おはようございます✨️
今日もブログへの訪問
ありがとうございました
うちの次女が通う小さな塾は
今日から塾始め
ということで、
朝から頑張って早起きし
弁当作って送ってきました
長男高3、2025大学受験予定
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通う
真面目で繊細、優しい愛息子
長女高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通うJK
基本のんびり屋で
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場で踏ん張る
根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った長女。
次女小6、2025中受予定。
小学校では
姉御肌で頼れる
委員長タイプの優等生(らしい💧)
家ではド末っ子で
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年。
小さな会社を運営しつつ
小さな社団法人の理事を兼任し
あちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないので
ハグレメタルばりに
レアキャア化してます
そして私
五十路直前で
家族、食べること、晩酌を
こよなく愛してます
猪突猛進、
思い立ったら吉日で、
基本即決即行がモットーです
とあるブロガーさんが、先日
『賀状マウント』について
投稿されてました。
そう言われてみると・・・
私のお友達の中でも
お子さんの写真付き年賀状を
入学式の写真ではないですが
ご家族の集合写真で
毎年送ってくださる方がいます!
毎年きっと
同じ写真館で撮影
されてるのでしょう📷️!
子供達の変化、時の流れを
家族写真で感じられる
なんて素敵な家族行事
と私は思っています。
子の写真、撮るのが難しい
私も子供達が小さい頃は
家族で集合写真撮ってました
スタジオアリスみたいな
ふわふわした雰囲気は
私が苦手なので
ほんとーにふつーの
いわゆる町の写真屋さん
で撮っていたんですが。
『笑って!笑って!』
と、全然知らないおじさんに
さして面白くもない場面で
全力で笑顔を求められる
その居心地の悪さ💧
長男が中学生になった頃合いで
とうとう音を上げました
もう嫌だ、と💧。
思春期に突入した
とも言えますが
確かに大人の私でも疲れます。
何枚も、何カットも、
背景や立ち位置を変えて
撮るんですよね、
写真屋さんって💧。
色んな種類の写真を沢山撮って
沢山買って貰えば利益になる!
という背景があるとは思うのですが
コチラとしては
家族皆でスケジュールを
合わせるだけでも大変!
更に
この繊細な年代の子と共に
写真館に来るんだって
結構気を使うんですから!
ぶっちゃけ
サクッと撮って
サクッと終わりにして欲しかった
そしたら我が家も
今でも年一の写真撮影くらいは
付き合ってくれていた
と思うんですよね
今となっては
気恥ずかしいのか?
カメラを向けると、
ササッと隠れたり、
顔を背けたりしちゃってます!
特に長男は、
高校の入学式、あの立て看板の前で
スマホを使った簡易記念撮影すら
渋々の仏頂面でパチリ📷️
まだまだ小6の次女は
カメラを起動すると
カメラの前に飛び出てきてピース
してくれるのですが
高校生2人の写真を撮るのが
とてもとても難しい
今日この頃の我が家です。
あ、失礼しました。
ついつい
写真を撮らせてくれない
我が子達の
愚痴になってしまった💦
『マウント』だったのか?
話をググっと戻しますが。
毎年毎年、
写真館で撮ってる感じの
素敵な家族写真を
年賀状で送ってくれる私の友人。
彼女は、長男の赤ちゃん学級の際
同じグループになった方なんです
出産を期に、
主人の地元へ越して
初めて出来たお友達であり
初めて出来たママ友でした。
ですから、そもそも
生粋の子供繋がり。
子供の成長を
年始の年賀状を通して
報告し合う相手
としては、どストライクな関係性
ともいえると思っていますし
私も毎年、
彼女のご家族の変わらぬ姿を
楽しく賀状で
当たり前の如く拝見していました。
そんな中、
今年私の目に唐突に飛び込んてきた
年賀状マウント
と言う言葉。
それを目にしてハッとしました。
そんな事、正直
私考えた事も
無かったんです💧。
彼女からの年賀状、
家族写真が当たり前すぎて
全く気が付きませんでしたが
でもそういう目で見てみると、
お子さん、毎年
制服で写真に写っていたんです!
