こんにちは。
インフルエンザ
流行ってるみたいですね!
皆さんの周りはいかがですか?
インフル出るの早くない?
うちの次女のクラスも
先週ちらほらとインフルが出てる
と言う話は聞いていました。
毎年流行するのって
年明けからの方が多い印象
がありましたので
いくらインフル出てるって言っても
1人、2人単発で罹患してるのかな?
って思っていました。
そもそも私立の小学校。
皆さん、軒並み
予防注射されてる方ばかり!
なはずなのに、
なぜ出ちゃうんでしょうね。
予防接種って、
やったらうつらないもんだと
子供の頃は聞かされてましたが、
うつる迄は想定内なのかな?
と、モヤモヤしながら
次女を登校させていた私でした。
次女の体調
うちの次女
ここ2週間
咳が続いていたものの
鼻から来た咳
(蓄膿症や副鼻腔炎原発の咳)
なので、熱はなく元気はモリモリ
私としては、そんな
万全とはいえない状態で
登校させるのも気になり、
休ませたい気持ちを秘めつつ
学校大好きな本人の意向を
無視する事もできず。
まだ12月ですし、
入試が目前にあるわけでもないし、
多少咳が出てるとは言え
熱も無く食欲もあり元気な子を、
今から休ませてたら、
学校には丸々二ヶ月
行けなくなっちゃう。
でもインフルにうつったら
3日間は高熱が出て寝っ放しになり
塾にも行けなくなるし
課題も溜まる一方ですよね
もうあちらを立てれば
コチラが立たず状態で、
とうとうと悩み悩みながら、
迷い迷いながら
登校させていました。
唐突の大流行
他のブロガーさんの話で
塾のクラス内でインフル大流行
って話を読みました。
半分?三分の二?
とにかく一気に大半が罹患したと。
受験生を持つ親御さんって
普段より警戒態勢に入るのが早い
印象があります。
逆にそこまで神経質になってない
受験しない子も多い学校という場所
ならともかく、
感染に対する警戒意識高いはずの
塾内でそこまで爆発的に感染する
なんて、かなりビックリしました。
ですが今年の次女の
クラス内の感染の速度を見ると
今年のインフルエンザは
感染力が強めなのかもしれない
と思いたくなるほどの
爆速スピードで広がっていました。
大抵ポツポツ出始めてから、
小規模感染が始まり、
そこで留まるクラスもあれば、
ババっと一気に
クラス内に広がることもあり、
クラス内に広がりすぎると学級閉鎖
という感じで広がりませんか?
今回次女のクラスは
1人、2人が単発で出てから
小規模感染、そして
クラス内に一気に広がるのに
1週間かかりませんでした。
情報が入ってきた瞬間、
クラスにインフルの子が出たよ
の話を聞いた翌日の夜には
小規模感染が
既に発生したんですよねー。
早すぎじゃない?
コワイコワイコワイ。でも、
週末に入る前で丁度よかったね!
これで少しおさまるね!
なんていってた日曜日の深夜
うちの次女も熱発。
明けて月曜、
インフル診断
出るに至りました。
この時既に
クラス内では大感染となっており
最終的に学級閉鎖になりました。
最初に感染した子の話しが出てから
1週間もたたずに、です。
かなり警戒し、
かなりリサーチし、
かなり慎重に場を見てきたつもりな元々超神経質の私ですので
ぶっちゃけ次女
学校でもらってきた
インフルに感染したのは初めて。
やられました。失敗。
クラス内インフルエンザが
1人出た段階での
自主休校の判断なんて
さすがに無理
いくら超神経質な私でも
まだ12月のこの時期。
そこは判断し切れませんでした。
でも悔しい。
今回のインフルの症状
そんなこんなで今まさに
家庭内隔離され寝てる次女。
症状は?といえば
二日目にして解熱。
まぁ朝だから、
というのもあるかもしれませんが
6度台に下がり、
咳と多少の鼻水、以外の症状は無し。
頭も喉も関節も痛くなく
しかも昼間は
眠れもしない程度に元気!
ただし布団には入っています。
寝るに寝れないけど
起こして勉強させる
わけにといかないので
読書三昧な日々を過ごしています
少し読み始めていた(激重の)
永遠のゼロを完読し、
いまは軽めのツナグを読んでます。
頭痛ゼロなので
読書も出来るんでしょうね。
次女1人、
たった1ケースの感触ではありますが
今年のインフルは
感染力は激強だけど
症状は軽めで済む感じです。
ちなみにうちは
予防接種はしていませんし、
タミフル含むインフルエンザ用の
抗ウイルス薬も飲んでいません。
医師からは
お年寄りならタミフルを
飲むことをお勧めしますが
お子さんで免疫力も強いので
飲まなくても治るし
飲んでも飲まなくても
どちらでもいいですが
どうしますか?
と言われ
うちは飲まない決断をしました。
飲まないで治るなら
免疫訓練させます!
と申し上げたところ
確かに薬を飲むと・・・
(以下はそれぞれに色々意見もあると思うので割愛します)
との説明を受け、
さらに私は納得して決断しました。
ということで
丸っと自己免疫で対抗した状態で
この程度の症状軽め、
本人楽な感じで過ごしています。
あ、もしかして
咳が続いていた頃から継続させてた
ビタミン療法がよかったかな!
なんてね
うつらないのがベストです!
鬼強免疫をお持ちでない方は
今年のインフルは
うつりやすいかも?!と
いつもより少し
警戒を強められる事を
私はお勧めします!
今日も最後まで
お付き合い頂き
ありがとうございました
休憩終了!
看病&家事に戻ります。
皆さまは
くれぐれもご無事で
お健やかに越冬してください。