので
ハグレメタルばりに
レアキャア化してます
そして私
五十路直前で
家族、食べること、晩酌を
こよなく愛してます
とうとう私大の入試、
スタートしたようですね!
我が家は・・・
といいますと。
お陰様で中学受験の方は
全て終わりました。
そして明後日から
長男の私大入試がスタートします!
ほんと、
舌の根乾かないうちに、です。
信じられないくらい、私は
気が休まりませーん
初戦は(模試によっては)
A判定、もしくはB判定が
出ていた大学なので、
ここに落ちたら
シャレにならーん!
と、
ぶつくさ申しておりました苦笑。
それって
良い意味での緊張感
になってくれたらいいけど
肩に力が入り過ぎたら
ヤバいヤツです!
うまくメンタルコントロール
出来るよう、サポートしなくては!
ちなみに次女の
中学受験は
受かるべくして
受かった学校ばかり。
まさに良くも悪くも
予定通りの受験でした。
ですが、
周りのお友達の中には
受かるべき学校だったにも関わらず
残念ながら御縁頂けなかった子
がいます。
勿論うちの次女より
ずっと優秀で
賢いお子さんです。
何があるか?
何が起こるか?
蓋を開けてみないとわからない。
それが受験なんだなーって
痛感します。
油断が一番怖い。
あ、勿論
そのお友達が油断した
とかじゃ、決してないです!
中学受験は
小学生が挑む受験という事もあり
比較的番狂わせが多くある
と聞いていましたし
大学受験は
18の子たちが挑む挑戦だからか?
比較的偏差値通りになることが多い
と聞いています。
とは言え
A判定が出たことがあろうとも
B判定が出ていようと
油断は怖い!
気を引き締めて
臨んで欲しいものです。
6年間の集大成。
がんばれ!息子。
プレッシャーを与えちゃうので
心の中でひっそりと
エールを送り続けようと思います!
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!



次女と長女
と3人で
お疲れ様ランチ会してきました!
コースで食べるイタリアン
こんなに
時間も気持ちも金額もゆったりした
ランチは久しぶり!
長男には内緒で申し訳ですが
(ごめんよ息子💦)
幸せな時間でした!