田舎者でよそ者の私は
たとえ制服を見たとて
どこの学校の制服か?
なんて、実は未だにわからない!
だけど、今年
賀状の文字に一緒にあった
受験生です!
3月まで頑張ります!
はおそらく
国立狙いです!という
隠れメッセージが含まれている?
となると、もしかして!?
私は全く気づかなかったけど💦
この毎年写っていた
この制服っていうのは
かなり賢い系の進学校の制服?
あーごめんね、
私気づかなかった!
凄いね!〇〇高校?
って私、コメントいれるべき
とこだったんですよね?!
大失敗!
知らないってこういう事だし💧
他所様のお子さんの
進学先に興味ない
って、こういうことなんですよね💦
その学校に残念!だった
お子さんを持つ方や
悔しくもそこより
ランクが少し下がる学校に
お子さんが入った方には
もしかしたらこの賀状。
これぞ世にいう
年賀状マウント
と受け止められる?
のかもしれませんが
そもそも
その価値がわからない私や
そこに気持ちを傾けてない方
や私が見た場合、
あー!あの子は
そんなすごいところに行ってるのね!
すごいねー!
昔から頭良かったもんねー!
で、終わってしまう気もします。
あー彼女に今年、再開した時は
どこ高校か?
と、ちゃんと聞いたり
凄いねー!
って言わなくちゃ
田舎の法事は制服で!
うちは入学式や卒業式の写真を
年賀状には
一切使っていませんでした。
小学校から私立に入れた
っていうのもあります。
法事の際に、
学生は制服で参列!
っていうのが
我が家の実家がある地方では
脈々と言われてたので、
当時の私は当然
(私立)小学校の制服で
実家の法事に出よう
としたところ
地味めな私服で!
と母から注意、たしなめられました。
それ以降、実家の親類縁者には
その話、極力触れず今に至ります。
嫌な思いをされる方がいるかも?
自慢?と思われるのでは?
悪目立ちしたくない!
と、母は思ったようです。
なにを?どこで出す?!と
マウント、もしくは自慢になるか?
は、その地方や年代によっても
違うのかもしれませんね。
どこからが『マウント』?
例えば
地元公立の小中学校に
お子さんが卒入学する場合、
立て看板の前だろうと、
制服だろうと、
その写真を年賀状につけても
なんにも思わないのでしょうか?!
なにしろ年賀状が必須だった
ちょっと前までは
年賀状につける写真何にしようか?
私は、とても頭が痛い問題でした。
卒入学みたいなイベントがあると
それ使えてラッキー
と思えるかもですしね〜。
少しでも人が羨むような学校に
子供が入学した場合とか
もしくは
人と違う事をした場合は、
マウントと取られた!
と、お相手が受け止める可能性がある
と考えれば良いのかな?
新居に越した時、
新築の家を建てた時も
一昔前は家の前で撮った写真を
年賀状にしている人もいましたね。
あれもマウントって
思われてた方もいるんでしょうか?
そういえば私立の中高一貫校は
短期留学するお子さんも多いし
家族で海外旅行
する方も多いので
(うちは全員未留学&旅行は国内派)
年賀状では
海外で撮った風の写真
もまぁまぁいただいていましたが
あれもマウントだったのかな?
そして同じ賀状が届いて
マウントだ!
と感じていた
同級生のママさんもいたのかな
たぶん私は
だいぶ鈍いので
(マウントを取られてても気づいてない笑?)
あとは、
あんまり人と何かを比べないので💧
自分がマウントを取られた
意識がないのですが、
そのためか?私自身も
知らず知らず無礼だったり、
嫌な気持ちにさせてしまってた事が
あったのかもしれないなー
と、ふかーく反省した
年賀状マウント話でした。
マウント、難しいー💦!
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!