こんにちは。

今日もブログへの訪問

ありがとうございました照れ

 

今日は昨日に引き続き
リブログデー
とさせて頂こうと思いますピンクハート

実は今日のリブログですが
随分前に公開されたブログです。

公開当時
予め先方のブロガーさんには
リブログお願いをして
許可頂いていたものの、
筆が進まないままでいました。

『筆が進まない』なんていうと
頑張っていたけど
思うように文章がまとまらなかった
と、聞こえるかもしれませんねキョロキョロ

そんなわけでもなく💧

頭の中では色々と
構成を考えていたものの

いざスマホを手に取ると
そこには触れない、触れられない
まさにそんな状態でした。

話を組み立てるたびに
私の心の中の繊細な部分に
どうしても触れざるえないから、
なのだと思います。。

ではなぜそこまでして
この話を続けたいか?

正直私自身
答えが見つけられていません。

悩んでいても進まないので
今日は思い切って
書き始めてみようと思います。

迷走するかもしれませんが
今日も最後までお付き合い
頂ければ嬉しいです照れ


  人気ブロガーさん


うーたんパパさん。
すごくすごーく人気がある
ブロガーさんらしいですねキョロキョロ

私のお気に入りブロガーさんや
信頼出来るブログを書いてる
と私が心酔してるブロガーさん達が

こぞってうーたんパパさんの
ファンだったり
フォローしてたり
なんならアメンバーだったりと知り
私もフォローさせて頂きました爆笑

また直近のアメンバーさん募集
にも運良く引っかかることが出来て
アメンバーさんの仲間入り
させて頂くことが出来きました!

うーたんパパさんは
ご自身のお子さんの
お勉強に熱心に寄り添った経験から
子供の能力に対する
独自の見解(地頭)をお持ちの方で

お子さんの教育にとても熱心
お子さんへの愛に溢れている
そんな素敵なお父様のようです照れ


  人気ブロガーさんの地頭論


以下うーたんパパさんの
ブログの言葉抜粋しています

『結局生まれ持ったもので
かなりの部分が決まっている』


コレを読み私はまるで

雷が落ちたように

心にドスーンと
響いてきたんです。

ブログの表題にもあります通り
うーたんパパさんは
京大出身の方ということです。

私は大学受験の経験がありませんが
それでも京大がすごい
ということはわかります


おそらくうーたんパパさんは
幼少期から人並み外れて優秀な方で
コレまでの人生はきっと
そんじょそこらの周りと比べ
ご自身はものすごく
出来る方だったと拝察します。

であるにも関わらず
お子様が期待したとおりに
(自分のイメージや過去と比べ)
出来ないという事。

心を痛められたことも
あったかもしれませんが
その上で
ブログを拝読すると、
お嬢様を愛する気持ちを
とてもとても大切にされている。


そんな優秀なうーたんパパさんが
勉強が出来ない(苦手な)子の親側
からの視点と、そのお気持ち、
ご意見を書いていらっしゃる
のに私はすごく興味をひかれました。

かく申します私の方はといえば、
運動が出来ない
(平均大きく下回る)
子供側としてです。

その子供側の私に
この言葉は強烈に
そしてダイレクトに心に響きました。


うーたんパパさんのお話を拝読し
親は自分自身が出来る事を
我が子が出来ないと心を砕くのだ
と知りました

かく申します子供側としては
親が出来るから
我が子も当然出来るものだと
思ってることを
自分が出来ないこと
に対して、
心が折れたり傷つくわけではなく

親が出来るから
我が子も当然出来るものだと
親が思い込んでいたところ、
我が子の出来なさ加減に落胆
さらにその責任を逃れるべく
夫婦でその責任の
なすりつけ合いをされたこと
に対し私は
深く傷つき、心が折れ
劣等感で一杯になったんだ
今更ながら気が付きました。


うーたんパパさんは
親の責任なのか?と悩まれたり
ご自身を責めたり
苦しんだりされた上で
うーたんちゃん(お嬢様)の
素晴らしい個性、特性や
素敵に育っている人間性を
きちんと見つめ、
そのまんま受け止め
その上でたっぷり
愛している
ということに私、感動したんです。



反面、うちの父は?といえば。

自分の思うようではない
(自分にとって面白くない)
言動を子供がすると
大声で怒鳴りつけ叱責する。
また時には手を挙げ
それら言動を正当化すべく
『教育だ』『お前のためだ』
『こうして叱ってくれる人は』
『社会に出たら他にはいない』
『親だけなんだ』
『親だから言うんだ』
『感謝しろ』
とまで言い切る人でした

弁解するようで恐縮ですが
お恥ずかしながら私は
この恐怖政治ならぬ恐怖教育に怯え、
完全に手足が縮こまっていました。
ですから叱責されるような私の言動は、

子育てしてみた私が今思っても

子供が皆する当たり前の範囲であり、
そんな他愛もないことで
大声で怒鳴られ、げんこつを頂き
時に私の荷物を
目の前で庭に投げ捨てられたり
時に一月位平気で無視されたりしていました。


