おはようございます✨️

朝晩、ほんと

冷やっとしてきましたね。


皆様、

体調など崩されていませんか照れ


今日もブログへの訪問

ありがとうございますニコニコ




さてさて

一時は国民全体が揺れた

新型コロナ。

一度は感染したことがある人も

結構数いそうですね。


うちはお陰様で

新型コロナに感染した家族は

いまのところおりません照れ


去年、次女スタートで

インフルエンザは感染し

なんなら家族が順繰りに

うつっていきましたが笑い泣き

いまのところコロナは未経験です



無症状の人からも移る?!

という話が出たのが

新型コロナの特徴でしたびっくり


自分を守るためだけでなく

周りを守るためにと

国民全体がマスク必着

していた時期もありましたが


そのマスクも任意になって

だいぶ経ちましたねキョロキョロ



マスクには絶大な効果がある

という揺るぎないマスク派と


マスクの素材と

ウィルスの大きさから考えたら

マスクは効果がないと考える派とが

色々な意見を発信していました。


どちらが正解か?

どちらが科学的根拠があるか?等々

素人の私には判断できませんが


任意の今は、

マスクを着用するか否かは

各個人の自由になるかなと思います



ただ自由ではあるとは思いますが

症状がある人に関しては

マスク着用することが

エチケットかなと思う私ですが

それって偏った意見なのでしょうか?


ゴンゴンゴンゴン酷い咳をしながら

マスクもしない子が

クラスに二、三人はいる


と子供が申しております。


うつりそうでコワイ



そう話す子供に私は

私が子供の頃の話

をして聞かせました。


私が子供の頃は

体調うんぬん一切関係なく、

マスクする人が

激少なかった。 


というより風邪をひいても

マスクをして登校する子は希少で

みんなノーマスクで

ズルズルゴンゴンやってました💧

田舎だからでしょうかキョロキョロ


ただ都会であっても、

今のような、

オシャレな使い捨てマスク音譜

なんてものもなかったですよね?


とういことで、

布の小さなマスクを

給食当番の時だけする

というのが

私の学校ではメジャーでした

という時代背景も予め伝えたうえで

子供にはこの話を聞かせました。


クラスで

インフルエンザの子が出ても

うつる子もいれば

うつらない子も必ずいたんだよねキョロキョロ


ってか今みたいに

学級閉鎖になるほど

うつらなかったのか?

休む子も少なかったんだよね。


一学年5クラス程度あるから

6学年で約30クラスあったんだけど

学級閉鎖されるクラスは

1クラスとか2クラスで。

なんなら学級閉鎖に

ならない年もあったんだよね。


だから学級閉鎖になった!

なんて学校内では

ょっとしたニュースでさ。


子供だから無邪気に

羨ましいー!いいなー!

って声が上がるくらいで。

私も私の学年も

学級閉鎖に巡り合ったことは

一度も無かったんだよね!


不謹慎だけど、

子供ながらに

学級閉鎖になった噂が出ると

そのクラスの子が

やっぱり羨ましかったのを覚えてる。


田舎だから

兄弟生も一杯通っていたし

家族内感染だってあったはずだよね。


ということはさ。

クラスメートにマスクをしない

インフルメンバーがいても

自分の免疫力が元気だったら 

うつりにくい

ってことじゃないかなチュー


ちなみに私も弟も

うつらない子だったから

インフルエンザは

かかったことなかったよ爆笑


こんな話を聞かせるのが

私の出来る精一杯でした。


納得したかどうか?

は、まぁ半々ってとこでしょうか。


確かにこちら側の

免疫力、抵抗力、

なんならデトックス力の部分も

大きく関わってるよね!


という認識はしたようですが

相手が自分の正義と反する事

をすることに対しては

やっぱり気持ちが

捨て置けないようですキョロキョロ


そりゃそうですよね。

五十路手前のオバサンと

考え方、受け止め方が、

そりゃ違って当然ですよね。



体調に不具合があろうとも

酷い咳をしていようとも

その他人に何かをさせる

(マスクをするように促す)

なんていうのは無理な話で


マスクをしないクラスメートに

子供が複雑な気持ちを抱えたとしても

何かが出来るわけでもないし

私に妙案があるわけでもない。


なかなかに難しい問題なのでキョロキョロ 

相手を変えるのではなく

うちの子供の意識を変える

くらいしか出来ないですよねー💧


価値観の違い?なのか

モラルに対する基準の違い?なのか

優先順位の違い?なのか

ご家庭の方針?なのか


私にはわからないのでお手上げです


国民全体が強制の時は

症状がなくてもつけていたのに


自由になると

症状があってもつけなくなる



不思議。



これから受験期が近づけば

より一層、気持ちが

神経質になっていきますよね


そんな雑多なことに

あんまりに注意がむくと

余計な気を揉み、

ストレスになるし、

さらに思考が引っ張られるので

嫌なんですよねー


私『思考は現実化する』肯定派

なので爆笑


うつるかも?と思うと

余計うつりそうなのでキョロキョロ

ここから3ヶ月の間に

なんとかその思考をズラしたい!


切に願う母は

もう少し戦略を練ってみるとします


今日も頭のかたーいブログに

最後までお付き合い頂きました皆様

ありがとうございました!感謝爆笑