こんにちは✨️。
今日もブログへの訪問
ありがとうございました
。
先週、長男学校で
担任の先生との
3者面談がありました。
今回の面談の目的は
受験スケジュールの調整でした。
我が家は第1志望も第2志望も
なんなら第3志望校も国公立なので
あくまで最終決定は
共テの出来栄え次第!
その点数をもとに、
前期を第2志望校に落とすか
更に、ぐぐぅっと安全志向で
第3志望校まで落とすか
それとも怯まず
玉砕覚悟で第1志望校に挑むか。
それはその時
君が決めれば良し。
そんなあたたかいコメントを
頂いて帰宅しました。
今はまだ諦める時期じゃない
私も、そして長男自身も
この言葉に励まされて帰宅しました。
ココだけの話。
(あ、以前ブログでも書いたっけ
)
高3の夏以降
いまいち伸び悩み、
模試では振るわずいた長男です。
(ほんとに親御さんが)
私大進学を考えてないなら
志望校下げましょう!
と言われるのを
半分覚悟して赴いたので
ほんとーにホッとしました。
併願校(練習の為の前受験)の
私大のスケジュールに関しても
平均数よりぜんぜん少ないですし
他のお子さんなら
もう少し数を増やす事を勧めますが
このスケジュールで行きましょう!
との太鼓判をおして
もらってきました![]()
一安心です
その代わり、
というとおこがましいでしょうか?
我が家…
後期(国立)での
おさえ校のレベルは
ぐんと下げてます!
また、私立に関しても
その学校なら
過去問触らなくても良い
と言って頂くほどの
超安全校も入れました
。
勿論学校側が強く勧める大学も
(多分実績が欲しい)
2校しっかり
スケジュールに組み込みました
。
ということで
学校側、担任の先生としては
これ以上は好きにして良い!
というご判断だと、
ありがたーく
受け止めさせて頂きました
!
まぁそうはいって頂いたとて
超安全校も過去問1年分は
せめて触っておくように!
と本人ともすり合わせしましたし
学校が激推しする私立2校も
過去問は10年分、
教科によっては
少なくとも5年分はこなす予定です。
万全に万全を期しても
絶対がないのが受験
。
ガッチガチに
ガッチリ固めまくって
挑ませようと思います。
皆様の受験スケジュールは
もう組み終わりましたか?
あっという間に
もう100日切ったんですね!
そして毎日
ステキな言葉、頂いています![]()
!
今日も最後まで
お付き合い頂き
ありがとうございました![]()

