おはようございます
今日もブログへのご訪問
ありがとうございました![]()
今日は日曜日。
もう1日、お勉強から離れた話で
失礼しちゃおうと思います![]()
皆様は、この週末
いかがお過ごしですか
?
私は・・・
念願の
バニラアフォガードシェイク
に再会すべく
タリーズに行ってきました![]()
![]()
店員さんに確認したところ、
やはりオイモと入れ替わりで
この商品は終了になるそうです。
他のブロガーさんで
完売欠品だった![]()
という投稿されてる方もいましたが
私が利用した店舗でもやっぱり
何回か欠品していたそうで![]()
人気商品なんです(๑•̀ㅁ•́๑)✧と
店員さん、仰っていました![]()
やっぱりですね✨️!
久しぶりの・・・
さてさて私。
久しぶりに先週
図書館を利用しました
!
なぜに図書館?![]()
と、問われるならそれは勿論
自習室を使う
長男の送迎のため
!!
せっかく図書館に行くならば
ということで、
私も本借りちゃいました
!
というのも、
カドカワ騒動で
増販が難しいのか???
それとも小説とはいえ
社会派の本は積極的販売しないのか?
なかなか文庫化されない
新刊を借りるため
10年ぶりに私も
図書カード作っちゃいました!
そうなんです!
図書館利用するのは
およそ10年ぶり✨️。
子供が小さい頃は
よく図書館にお世話になりました📚️
ある程度子供が大きくなり
本は学校で借り始めたり
下の子も幼稚園に行くようになりで、
図書館で絵本を借りることは
なくなったのですが
今度は私自身が
自分の静かな趣味の時間を
とれるようになったので
その後も私は一人、
図書館は利用していました。
仕事命!とまではいかないものの
休みの日まで、仕事の事が
頭から離れない仕事人間だった私。
そして子供が出来てからは更に、
本どころか音楽、ドラマ、映画など
自分が観たい、聴きたい、
読みたいものどころじゃなく、
仕事人間だった頃以上に
手も足も出せなくなりました。
皆そんなもんですよね💧
テレビをつければアンパンマン。
本を読むなら絵本の読み聞かせ、
映画を見るならドラえもんと
何からなにまで子供中心の生活。
高校卒業してから
子供の手が離れるまで
あまりに忙しくてせわしなくて
自分の趣味が本だということすら
忘れていたくらいでした。
そうこうしてゆっくり本を
読んでこなかったおよそ20年。
久しぶりにハマった私の読書は
ほんとーにどっぷり幸せでした。
そんな乾ききっていた私は
かなりスピーディーに本を読んだので
(私の好みの幅が狭いのもあり💧)
あっという間に好みの作家さんの
本を一通り読み終わり
新刊の順番待ちを
するようになりました![]()
当時一番ハマっていたのが
湊かなえさん。
今迄にない衝撃的な切り口の小説に
のめり込むように
彼女の本を読み漁ってました。
湊かなえさんの人気は
今もさることながら
当時もものすごく人気で
新作と準新作、準々新作も全て
かなりの順番待ちする状態![]()
しかも私の番号に辿り着くまでには
3桁にのぼる人数の方が
前にお待ちになっていたので
毎回数ヶ月待ちしてやっと、
忘れた頃に図書館から
電話がかかってくる感じでした![]()
と、そんな風に読みたい本は
販売開始から数ヶ月のラグをもって
図書館で借りて読んでいたのが
ちょうど10年ほど前の話でした。
『本くらい買ってくれ!』
そんな10年前といば
主人は独立し事業は
そこそこ軌道に乗り始めていた頃で
更に上の子も真ん中の子も
私立小学校に通っていた頃でした。
そんな経済状況の中、
何ヶ月も順番を待つ新刊の予約をし
連絡が来るやいなや
血眼になって
必死に図書館に行きたがる私を
何なら家族で出掛けた先から
連絡が来たからと
執拗に図書館に寄りたがる私を
見るに見かねた主人が
こう言いました
『本くらい買ってくれ💧』
『君は自分の時間を大事にすべき』
『時間をお金で買うと思って』
『読みたい本くらい買ってくれ!』
そしてそっと翌日
アマゾンカードを
手渡してくれました。
そんな主人のお陰で
数ヶ月の順番待ちをすることなく
私は新刊が読めるようになり
今に至ります。
それから10年。
図書館からは足が遠のいていましたが
久しぶりに行ってみると
やっぱり楽しい
!
お付き合い、送迎班
とはいえ図書館の中の空気感は
なんともいえず気持ちが高鳴り
私、ウキウキします![]()
!!
土台正直なところ買った本の中には、読んでみて、好みには合わなかったと
2度目を開くことがない本も多々あり
試し読みしたい本や
新しい作家さんとの出会い本などは
図書館様で
お借りすれば十分なのでは
✨️!?
と、かねてから思うところは
そしてずっーっと
あったといえば、あったのです。
わがままなのでしょうか
?
経済を循環させる消費行動
私の尊敬する岡田斗司夫先生は
稼ぎがあるやつは
借りずに買いましょう!
と言う感じのことを
動画で熱く仰っていました![]()
(若干の言い回しの違いはご了承ください)
確かに。
仰りたいことは
すごくよくわかる。
本はそもそも
割と高値で引き取ってくれるので
読まなきゃ売れば良い
という理屈も
すんなり腑に落ちるんですよね。
なので私は、
素直に、買って、読んで、売ってを
繰り返していました。
古き良き紙媒体派なので
。
が!それでもやっぱり
図書館は、図書館!
素敵な場所であり
素晴らしい制度だし
やっぱり私、使いたい!!!
ということで
子供が図書館を利用する間位は
自分への戒めを解き放ち
図書館ユーザーに
いや、図書館ハードユーザーに
戻ろうかと思います![]()
!
ちゃんと、
ガッチリ、税金納めてるしね。
私の本棚、いい加減
溢れかえっちゃってるしね。
皆さんは
どうしても一周回って
やれられないもの、場所、
ありますか???
今日も最後まで
お付き合い頂き
ありがとうございました!
図書館に感謝!


