おはようございます✨️

今日もブログへの訪問

ありがとうございました照れ



  出願した学校たち


我が家も、

『ひとまずの出願』が終わり


あとは

『結果が芳しくない場合』に追加で

随時出願するだけとなりましたDASH!



出した学校は前受け校も含め

全部で8校

およそ200,000円弱。



まぁ私大出願

6校(8学部)でおよそ

300,000円弱(お高い笑い泣き!)


その落差に思わず

中受ってリーズナブルラブ

と感じてしまいましたが


これってよく聞く

受験ハイ笑い泣き💦?


決してお安くも、

お得でもないですよねニヒヒ


完全に感覚がバグってますドクロ


  意見のすり合わせ


改めて次女とは

志望校の中の優先順位

すり合わせしたいと思い


受験校の名前をそれぞれ

書き出したカードを8枚作りました。



カードには学校名と偏差値、

そしてその学校の

良いところと悪いところ

それぞれ書き出し、

それを並べながら話し合いました!


結果見事意思統一真顔チョキ

とまではいきませんでしたが💧


まぁ妥協点

見出せたと思いますキョロキョロ


そもそも

意見が割れる可能性があるのは

娘と私、互いの熱望してる学校

双方合格してる場合に限るわけで


ある意味

取らぬ狸の皮算用ニヒヒ


まず以て、そんな意見対立が出来る

状況になるということは

幸せなことですね!



とはいえ、

受ける順が志望順位が高い順

ではない以上、


受かった順に入学金納め続けたら

大学受験してる息子との兼ね合い上

我が家の家計👛は

かなり逼迫するので💸


どこに合格出来た時点で

受験終了にするか?

も含め、

今回はっきりさせておきました爆笑



  入学熱望順位


ABCDEFGH校

偏差値順に

受験校をラベリングしてみるとして

偏差値は日能研様の表を利用し

カウントさせて頂きました


ちなみに、次女ニコの持ち偏差値から

うちの塾長が考えた

適正校はど真ん中のD校ですグラサン



次女の熱望順位

1位 E校

2位 D校・F校(同率)

3位 

4位 A校

5位 C校

6位 G校

7位 H校

8位 B校



母(私)の熱望準位

1位 A校

2位 E校

3位 F校

4位 D校

5位 C校

6位 G校

7位 H校

8位 B校



こうして並べてみると

偏差値が一番高い学校を

一番熱望してる私が

なんだか浅ましく思います笑い泣き



順位の差こそあれ


DEF校

お互い良い印象が強いので


その中で1校でも合格頂けて

入学が決まってくれたら

私としては

次女大Thanks爆笑笑です。



細かい志望順位、優先順位が

イマイチ噛み合わないままで

問題は無くなりませんでしたが

まぁ妥協点が見えたかな?!

という感じでしょうかキョロキョロ



あとは結果が出てきたら

また膝を突き合わせて

(なんなら塾長を巻き込んでおいでチュー)

話し合うとします照れ



どうなることやら。



ひとまずこれが

我が家の受験直前会議の結果でした



今日も最後まで

お付き合い頂き

ありがとうございました✨️


では皆様、

引き続き素敵な三連休ラブラブ

をお過ごしください。



私が尊敬するブロ友さんが

インフル予防効果と紅茶について

教えてくださいました爆笑

もともと紅茶党な私には朗報!



これで大手をふるって

贅沢に毎日飲めそうですチューコーヒー