こんにちは。
今日もブログへの訪問
ありがとうございます
文化の日、
祝日ですね
皆様いかがお過ごしですか?
受験生が二人もいる我が家
はもちろん、祝日も変わらず
勉強(長男)に、塾(次女
)です
ということは
傍らに寄り添う私は
もっぱら読書一択です📚️
集中出来ない私
それが私、
最近集中出来ないんです。
たぶんアレが始まったせい。
アレってアレです↓。
出願スタート。
早い学校は
出願スタートしましたよね。
そのせいか、
より『受験』の足音が
身近に
ヒタヒタ聞こえて
心がざわさわしちゃって
大好きな読書も
文章頭に入ってきません。
なんだかこのところ
気持ちがふわふわ
うわずってるのが
自分でもわかります💧
落ち着かないと!と焦る母
落ち着かないと!
私が落ち着かないと!
このところ
自分にずっと
そう言い聞かせていました。
先日ブロ友さんに
受験でナーバスになっているのでは?
とのご指摘頂きました
それを読み、
全く自覚はありませんでしたが
自分では気づかないうちに
マイナス思考になってるのかなと
ハッとしたわけです。
マイナス思考の母親が
一番身近な存在なんて
ちょっと子供には
悪影響ですよね
なのでずっと自分に
落ち着くように!
マイナス思考にならないように!
気にし、心がけていました
ただ無自覚だったので
気にしたところで
わからない
友の一声
先日お友達と話していた時の事
会話の内容に
ふと不安を覚えました
あ、もしかしてまた私
マイナス思考で暴走してる?
不安を抱えたら
口に出さずにいられない性分なので
信頼出来る友人の胸を借り
思い切って聞いてみました
ごめん!
話がネガティブに偏っちゃってる?
私受験生を抱えて
ナーバスになってると
言われたばかりなんだよね。
マイナス思考で嫌な話多かった?
ごめんね!
すると友達。
こう返してくれました。
受験生がいて
ナーバスになるのってむしろ
当たり前じゃない?
逆に、ならない方が
おかしいでしょ?
そして
こうも返してくれました。
私こそ、愚直多めになってたよね。
ごめんね。
いつも聞いてくれてありがとう!
泣ける!
良い友達に恵まれたことに
心から感謝した一瞬でした。
こんな私なので
友達の数は劇少ないんですけどね
少数先鋭。
ダメな私も認めてくれる
友達の存在に感謝。
そのままでいい
子供にはよくこう伝えてます
そのままのあなたでいい。
そのままのあなたが、
そのままで大好き
子供にはそう言えるのに
自分には全くいえてなかった事に
今回友の一言で気付かされました。
ナーバスの自分
マイナス思考の自分
人の悪意に敏感過ぎる自分
そういう
負の自分、
ブラックな自分。
そういう部分を
打ち消そう!
直そう!
追い出そう!
と必死にしていた気がします。
東洋医学には
陰陽という考え方があります。
表があれば裏がある。
光あれば必ず影ができる。
これは以前
コーチングを受けていた際
コーチに言われた言葉です。
表だけの人。
光だけの人。
そんな人はいない。
影があるからこそ、
光る部分はより美しく輝くのだ
と。その時教えて頂きました。
そのおかげで私は
ダメな自分も受け止められたし
一段階進めたんだということを
今回、思い出すことが出来ました。
皆違って皆良い。
当たり前に
自分が子供に伝えていた言葉。
自分には何一つ許せていなかったと
気がつきました。
ナーバス?
当たり前だよね。
不安定?
そりゃそうだよね。
我が子の頑張ってる姿を
一番そばで
目の当たりにしてきたんだもん。
頑張った子に必ず良いことがある
頑張ったら成功する
そんな綺麗事、
信じられないと知ってる
大人の私は知っている。
頑張っても失敗することはあるし
頑張っても落ちることはある。
その現実を知ってるからこそ
不安定にもなるしナーバスにもなる。
マイナス、失敗、不合格、
それらがやってきた時
落ち込む我が子を受け止めるのは自分
だと腹を括っているから。
マイナスの事を
考えなかったからって
全勝するわけじゃない。
良いことだけを考えたからって
不合格ゼロに出来るとは限らない。
それが受験ですねよね。
特にまだ未熟で未完成な小6が挑む
中学受験は
大学受験と違ってさらに
当日何が起こるか?わからない。
そんな中学受験。
それが中学受験。
覚悟なんて
決めても決めても、
腹なんて
いくらくくっても、
不合格の文字をみたら
目の前は真っ黒になるし
呆然とするのは当たり前ですよね。
大切な我が子が
落ち込む顔を
見ることになるわけですから。
受験に限らず
どんなに頑張っても
どんなに予防線はっても
どうしようもならないことは
必ずある。
ナーバスだし
不安定だし
マイナス思考だし
弱々メンタルの私ですが
子供に真正面から向き合い続け
寄り添い続けることだけは
諦めないしやめないので
そういう弱い自分まで
自分で否定したり責めることは
やめようと思います。
ナーバスだけど
不安定だけど
弱々メンタルだけど
本番まであと2ヶ月強。
逃げずに子供と一緒に
走り続けるぞー!
こんな弱いお母さんで
ごめんねー!と開き直りながら
皆さんは
ご自身の弱い部分
受け止めていますか?
あー今日は
激重になってしまった!
これも受験生を抱えて
ナーバスだからかも
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました