おはようございます!
今日もブログへの訪問
ありがとうございました![]()
しばらく
特記することもなかったので
日曜講座のことは
触れませんでしたが
その出来栄えといえば![]()
出来たり、出来なかったり、
受験者平均を
超えたか超えないか?の時もあれば
合格者最低点を
するっと上回ってくる
そんな事もありまして
私自身は一喜一憂する
日曜講座は相変わらず続いています
そんな日曜講座。
今回は初!次女
の
第〇(ゼロ)志望校の過去問を使った
日曜講座が開催されました!!!
第〇志望校は
チャレンジ校の中のチャレンジ校。
とはいえ熱望校ではありません。
偏差値的に見た
チャレンジ校中のチャレンジ校です。
無論塾からは
受験することを勧められてますが
それもどうなるか?わかりません
この2ヶ月間の仕上がり次第で、
1月の出来栄え次第で
受けるか?受けないか?
がやっと決まると思います。
何しろ
熱望校ではない、
チャレンジ校中の
チャレンジ校ですから![]()
そんな次女の第〇志望校の
過去問の出来栄えは
合格者最低点には
あと40点足らず
!
というところでした。
教科別に見ると
合格者平均点までには
理科はあと3点足らず、
国語はあと10点足らず、
算数と社会は沢山足りず!でした![]()
国語に関しては
第〇志望校の
他年度の過去問では
何度か合格者平均を超えていたので
ここは当日の問題文との相性次第かな
社会はまだ
知識量が圧倒的に足らないのかな
算数はまだまだ
全てにおいてぜんぜん足らない!
という印象をもって終わりました。
とはいえ国語が
順調に取れたなら
合格者最低点まであと30点だし
全く手も足も出ない
って感じでもないのかな
?
と正直ビックリした日曜講座でした
ちなみにこの第〇志望校の問題。
私が尊敬するブロガーさん
の分析では
次女の第1熱望校(志望校)と
問題の形式が似ているらしいんです!
今回の第〇志望校の合格者最低点に
最終的にラストまで届かないとしても
この学校の過去問演習をすることが
第1熱望校(志望校)の対策になる?!
ということがわかったので、
難しいし、点数取れないし、
苦しいかもしれませんが、
なんとか次女が
踏ん張って挑戦を続けていけるよう
応援&サポートしたいと思います!
もういや!もう無理!もうやめたい!
って言われたら
続けさせられないですからね
💧
うまく次女の気持ちを
盛り上げ盛り立てられるよう
奮闘するとします![]()
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました