こんにちは!
今日もブログへの
訪問ありがとうございました![]()
うちには
かわいい子供が3人おりますが![]()
真ん中の長女は
都内私立の中高一貫校に通っています
私の家族をご紹介します!
長男
高3
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通ってます
真面目で繊細、優しい愛息子![]()
長女
高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通ってます
基本のんびり屋。
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場でも踏ん張れる
ど根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った実績ある長女
次女
小6
小学校では姉御肌、
頼りがいがある
委員長タイプの優等生。
家では末っ子らしい
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年です。
システムのしがらみに
染まれない性分で
常に上とは折り合いが合わず
15年前、満を持して独立。
その後会社を法人化し
今は小さな会社と
小さな社団法人の理事長を兼任し
忙しくあちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないのでレアキャア化し
私を含め、子供たちも
彼の帰りを毎回待ちわびてます![]()
ということで
そんな都内の私立中高一貫校に
通っている高1長女
は
夏休みの
後期講習が始まりました![]()
1限からあるので
とにかく朝が早い![]()
今日も、頑張って早起きしましたが
まだお弁当がないだけ天国です![]()
地元と都内の格差?!
うちの息子の学校は
夏休み中の講習は基本無料です。
内容が適切か?
必要な部分にフォーカスして
提供できてるか?
などなど不安がありますが
何しろ無料なんだから
文句は言えません![]()
中学の頃、英検2級対策講習に
参加しましたが
レベル分けが
とにかくざっくりし過ぎていて💧
息子にはあっていなかったらしく
翌年参加しませんでした
同じ講習を受けた
一学年下のお子さんを持つ
お母様にもお話伺いましたが
難し過ぎてわからなかったと💧
うちの学年では簡単過ぎて
下の学年では難し過ぎたなら
その講座にドンピシャなレベルの子
は少なかったかもですね💧💧💧
まぁ付属校ですから
こんなもんなのかな?
と思わざるを得ません
そして長女が通う
都内私立中高一貫校の講習はというと
中学の頃は全無料でした。
どちらかというと
特に主要科目の数学は
全員ターゲットかなと思える
予習中心の講習でしたね!
オンライン受講もオッケー🆗
というだけあって
ほぼほぼ全員受講してました!
高校になりなんと突然有料!
しかも1講座1本。
(ちなみに諭吉ではありません)
うちは2講座受けたので2本!
(諭吉は古かったらごめんなさい)
もちろん予備校様に比べたら
それでも信じられない程に超良心的!
なのはわかりますが、
それだって小銭じゃない!
なかなかに
気合が入ります
←私の
寝坊させられないし
間違っても
めんどくさいから休みたい
なんて言われたくない!!!
だってそのために
定期だって買いましたから!!!
まぁそんだけ取る💰️ってことは
先生も手を抜けないわけで。
しっかり、ピリッと、
やってくださってる!
と信じるとします![]()
せっかくの夏休み。
せっかく出来る朝寝坊。
たった数日とはいえ
眠いんですけどね、毎日。
まぁやりたい!というんだから
フォロー頑張るとします。
娘からしたら
やったほうがいいよね?
という忖度な気持ちなのかもしれませんが💧
都内への通学は辛い
我が家は学校まで、
DOOR to DOORで1時間です。
中学受験塾の先生は
通学に2時間までは行ける!大丈夫!
とか、よくいいませんか?
座って行けるから!
1時間きっかりだから!
ま、イケるっしょ!?
とウキウキ決めちゃいましたが。
それでも
8時に学校に行くということは
遅くても7時には
家を出なければ間に合いません💧
電車が遅延することもあるので
少々余裕を持って出る
となると
基本朝6時30分過ぎに出ることに![]()
結果的に何が辛いって
サポートする母親の私は
6時までに朝ごはんを作り
6時半までに弁当を作らねばならない
・・・・ということです。
都内受験。
真剣に考えている人も
沢山いらっしゃると思いますが
これが六年続くということも
頭の隅片隅
にいれて頂けたらと思います
。
うちは元々私立小学校出身なので、
毎日の弁当持ちには
慣れているつもりです。
何しろ長男の時から
早11年。今年で12年目です![]()
それでも
やれ部活だの、やれ行事だの、で
さらに朝早く出発することもあり
ほんとーに大変でした💦
イケる!と思って入れたものの
正直キツくて💦
指折りあと2年を数えております💧
この経験を生かして🔥!
といいたいところですが![]()
元々次女
には持病もあり、
家から迎えにいける場所中心に
受験させるつもりでいるため
基本都内受験はさせない方針です!
ということで、
こんなにも早起きの日々もあと2年!
と指折り数えて日々頑張っています
長女の同級生には
弁当を作りきれないのか?
連日弁当を持たさず学校へ送り出す
ご家庭もあるようで💧
毎日毎日弁当を買ってる子もいるし
全く食べない子もいると。
(間違ってもダイエットではないです)
(本人は空腹を訴え我慢してるようです)
そんなこんなで
痩せてしまったお嬢様には
保健の先生の指導が入った友達がいる
と娘からは聞いています。
お母様も大変なのだろう
と心から心からお察しします。
大学生は朝がゆっくりの日
もあるみたいですよね!
でもここは中高生。
とにかく毎日、連日、
朝も早く、更に弁当も必要なので
遠方に通って大変なのは
子供だけじゃなく、
母親も、結構結構大変なんですよね💧
入れちゃたからには
私も、あと1年半
気力と根性でやりきます!
あ、
最後は愚痴になってしまい
大変申し訳ありませんでした💧
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました![]()