おはようございます✨️

今日もブログへの訪問

ありがとうございます照れ


大学受験関連の記事

を読み漁ってると

フィットした情報を

スマホ

拾ってきてくれるんですから

便利な時代になりましたね爆笑



点数が伸び悩み

勉強がしんどくなり始めてる

長男真顔にこの記事を見せました。




(入学)試験問題は

学校からのラブレター

なんていい方をしてるのを

長女にっこりが中学受験に

挑戦してる時に聞き

上手いこというもんだびっくり

と思ったのを覚えています


大学受験も同じなんですね!


この記事を見て

私はそう思いました。


受験は敵じゃない。

試験は生徒たちを

痛めつけるためにあるわけでも

攻撃をしかけてるでもない。


大学のポリシーに

合う学生かどうか?

入学後に大学の授業に

ついていけるかどうか?

入試はあくまで

その線引きをするためのもの

なんだよね!


ということを

この記事を共有した上で

長男と話をしました。


学生のやりたいことに

大学がフィットしてるかどうか?


また学生が

大学にフィットしているか?


その適合性を見ているんだ、と。



入学したら

そこで終わり

じゃないですもんね照れ



なかなか思うような判定が出ないで

苦しい日々が続いてるようです。


この記事の言葉を借りるなら

その大学にフィットする

レベルにまで到達すれば合格

出来るわけですし

全力を尽くした上で

届かなければ、

その大学で学ぶには

自分の力は足らないのだと

己を知ることが出来る。



頑張れば何でも出来る

そんな理論も根性論も

盲信するほど

私はうぶではないです。


頑張っても努力でも

どうにもならないことは

世の中にはありますし

そもそもこの世の中は

全くもって、平等ではありません。


でも

自分の限界に挑戦して

自分を自分のマックスまで

自分自身で引き上げることはできる


いまは、

どこまで自分の可能性があるのか?

果たして自分は

どこまで通用するのか?

それを知るための挑戦をしてるんだ

と思っています。



息子よ。

合格、不合格も大事だけど

良い受験をしてくれ!


自分の限界に

こんなにも安全で

環境が整った状態で挑戦出来る

そんな経験は受験しかない。


全力を出し切って挑戦する

その経験は

例えどんな結果になっても

必ず君の力になる。


そんな私の想い。

今じゃなくていいし

受験の直後じゃなくてもいい。


いつか

長男に伝わりますように✨️。


https://www.asahi.com/thinkcampus/article-110855/