こんにちは✨️

今日もブログへの訪問

ありがとうございました照れ

長男ニコ高3、2025大学受験予定

日能研偏差値40後半の

私立中高一貫の高校に通う

真面目で繊細、優しい愛息子ぶー


長女にっこり高1

日能研偏差値50後半の

私立中高一貫の高校に通うJK

基本のんびり屋で

人当たりが良く愛嬌がある愛娘


土壇場で踏ん張る

根性と粘り強さをもち

持ち偏差値より10上の学校の

合格🈴を勝ち取った長女


次女ニコ小6、2025中受予定。

小学校では

姉御肌で頼れる

委員長タイプの優等生(らしい💧) 


家ではド末っ子で

頑固な一面発揮中💧

色んな意味で成長真最中の愛娘


夫👨同い年。

小さな会社を運営しつつ

小さな社団法人の理事長を兼任し

忙しくあちこち飛び回っています 


自宅には週半分しか

帰ってこないので

レアキャア化しており、

私を含め、子供たちも

毎回帰りを待ちわびてます笑


そして私ニコニコ

五十路直前で

食べること、晩酌を

こよなく愛してます照れ


猪突猛進、

思い立ったら吉日で、

基本即決即行で生きてます爆笑


『本質を見極める』

コレ↑を大事にしているので

老眼の坂道を

まっ逆さまに転げ落ち続けつつも

読書三昧な日々をやめられません



ここ↑でご紹介した通り

主人はいわゆる会社員

という仕事ではありません


会社員ではないのですが

現場に出ていた時代も

すごーく長かったので

(対人の仕事でもありました)


まぁまぁ

人当たりが良いんですよね笑


その上

特に年上の人からの

受けがよかった主人は


特に年配の方から

頂き物をする事も多かったんです照れ


まぁ大小様々ありますし

また苦手な物を頂くこともあります


ですが頂いた事実に

最大限、礼を尽くす主人。


そうすると何が起こるか?


というと


礼を尽くされて気分がよかった方々

再度お届け物(贈り物)をして下さる

という素敵なループに繋がるわけです



㊟ただし、それは

狙ってやってた

というわけではなく

結果的にそうなったということを

主人の名誉のためにも

ご承知おき頂きたく思います


  礼を尽くす


礼を尽くす


と言われても

何をしたのか?

それだけじゃ、わからないですよね


ちなみに

物でお返しするから

また何かが戻って来る

というわけではないですキョロキョロ


主人は今店舗経営をしてるんですが

そこのスタッフさんたちも

頂きモノをすることがあるようで


主人はスタッフさんたちに

頂き物をした際の対応について

こんなアドバイスをしてるそうです

 


  お礼は2度言え!


頂き物をした際

当たり前ですが

お礼って言いますよね?



受け取るのと同時にお礼って

普通の常識ある人なら

言いますよね?


それ、1回目です爆笑



2度目のお礼?なんて

あんまり考えたことないと思います。



例えば

すごーく美味しかった物を頂いた時

頂き物をくれたお相手に

再会した場合に

『こないだもらったアレ!』

『すごく美味しかったね!』

なぁんて、

伝えた記憶ってありませんか?


それなんですグラサン

 

何気なく、もしくは作為的でなく、

『こないだもらったアレ』

に触れる時って

大抵こう続きませんか?


アレ、どこで買ったの?

アレ、どこで手に入れられるの?

アレ、どうやって作るの?


そうなんですチュー


賢い方はお気づきかと思いますが

次にもう一度、

アレを手に入れるため

アレと再会するため

アレをもう一度食べるため

など質問すること自体で

自分に利益がある時には

作為的でもなんでもなく、

自然と2度目のお礼を言っている


そんな記憶

あなたはありませんか???


基本的に

お礼を言われて

嫌な気がする人はいません


お礼も2度程度なら

あげた側も相手の好反応が

きっと、心底嬉しいはず。


㊟ただし複数回にわたって

しつこくお礼を伝えると

相手は次回の請求をされてる気分

にさせてしまうのでご注意ください



ということで

物を頂いた時に礼を尽くす、

主人が実際やっていた方法は


①貰った時にお礼を言う

②食べた後(もしくは使ったあと)

 再会した時に2度目のお礼を言う



大した事ないじゃん?指差し

と思われた方。


自分の過去の行動を思い返すと

案外、この2度目って

忘れちゃってるかもですびっくり

(勿論各申します私も

この話を聞くまでは

自分に利益がある時以外は

ほとんど出来ていなかったですてへぺろ)


言われてみると

あげた側からすると、

あげたものの感想って

聞きにくいものですよね。


特に歳を重ねるほどに。


無礼かな?失礼かな?

またお礼を言わせようとしてると

思われるかな?ナドナド


余計なことまで考えすぎて

単純に感想を聞くことが

私自身出来なくなってます💦


喜んでもらいたいな!

という気持ちでする贈り物こそ

相手にどう思われたのか?

知りたいのも当然の心理で


そこをきちんとおさえて

相手に感想(感謝)を

再度伝えることが

結果贈り物をくれたお相手の

満足度を爆上げしていたのです


だからのそ、また贈り物を

(お届け物やお土産やらなんやかんや)

主人は何度も頂いていた

のだと思います照れ



お礼は2度言う。


わかっちゃいても

再会までに間が空いたりすると

ついうっかり忘れちゃって

家に帰ってきてから思い出す!

なんてこともありまして

まだまだ未熟な私です笑い泣き


が、これは結構子育てにも使えるので

よろしければお試しくださいませ


もうとっくにそんなことは

身についていて

当たり前すぎることを

今更言われても!指差し


なんて方には

大変大変失礼致しました


次回、この

お礼を2度言え

を常々子供に言い聞かせて来た事で

起こったミラクル

についてお話したいと思います


今日も最後までお付き合い頂き

ありがとうございました!




お誕生日にお花頂きました!


花キューピットさんだったんですが

配達員さんから

おめでとうございます✨

と言って頂いちゃいました


お花も勿論すごく嬉しいんですが

初対面とはいえ

配達してくれた花屋さんその一言に

なんだかとっーっっても

幸せな気分をいただきましたピンクハート


対面の力って

やっぱりすごい力がありますねラブ