おはようございます。

今日もブログへの訪問

ありがとうございました照れ


私の家族を紹介します↓

長男ニコ高3、2025大学受験予定

日能研偏差値40後半の

私立中高一貫の高校に通う

真面目で繊細、優しい愛息子ぶー


長女にっこり高1

日能研偏差値50後半の

私立中高一貫の高校に通うJK

基本のんびり屋で

人当たりが良く愛嬌がある愛娘


土壇場で踏ん張る

根性と粘り強さをもち

持ち偏差値より10上の学校の

合格🈴を勝ち取った長女


次女ニコ小6、2025中受予定。

小学校では

姉御肌で頼れる委員長タイプの

優等生(らしい💧) 


家ではド末っ子で

頑固な一面発揮中💧

色んな意味で成長真最中の愛娘


夫👨同い年。

小さな会社を運営しつつ

小さな社団法人の理事兼任、

忙しくあちこち飛び回っています 


自宅には週半分しか

帰ってこないので

レアキャア化しており、

私を含め、子供たちも

毎回帰りを待ちわびてます笑


そして私ニコニコ

五十路直前で

家族、食べること、晩酌を

こよなく愛してます照れ


猪突猛進、

思い立ったら吉日で、

基本即決即行派爆笑


『本質を見極める』

を大事にしているので

老眼の坂道をまっ逆さまに

転げ落ち続けているものの

自分磨き、情報収集のための

読書三昧の日々は

やめられませんチュー


  チャレンジ校に合格した高1長女の現在


前にもお話したかと思いますが


うちの長女にっこり

今通ってる学校には

複数回受験で挑戦し続け


ラストの日、

ギリギリの滑り込みで

なんとか合格を勝ち取りました🈴



実は6年の間、

模試では偏差値も判定も

志望校には一度も届かないまま泣



12月の最後の首都模試でも

やっぱり変わらず

合格確率は20%未満のままでした泣泣



もはや潔いいくらい

チャレンジ校受験でしたが

まさかの奇跡的な合格🈴びっくり



そんなギリギリ合格した長女

ですから入学後は、当然

ついていくのは

さぞかし大変だろう

と案じていましたキョロキョロ



まぁ実際その通りで。


中学に入学した当初は

頑張って頑張って努力しても

平均点に届く程度キョロキョロ



ちょっと気を抜くと

最下位集団に混ざりこむ!

という日々を送っていました滝汗驚き


それでも、そもそもが

自分のレベル以上の学校

に入ってるんだし


授業についていけてるだけで

オッケーチュー


苦手科目に至っては

平均点を超えたら

すごい!

素晴らしい爆笑

天才か?!

と歓喜乱舞し娘を大絶賛するほど

我が家にとってはすごいことでした。


  高1◆二学期期末テスト


そんなこんなで

この学校の平均値に

かかじりついてきた長女凝視


ジリジリジリジリ

実力をつけてきました。


というか、


多分ですが、長女は元々

ギリギリ合格してる

という認識があるので

手を抜くこと無く、

ずっとずっと必死に走ってきました。



ですが長女よりずっと賢い層。

もっと余裕で合格した賢い層は、

最初こそサクッと勉強して

サクッと上位をさらっていましたが


簡単だ!とか、余裕!と、

どこかのラインで見切った

一部の賢い子達が


ある時期から

手を抜き始めた感がある

んですよねーキョロキョロ


一部の、本来賢い子が

ウサギとカメの

まさにうさぎさん状態。



おかげで?というか、

周りがサボりはじめてくれたお陰で


長女から見て、

皆が皆、すごい!って感じ

じゃなくなっていきましたキョロキョロ💦



そこはやっぱり

賢くても子供なんですね。


ずっと継続して

出来る子ばかりじゃない

ってことでしょうか。



なんと

ギリギリ合格した長女が


今回高1の二学期の

期末テストの総合点で、


とうとう全科目平均点を超え

50番以内に入りましたポーン



今の高1は

教科数がとにかく多い年なんです💦



バランス良く、

全部に手をつけるためには

日頃の授業や課題を

こなすのはまず前提として


その上で

スケジュール管理、

計画も出来なくちゃ

総合で高順位を取るのは至難の業。

だと思うんですよねキョロキョロ


そのくらい

範囲は広い上、教科数が多い高1。


頭の良し悪しも

もちろんあるとは思いますが


例えどんなに賢くても


授業で寝ていたり、

聞いてなきゃわからないですよね?


入れるべきものは入れないと

取れるものも取れませんよね?


本来の賢い層が、

授業では手を抜き(時に居眠りしガーン)


課題をサボり、


小テスト対策すらしないで


スマホに没頭してくれたお陰で


うちの長女のように

ビリッけつ入学の子でも

ワンチャン二桁台に行けるんだなと


改めてびっくりした

今回の期末テストの個票でした。



賢いからこそ

手を抜いてしまってるお子様たち。


中学に入学したら

ゴール!終わり✨️!じゃないって

早目に気がつかないと

大学受験時に、

かなりしんどくなるので

お気をつけくださいキョロキョロ



日々の丁寧な学習。

最初は日の目を見ませんでしたが

後半は確実に響いてくるんですね!


凡人だからこそ、

凡人なりの戦い方があるようです✨️



頑張った長女に、

なにかご褒美をあげたいけど

何をあげたら喜ぶかな爆笑?!


物欲が乏しい子へのプレゼントって

ほんと難しいです🎁。



今日も最後まで

お付き合い頂き

ありがとうございました照れ