こんにちは。
日曜日の昼下がり
いかがお過ごしですか?
今日もブログへの訪問
ありがとうございます
我が家の今日は
長男は模試に、
次女は日曜講座に
そして唯一Free休息日の長女は
のんびり寝過ごしています
そんな私日曜の朝
ぽっかり自由時間が出来たので
アイロンがけをしながら
私は一人、アマプラ映画タイム
とさせて頂きました!
いつもいつも
アマゾン様ありがとう
あまろっく
今日観た映画は
江口のりこさんと中条あやみさん
そして鶴瓶師匠主演のあまろっく。
コメディ感満載
ではありますが
ハートフルな感動的ドラマでした
ハイスペックな学歴を持つ
超賢い、やり手の主人公
優子ちゃん。
彼女の挫折から
物語はスタートするのですが
優秀なのに、
いや、優秀すぎるからこそ
あまりに頑なで
不器用な優子ちゃんに
思わず不器用な次女を
重ねてしまい
作中の優子ちゃん程に優秀ではないですが💧
次女の受験が終わったら
何食わぬ顔で次女と観よう!
と私は固く心に決めました
この映画を観て
まず私が感じたのは
賢すぎて、出来過ぎて、も
色々大変よねー
賢すぎるタイプにも
色々あるかとは思いますが
若かりし頃私の勤めていた職場にも
残念な賢すぎる人も
非常に残念ながらいらっしゃいました
頭が良いかもしれないけど
(有名大学出てるかもしれないけど)
仕事場で使えない認定されちゃう人
社会に出てからは
人間力、コミュ力が大事
って言うけど
そういうの、
やっぱりあるんだよねー💧
と、この映画の冒頭では
思わされるシーンがあり
複雑な気持ちにさせられました。
皆違って、皆良い!
出来栄えのいい子は
人を見下す
(偏差値の低い人を馬鹿にする?)
傾向がある。
なんて話聞いたことないですか
うちの次女は成長が早い方だったのか
自分には出来ることを
出来ない子がいる
なんてことはまま多くて。
結果次女は
クラスメートを手助けしたり
フォローする側に立つ事が
圧倒的に多かったんです。
とはいえ小学生。
教えるって言ってもそれなりです💧
次女が何度説明しても
出来なかったり
教えたことを
教えた通りにやらない子も
当然いるわけでして💧💧💧
そういう時、
次女は私相手に
クラスメートの愚痴を話します。
そりゃ大変だよね💧
と思う時も多々ありましたが
エスカレートした次女が
お世話していたクラスメートを
見下した発言をした時期がありました
そんな発言を耳にして
これは見逃すわけにはいかない!
と思った私は
一通り次女の愚痴を聞いたあと
こんな話をして聞かせました。
そのクラスメートに出来ることで
あなたが出来ないこともあるんだよ。
自分だけが常に正しくて
全てにおいて自分の方が秀でている
なんてことはないんだよ。
その子にはその子の
素晴らしいところがあって
あなたがその子に
敵わない部分もあるんじゃないかな。
皆それぞれ違う
個性、特性、得意があるんだよね。
その子は学校のお勉強は
今はあなたより苦手かもしれないけど
将来やりたいことが見つかったら
あなたよりぐっーっと力を発揮する
かもしれないしね!
クラスメートの持っている
良い部分も
見つけられるといいね!
まぁ自分で思い返しても
若干綺麗事かなとは思うのですが
今次女が出来てること。
今次女が自信を持てていること。
例えば学校で
先生の話をきちんと聞き、
指示通りに出来るとか
机上の勉強で
そこそこの偏差値をとってるとか
それらはそれらで
次女が精一杯頑張ったことだし
それもとても素晴らしいことだけど
それらだけが
人間としての価値を
決めるものではない。
ということを
私は今、まだ心が柔らかいうちに
次女に伝えたかったので
そんな話を次女には
コンコンとしたことがあります。
その時の次女は
イマイチ納得出来ない顔
をしていましたが
後日こんな話をしてくれました。
〇〇くん、
△△(ある競技)で
全国大会に出たことがあるんだって
その彼は
かつて次女が
何度説明しても理解してくれず
何度も説明させられて
何度もお世話していてイライラして
私に愚痴っていた
あのクラスメートでした。
すごいね!
自分の好きなことがあって
それで全国大会に出るなんて、
すごいことだよ。
それこそ唯一無二の特技だよね!
うん。そう思う。
人を見下したり
馬鹿にするのは
簡単かもしれないけど
相手の良いところ、
自分にないすごいところも
目を向けられる子になって欲しい。
そう願う母は
受験終了したら
次女にもあまろっくを
さらっとさくっと観せたいと思います
色々あったけど
次女がこの映画を観て
どんな感想を持つのか?
とても気になります。
ということで映画紹介のはずが
思い出話で脱線して長くなりました
作中時々小学生🎒も登場するので
お子さんと一緒に楽しむのにも
オススメの映画でした!
https://happinet-phantom.com/amalock/
ちなみに私は個人的に
映画の中で出てくる
お見合い相手のお母様
に大大大感銘を受けました!
私はこんな風に
偏見なく
人を受け入れられるだろうか?
私はこんな風に
相手を受けとめられるだろうか?
こんなお母様になりたいです。
脇役でいらっしゃるのですが
私は彼女の母としての生き様に
尊敬し、思わず
本筋ではない部分で
感動して泣いてしまいました
どなたかこの感動に
共感してくれる人がいたら
嬉しいです
では引き続き
素敵な日曜の午後をお過ごしください
今日も最後まで
ありがとうございました