おはようございます✨️

今日もブログへの訪問、

ありがとうございます照れ


長男ニコ高3、2025大学受験予定

日能研偏差値40後半の

私立中高一貫の高校に通う

真面目で繊細、優しい愛息子ぶー


長女にっこり高1

日能研偏差値50後半の

私立中高一貫の高校に通うJK

基本のんびり屋で

人当たりが良く愛嬌がある愛娘

土壇場で踏ん張る

根性と粘り強さをもち

持ち偏差値より10上の学校の

合格🈴を勝ち取った長女。


次女ニコ小6、2025中受予定。

小学校では

姉御肌で頼れる

委員長タイプの優等生(らしい💧) 

家ではド末っ子で

頑固な一面発揮中💧

色んな意味で成長真最中の愛娘


夫👨同い年。

小さな会社を運営しつつ

小さな社団法人の理事を兼任し

あちこち飛び回っています 


自宅には週半分しか

帰ってこないので

ハグレメタルばりに

レアキャア化してます笑


そして私ニコニコ

五十路直前で

家族、食べること、晩酌を

こよなく愛してます照れ


猪突猛進、

思い立ったら吉日で、

基本即決即行がモットーです爆笑


  次女の鬱憤爆発


先日小6次女が

当然、唐突に、

ブツブツ言い始めました。


みんなさぁ、

『あとちょっと』

『あとちょっと』

って言うけどさぁもぐもぐ



そのあとちょっとが
長いんだよムキームキームキームキームキームキー


その勢いにおされ、
私も思わず参戦


皆って誰よ?
皆って?
例えば誰がなんて言ったの?




すると次女

間髪入れずにこう返してきました



皆だよムキー



  鬱憤のワケ


次女。

溜まり溜まった鬱憤をむしろ

爆発させたかったのかなもやもや


ですので

私はひとまず

話を聞くことにしましたキョロキョロ



どうしたどうした?


何が納得いかないの?


なににご立腹キョロキョロ


すると

ちょっとだけ落ち着いた次女が

モソモソ文句を言い始めましたDASH!


ちょっと前くらいから、

皆揃って

あとちょっと』

って言うんだよショボーン



でもその『あとちょっと』が

なかなか終わらないんだよ!



まったく!

どんだけ長いんだよもぐもぐ!?




改めて次女から話を聞いて

何に一番引っかかってるのか

やっと私、理解しました。



  身に覚えがあった鬱憤源


次女の通う塾は

過去問を解き始めるのは

ゆっくり目な方だと思います。


秋の終わりのギリギリまで

授業がありました。


それが終わってからやっと

過去問演習がスタート。



その秋の終わりから

解き始めた各学校の過去問。


それはそれは

惨憺たる結果でのスタートでした。



ですが、

それもだんだん数をこなすうちに

少しずつ点数も上がっていき


得意な教科に関しては

安定し始め


目標点をクリア合格

する回も出てくるようになりました。




となると

どうしても残るのが苦手教科。


残るというか、

本人にとって

目に付くというのかなキョロキョロ


本人が最終的に

一番やりたくない嫌な作業

なのでしょうねびっくり


でもそこを底上げしないと

やっぱり、いくら現状で

適正校のレベルの学校であっても

次女は危ういガーン


当日何があるか?

なんてわかりませんから、

凡ミス、計算ミス等々

やらかしちゃえば


適正校であっても

当日合格点に届かない

なんて可能性は当然あるわけでびっくり



うちのように

社理の詰めが甘い子


抜けてる部分を

ここからのラストスパートで

どんどん埋めさせるしか

ないんですよねあせる



だって、

算数も国語も凡人レベル

うちの次女は怪しいガーン


算数なんかはそれが顕著で

普段解けるようなレベルの問題でも

本人の調子次第で

大コケすることもままありますダウン


また、得意といいつつ

国語は問題文との相性で

平均点レベルが限界

のこともありますニヒヒ



確実に点数がとれる知識問題。

社会や理科を固めないと

危なくて危なくて💧。


どんなにかたく

受験スケジュールを組んだところで

全落ちの可能性だって拭えません!



ですから

本人は渋る社理の解き直しは

なにがなんでもマスト真顔


私としては、

少しでもそこに

良い印象な心持ちで向かわせるため


次女への声かけも

それに対しては自然と多く、

極力前向きなものになっていました




凄いじゃん!

