おはようございます照れ
今日もブログへの訪問
ありがとうございました✨️

  受験生の親の感傷


とうとう明日です。



とうとう
ここまでやってきました。



正直長かったのかキョロキョロ

短かったのかキョロキョロ


もはや、わかりません真顔





長男ニコは、『長かった』
と思ってるかもしれませんが


キョロキョロとしては、
格別
キツイ事があったわけでもなく

特段
辛い時期があったわけでもなく

長男の中高一貫校時代の六年間も、
そして直前の受験生らしい時期も、
長男とも
長男(受験生)を抱えた家族皆とも
そこそこ楽しくやっていたので照れ

忙しく、せわしく
多少不自由もありましたが、
テレビも音楽も聴けない自宅でしたから笑い泣き
この毎日がなんだか
永遠と続いてく感じがしていました


当たり前だけど
そんなわけ、ないんですけどね。



正直
ちょっとだけさみしい泣


共テを明日に控えた今、
そんな感情が
私の心の中に居座っています。



これだけ長期に渡り頑張ってきた
長男ウシシにはいえませんけどね爆笑


  子供の自立


この共テを皮切りに
大学受験を終えたら


長男が、
精神的にも、日常生活面でも
ぐぐっと一気に成長、自立して
親離れしていく予感がしていますキョロキョロ


これまでは、言うて高校生。
まぁ長男ニコは高校男子にしては
しっかりしてる方
だったかもしれないけど

それでも何かにつけ
迷っ時困った時には
私を頼ってくれていました。

そんな事も
もうここから先はどんどん
なくなっていくんだろうな。


そんな気配が拭えない
この大学受験という大きな岐路。


合格?不合格?
いや、そこじゃない。


変な、
感傷的な気持ちが今は
私の胸の中を充満していますもやもや


この記事を
読んだからかもしれません。


  受験生を送り出す時の言葉


あなたは受験会場に向かう我が子に
なんと言って送り出しますか?


私は、
その時の感覚
その時のセンスで!

と思ってましたが、この
どっちでも良いよ
は、すごいパワーワードですね。


プレッシャーをかけない。

そうですね。

親が率先してプレッシャー与えて
どうするよ?!
って話ですもんね💦。


こちらが動揺して
あたふたアレやコレやと
伝えてしまっても

バチッと遮断出来る子
なら良いですが

ほとんどの場合は
親からの言葉はまだまだ
影響が強すぎて
親が動揺してたら当然
子供も動揺しちゃいますよね。

朝の雰囲気、気分、感覚、センス
なんて言ってないで
明日の朝の
お出掛けの前の声かけのワード。


考えておこうと思います。


皆さん何にしますか?

どうしよー!
丸パクしちゃうかなー爆笑



明日が本番。

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!