おはようございます✨
今日もブログへの訪問
ありがとうございました![]()
!!
例えご挨拶でも私、
ニコニコしてる
場合じゃなかったんだ![]()
![]()
やられました
今回は
やられました詐欺じゃなく
ほんとーにやられました💧
過去問チャレンジスタート
うちの塾の先生は
日能研あがりだと
お話をしたことがあるかと思いますが
日能研さんも
似た感じなのでしょうか?![]()
うちの塾の後期の日曜講座では
偏差値と問題傾向で分けられた
三つの学校のうち一つを選択します
そして半日かけて
本番さながら
ぶっ続けで4教科
過去問を解くようです![]()
次女
は
基礎づくりのため
中堅校を選びました![]()
塾のテストでベスト10に入ろうとも
首都模試で偏差値高めに出ようとも
次女
が
危ないものは危ないし
まだ全然仕上がってないのは
私から見たら明々白々![]()
なので基礎的な問題を
バランスよく出してくれる
日能研偏差値55の学校に
先週の日曜講座では
チャレンジしました![]()
結果見事に撃沈![]()
何がひどいって?!
信じられないけど
一番心配だった理科じゃなく
なんとそこそこ安定し始めてた
算数で撃沈したんです![]()
結果をざっくりご紹介すると
国語は固まりつつあるので
合格者平均を大幅にクリア![]()
社会と理科は
それぞれ正解率60%で
まぁ今までの経緯から考えたら
よく健闘した!といってやりたい![]()
がしかし。
算数は酷かったです![]()
どうした?どうした?どうした?
なんと受けた中で最低点でした
(内緒にしてやって下さい💧)
人と比べるもんじゃない
のはわかってますが
今あると思われる能力を
全く出し切れなかった
というのが、とにかく大問題!
ここしばらく
塾内でベスト5
に入ってきた次女
が
夏休み総まとめテストでも
夏休みラストの模試でも
(小さな塾内ではありますが)
ベスト5に入っていた次女
が
クラス内
最低点を取った。
しかも今回のクラスは
どの学校の過去問に挑戦するか?
を各家庭で選び構成されたクラス。
即ち成績順ではなく希望性なので、
通常では下のクラスに在籍する
お子さんも多数一緒に受けていました
その中での最低点だったんです。
この夏休み
皆が爆速で爆伸びしたか?
はたまた次女
だけ
時が止まっていたか?![]()
![]()
どちらかしかないですよね💧
ほんと入試問題って
これがあるからこわい![]()
頑なな次女
今回の驚くべき点数。
一度っきりだし、
しかも初回だから
そういうこともあるよね?!
ただただポカしただけだよね?!
とも言えますが
実はこの夏、
私にはずっーっと
気にかかっていたことがありました
皆がしていて
次女
だけがしてこなかったと。
それが
一つあります。
それはこの夏、
質問を一切せず
一人で勉強し続けたこと![]()
皆はこの夏休み中
毎日課題のわからないところや
自習室で取り組んでいて
躓いた問題などを
随時質問していたようです。
でも、
次女
はそれを頑なに拒否
。
口を酸っぱくして
質問するように
!
と伝えても、糠に釘状態
。
絶対質問しない![]()
という頑なな意思と謎のスタンスで
連日登塾していました💧。
勿論、私も主人も
中学受験の勉強なんて
一切教えられません。
私たち夫婦、高卒ですから。
また、5年6年通して
首都模試偏差値は50以下常連で
日能研偏差値で50後半の学校に
ラストでなんとか滑り込んだ長女
に
この時点で
首都模試偏差値60後半をとる次女
の
躓いた問題を
教えられるわけがありません💧
また河合模試で
偏差値65から70取る長男
も
エスカレーターで中高に入り
中学受験自体していないので
あの特殊な算数は
そもそも解けないから
教えられるわけがない
。
で、
頼みの綱の
塾の先生にも質問しない
。
どうしたいのか?
どうするつもりなのか?
もう私には、ワケがわかりません![]()
次女の敗因と私の決意
次女
はこの夏休み
塾の課題は全てクリアしました。
クリアしましたが
都度都度正解出来なかった問題は
解説を見て再検討はするものの、
そういう問題に対して
一切質問をしてこなかった次女![]()
わからなかった問題が
結果わからないまま
放置されたとも言えるのです![]()
中学受験は過酷です。
特に算数の内容は
(皆様にとってはスイスイ解けても)
(私にとっては)
激ムズの鬼ムズです![]()
そしてこの夏休み
総復習をしながら
一生懸命課題に取り組んだ
6年生の受験組の皆。
わからない問題があると
他の皆は、
都度都度質問していたんですよね![]()
まぁ質問したとて、
必ずしも解決できる
ことばかりではない
というのは
長女
の時で私も痛感しましたが![]()
それでも質問ゼロと質問100では
全くもって違うはず
。
そもそも次女
は
普段から受動的で
自らアクションを起こすのが苦手です
なので当然質問をするのも苦手です
そんな次女
だからこそ
乗り越えなきゃいけないのは
これなんだ!
と今回の敗戦を見て確信しました![]()
恥ずかしい
。
緊張しちゃう
。
自分で頑張る
。
そうなんですよね。
こういう子なんです。
そこも好き![]()
確かにそうなんです。
ほんとーに
一人でよく頑張ってました
。
この3年。
一人で頑張ってきたんです
。
それで今迄
ここまでの成績を
取れていたんです
。
間違いなく
素晴らしいし、優秀です
!
(親ばかですみません
)
それでもやはり
次女
はもう一つ
山を越えなくてはいけません。
いえ、越えてくれたらいいなと
親なので思ってしまうのです![]()
自分からアクションを起こす勇気。
自分から質問する勇気。
ここが彼女の課題だなと
思う母親の私です
。
成績が下がり
進学する学校のレベルが下がるより
質問することの方が苦痛だ
というなら
それで受験が思うような
結果で終わらなかったとしても
それも彼女の決定であり
彼女の優先順位であり
実力である
とも言えるのかも
しれないんですけどね。
まだまだ未知数、
能力どころか
自我すら固まりきってない12さい。
ここは一度
心を鬼にして
質問することを強いてみよう
!
と思います![]()
大敗戦して気分が落ちてる今なら、
悔しい気持ちがあるなら、
落ち込む気持ちがあるなら、
私の、言葉も
素直に入りやすいと思うので
。
変わるなら今!だと思うので
。
悲しそうな次女の顔。
見ちゃうと私も
引いてしまいそうで
不安は残りますが
再度、心を鬼にして、
質問を強いるとします!
ということで
今日は私の決意表明でした。
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!
それではまた![]()
ハマりまくっています!
ペペロンチーノほど
乳化がうまくいきません💧
試行錯誤を重ねるとします!