もう少しで社会(もしくは理科)も

合格者平均点超えるねチュー



もう〇問で、

目標点クリアだったね爆笑


もう少しもう少し照れ




・・・・滝汗


滝汗滝汗滝汗


私も『もう少し』

乱用してた笑い泣き



  長かった戦い


考えてみたら

登塾を始めて早4年になります。


長女は

小5のGWからスタートしたので

通塾(中学受験との戦い)期間を

鑑みるとほぼ倍。


二年だけ走った長女ですら

かなりキツかった記憶

がありますから



そりゃ小さな塾とはいえ

ずっと上のクラスに在籍し💧


5年生に上がってからは

首位10番以内をキープし💧💧


さらに6年生になってからは

ベスト5を

なんとか維持していた

その重圧は💧💧💧


小学生といえど、

おそらく私が

想像していた以上なのでしょう。



長かったよねキョロキョロ



ゴールが目前に見えたからこそ

息切れ寸前になっていた次女。


そこに追い打ちをかけるように

あと少し!と言われながらも

なかなか目標点をクリアしない

自身の社理の点数の伸びの悪さに

がっくりし、したんですよね。


とうとう不満?

というか、鬱憤?が

爆発したんだと思います。


誰に何を言われたか?

もあるかもしれませんが

それは一つのきっかけにすぎず

おそらく次女は

自分の努力に見合った点数が

目に見えて表れない

その苦しさ、もどかしさに

イライラが爆発したんだと思います。


一度爆発しちゃえば

なんのことはなく、

今はするっといつも通り

自主的に勉強に向かってるので

事なきを得ましたが


あの時あの勢いのまま

もうやめるニコ

と言われる可能性は

十分感じたので

私は内心では

色々諦める覚悟をしました。



今回の爆発の一端は

私の軽はずみな

励ましの言葉にもありました。


ただ今回の爆発を

最小限に抑えられたのは

本人の意見、気持ち、言い分を

否定しなかった事にある

と、今だからこそ思い返しています。



子供が癇癪を起こすと

ついついこちらも熱くなって

一緒になって

いやそれ以上に熱くなってしまうこと

ありませんか?


子供としては

本気でやめたいわけでも

本当に逃げたいわけでもなくて


ただただ言いたいだけ。


ただただ聞いて欲しいだけ。


ただただキツイ、しんどい気持ちを

理解、共感して欲しいだけ。


というのもありますよね。

(実際逃げたい、やめたい時もあるかもですが)



親としては

ここまで来て辞めたいとか

嫌だと言われても

引くに引けないので

とにかくやめさせないよう

最後まで走り続けせるよう


子供がヒートアップする以上に

親の方が熱くなり

上から意見を押し付けるように

子供の言い分に対して

蓋をしてしまいがちですが


ただただ聞いて欲しいその気持ちや

ただただ文句を言いたいその心情

ただただ理解して労って欲しい

そのシンドさを

聞いてやるだけで良かったんだな。


と、今回は失敗せず

うまく受け止められた私でした。


良かった良かった。


ちなみにこんな成功談を

それっぽく語ってる私ですが。


上の子の時は、

つらつら自分で書き認めたその通り

子供以上にヒートアップして

上から目線で

親の権限を駆使して

自分の思い通りにさせたこと

もありました笑い泣き


若かったし、至らなかった私です。



五十路目の前になり、

上2人と、散々ガチンコで

真っ向からぶつかり続けた結果

今のようなスタンスで

子供と接する事が

出来るようになりました。



そう言う意味では

上の2人には

申し訳なく思うと同時に

こんな私を今でも慕ってくれる

上2人の子に心から感謝!!!




ということで

これが去年末の年の瀬、

唐突に次女にやってきた

鬱憤の爆発の話でした爆弾


受験生をもつ皆さんのオタクは

こんな爆発事件、

あったりしますか?


今日はうまくまとめられず

ひどく長くなりましたが

最後までお付き合いくださった

皆様、心から感謝申し上げます。


ありがとうございましたピンクハート






ココスのモンブランが好きです!

中には生クリームではなく

バニラアイス🍦

下の土台は

メレンゲやスポンジじゃなく

サクサクのパイ生地で

全体的に軽くて

甘過ぎるのが苦手な私でも

美味しく最後まで食べやすい!


オススメです笑