またうちの父は、
自分の関心がない部分、
自分に影響がない部分においては
子供には無関心。

逆に自分の機嫌が悪い場合は
良い話であっても
例えテストで良い点をとったり
定期テストでいい順位をとっても
揚げ足こそとれ、褒めることせず。


とにかく
自分に関係が出ない部分での
子供には無関心ではあるのに、
子供の能力(私でいう運動能力)が
他者と比べ著しく低いと
自分の自尊心を
傷つけないためなのか 
突然私に干渉をはじめます。


自分の遺伝ではない!
お前(母)の遺伝だろう!と詰り

お互い押し付けあったのち
最終的に
お前(私)の努力が足らないのだ!
となるのが通常でした。

これまた言い訳に
聞こえるかもしれませんが
そう言われるのが
私としても悔しくて悲しくて怖くて
努力だけでなんとなかるような
例えば遠泳持久走に関しては
頑張って根性出して
人並みの真ん中レベルまでは
向上させられました。

ただし、その他
瞬発力やバランス、
身体の協調性等を利用したものは
どんなに努力しても
一切、人並み迄に至りませんでした。

ただきっとこれも
父や、出来る人
もしくは
努力神話に取り憑かれた人
から見たら
全然努力が足らない
と言われるんでしょうね。

ということで
体育の成績はいつも2だった私。
(夏プールの時期と冬持久走の時は3でした)

とことん体育や運動会で
落ちこぼれていた私を
恥ずかしく思うような父だったので
俺の遺伝子はそんなじゃないから
お前(母)に似たんだ
私の前で直前言い放つ父だったので

きっと思うような
イメージしていた
夢のような子じゃない。


超鈍足の鈍くさい子女の子が、
さして顔が良いわけでもなく
自分のもとに出てきたその現実が

まぁ色々
受け止められなかったんでしょうね。

運動がだめなことは
私の努力が足らないと叱責し

私の鼻が低いことは
さすがに努力のせいとも言えず苦笑

かと言って
やっぱりそこも自分の遺伝子
とは思いたくないらしく
小さい頃は私の鼻を
引っ張りながら高くなれと念じ
まぁ冗談半分で
伸ばそうとしてました苦笑

最後に申し上げておきますが
そんな風に私の運動能力を
さんざんコケにした父ですが
父だって別に
オリンピック選手なわけでも
国体選手だったわけでも
なんなら県大会出場するような
スポーツマンだった
わけでもありません真顔

ただ人並みに運動はできて、
運動部に入っていて
そこそこ人並みに
運動がこなせていたレベルの人。

それでも我が子の
劇的な運動運痴は
許せないし、
腹立たしいわけですから

うーたんパパさんクラスの
秀才スタートとは
そもそも土俵も違い
比べることすら失礼で
怒られてしまうかもしれませんが。


土台比べるものではないのは
重々承知していますが
そんなハイスペックな
うーたんパパさんの
潔さとお嬢様への愛は
うちの両親とは大違いで真顔

尊敬に値するものだ!と
私はこのブログを読んだ時
一人密かに感動したんですよね。

長くなっちゃいましたが
最後に
同じうーたんパパさんの
ブログの中から
以下も引用させてください。


(ジュクコ先生の記事冒頭より引用)

足が速い、身長が高い、ルックス(お父さんとそっくり、など)のことなどについて、「遺伝の影響などない」という方はいないはずで、当然知能にも大なり小なり、遺伝の影響があることは予想がつきます。



頭の善し悪し、
成績の良し悪しは
遺伝子問題のせいで、
本人の努力だけでは
どうにも出来ない部分がある!

という風潮が出てきたならば
運動だって
出来ない子、
足が遅い子、
走る姿がバランスが悪く滑稽な子
球技をやると
キャッチしようとしてるのに
なぜか顔にボールが当たっちゃう子。
(まぁ全部私ですけどね苦笑)
こういう子供達に対しても

努力が足らないとか、
本人の気持ちの問題だとか、
幼少期の環境がどうだとか
ということだけじゃなく、

もっと寛容な意見
(持って生まれた才の有無の話)
が出てくれたらいいなと
切に思い、
リブログさせて頂きました。

ということで
地頭の話をリブログ
させて頂いたわりには
賢さや知能、成績とは
遠い話になってしまい
地頭話を期待した方には
大変失礼致しました。



末尾となりましたが
うーたんパパさんは
お子さんを大切に
愛情もって育ててらっしゃる方

相対して
ちょっと難ありすぎるうちの父
を、話の流れ上
並べさせて頂きましたご無礼
ここで心からお詫びします。

以上今日も長くなりましたが
こんな暗い話題にも関わらず
最後までお付き合い頂きました皆様。
ほんとーにほんとーに
ありがとうございました!




実はビタミン剤。
Cだけじゃなく
Bも買ってしまいました笑

イマイチまだ効果の程はわかりません
とりあえず今、元気で
問題がないからかもしれませんねチュー