おはようございます✨️
今日もブログへの訪問、ありがとうございました
寒い日々もようやく終わりを告げてくれたのか?
昨日から関東、暖かい日差しに恵まれていますね
巷では入学式の話題がチラホラ出てきました
そういえば。
皆さんはお子さんの大学の入学式って参列されましたか?
もしくは参列される予定ですか?
親の引率
私には2025年中学受験組の娘がいます
その娘、次女は今年、幾つかの中高一貫校を受けましたが、そのうちの一校が特にご夫婦揃って引率されてる率が、ものすごく多かったです
比較的アクセスが良くない学校だから、わざわざ仕事をお休みされて、御夫婦で引率、という事も考えられますが、もう一つの要因が私の胸にはよぎりました
それは、関東圏ではそこそこのレベルの子が受ける肩慣らし、いや登竜門的位置づけの学校だから、御夫婦で引率される率が高いなのかな?と思っています
私はここを受ける子は関東圏の中学受験界隈ではトップレベルかなと思っていますが、それぞれの立ち位置、塾の認識、そして居住エリアの違いによって、その認識は違うかもしれませんし、トップレベルのお子さんでもここは全然検討もしない!受けない!というご家庭もあるかと思いますのでそこそこレベルの子が受ける学校と表現さました。どうかご了承ください
そんなそこそこレベルで優秀な子達がこぞって受けるような学校ともなれば、そこを受けさせる事自体が親御さんにとっては誇れることで、その学校の受験日ともなれば、家族ぐるみのイベント的な位置づけになるから、お忙しいお父さまがたも、お仕事を調整されてでもあえて引率されてるのでは?というのが、たくさんの夫婦揃って引率される保護者の方々を拝見して私が感じた感想でした(なんて、私の穿った印象でしょうか?)
じつはそんな穿った感想を私がもったのには、ある理由がありまして💦
以前ある友人が
娘の大学の入学式には、私も主人もいかないよ
と話していました
それの発言に、私はびっくり
大学生にもなったら、もう親はいらないでしょう?!
と彼女は言いましたが、私としては、例え大学だろうとも、入学式だけじゃなく、卒業式迄出る気満々でした
そんな親バカな私も、さすがに入社式に同行するわけにはいきませんから
とすると、ここが
子育ての一つの区切りかなと
親が同行できる
最後の晴れ舞台かなと
私は思っていました
それを逃したら、次に子供の成長、巣立ちを感じられるようなセレモニーは子供の結婚式くらいかなと思うので!
と、私の意見を友人に伝えたところ、彼女はこういいました
確かに親が入学式に参加してるケースもあるよね
子が偏差値が高い大学に入ると、親、入学式に参加したがるよね
と続いたもんだから、私はさらにびっくり
親のために
親の自尊心を満たすために
子は受験するわけでも
大学に通うわけでもないですよね
あくまで節目。
あくまで巣立ち。
子の成長を、子の晴れ舞台を、この目で見届けるためですから
皆が名前も知らないような、いわゆるFランの大学に我が子が入学しようとも、私は行く気満々です!
そうかな?私はどこの大学に行くとしても、ビシッとお気に入りのスーツを着込んで参列するよ
と伝えたら、彼女からは
さんのお子さんは皆優秀だから!
と返ってきてしまい、この話はもう終いにすることにしました💧
どんなに仲良しでも、子供、特に子供の成績が絡むと(志望校のランクに違いがあり過ぎると)、擦り合わせが難しい部分ってある気がします💦
まぁ私が入学式に行かないような状況として考えられるのは、
本人が行きたくない大学(本人にとって不本意な大学)に入学したとして、本人自身が入学式にこないで!と言われたら、私も行きません
そうでなければ私、
例え北の僻地だろうと
例え南の先端だろうと
入学式には行きます!
どんな結果でも
どんな大学でも
子が真剣に取り組んで
入学資格を頂いた
御縁のある学校ですから
喜んで参列させて頂きたいです
皆さんは、お子さんの大学の入学式、参列されますか???
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました
最後に余談です。
仲良しで信頼していた友人から、以前そんな話を聞いていたので中学受験での引率も偏差値が高い学校ほど御夫婦揃っての引率が多いのか?と思いきや、それが案外そうでもなかったんですよね💦
先に例に出したのは、アクセスが悪い場所で受けた1月の受験校でしたが
2月に次女が受けた都内の御三家は、御夫婦での引率されてる方もいらっしゃいましたが、お母様のみの引率比率の方が断然多かったです
偏差値の高さだけでなく、プラスアルファが絡むと、さらに御夫婦での引率率が高いのかな?
あくまで一個人で素人の印象であり感触ですので、どうかご理解ください


受験が終わった長男が、ちょっぴり遅れてホワイトデーのお返しをくれました
大切に1枚ずつ、独り占めして食べています!この気持ちが、嬉しい!
幸せだー