こんにちは!
今日もブログへの訪問
ありがとうございました
次女発狂す
休みがなーい!
昨夜とうとう次女が発狂↑しました💧
確かに。
間違いないです。
平日は週3弁当🍱持ちで塾
そして土日もまた塾。
なんなら土曜は
午前小学校に行き
その足で午後から塾。
まぁざっと見た感じ
確かに休みゼロ
息つける日ゼロ、ですもんね💧
そりゃ叫びたくもなるか
祝日がない6月に半ギレ
そういえば6月は祝日🎌がないよね
フォロー気味に
同意、共感したものの
休みくれー!
何か楽しみをくれー!
とまぁ落ち着くどころか
まだまだ発狂は続いていました
まぁ叫ぶって行為は
ストレス発散になるからな
と思い直し
同意、共感をやめ
一緒に叫ぶことにしました
休みたーい
休みくれー!
朝寝坊したーい!!
結果思いがけず私まで
結構スッキリしました
辛くなる時期ですね
2月から新6年がスタートし、最初は緊張感をもって
ガツガツ歩んできた次女たち。
一気に通塾日数も増え
学校との両立にちょっと疲れた頃に
楽しい春休み(という名の春期講習)
ただそこで学校がない分
すこーしだけ
ペースダウンできて回復したところに
運動会やら修学旅行やら
大物行事が来て
楽しい反面ペースが乱れて
ちょっと苦労して元のルーティン、
元のペースを
やっと取り戻してきたこの6月。
塾のクラスメイトも、
修学旅行後、体調を崩して
ダウンしてる子がいるとも聞きました
確かにちょっと
疲れが出る頃かもしれません
祝日🎌ないしね
超大事で、超山場な夏休み
これからやってくる夏休み。これほんと重要で
長女の時にも
身近な例でありました↓
ここで抜かりなくやった側(長女)と
隠れてサボり遊んだ側(言えない💧)。
結果大きく未来を左右していたのを
今でもがっつり覚えています
全てが万事ではないとは思います。
夏休み手を抜いたから必ず失敗して
夏休み手を抜かなかったから成功する
というほど中学受験は単純ではない
とも思っています。が
長女の周りでは残念ながら
そういう例が散見していましたので
この夏は
やるしかない!
やるべきことを、淡々と粛々とこなす
次女のスペックでは
それしか他に手がないので
夏休み前にすこーしだけ
充電させようと思います
あくまで夏休みを
全力で立ち向かえるために。
気、抜きすぎて
呆けてしまわない程度の充電計画。
熟考しようと思います!
今日は関東、
雨風ひどいですね☔。
気温も下がってるみたいですし
体調崩されないようご自愛下さい!
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!ではまた
ふるさと納税、
我が家は基本
フルーツ一択です!
旬のフルーツは
ただでさえ酵素が豊富な上に
パワーもあるので更にオススメです!
地方を応援出来るうえに
私たちは旬の食べ物が手に入る!
なんとwin-winなシステムなんだろう!
ふるさと納税制度を
考えた人、素晴らしい。
天才だ!