おはようございます✨
今日もブログへの訪問
ありがとうございました

私が楽しみにしてるブログで
とてもとてもびっくりした話
があったので
リブログさせて頂きたいと思います
(ダッシュ村さんには了承頂きました)
受験に潜む都市伝説!?
すこーし前ですが医学部の問題は
私もメディア情報で知り
かなりビックリしたのを覚えています
『男子優先』
※ダッシュ村さんのブログ
で詳しくご紹介されてます
これってなんだか
まるでドラマの中の設定みたい

と、世間知らズの私は
びっくりしてしまいました
ただ実際そういう
優先的な合格、
あったんですよね。
その差別的ともいえる選別で
(それとは勿論本人は知らずに)
悲しい思いをされた方が
多々いらっしゃるということですよね
私の身近な範囲で
医師を志す方はいなかったので
実質的な影響を私は
全く受けていませんが
ほんとーに、びっくりでした
『現役優先』
これはダッシュ村さんが
獣医学部の方の話でも少し触れ
分析されていらっしゃいました
国家試験合格率で比較されており
それを念頭におくと
大学側が現役が取りたい気持ちも
わからなくもないことなのかな💧
と考えてしまいます
差別的と言われてしまえば
確かにそうなのですが
医師や獣医師の場合
大学合格🈴は
ゴールではなくて
国試を通ることもまた
目的の一つであるわけですよね。
大学合格も国試合格も
通過点なわけです。
そこを苦戦する傾向にあるかも?!
と思えばこそ、大学側としては
より多く現役生を!と考えてしまった
ということなんでしょうね
逆に浪人を経て
医大合格出来た方って
さらに凄く凄く優秀な成績を
引っ提げての合格🈴ってことですよね
すごい

我が子の場合・・・
私の父方の祖父は獣医で
幼少期、実家の敷地内で
開業していました
田舎の昔の獣医さんだったので
看板もなんと家畜診療所
近くに養豚場もあったので
犬も猫も鳥もうさぎも豚も
診ていましたし
そもそもは軍医?軍獣医?
だったので
馬を診ていた人だったと聞いています
父も父の兄弟も跡を継ぐことはなく
私も、弟も獣医どころか
ペットすら飼ったことがなく、
動物とは無縁の世界で生きてきました
が、なぜかうちの次女は
動物大好き
!

将来動物に関わる仕事がしたい
!

動物のお医者さんになりたい
!!

と言い始めました。
(そしてとりあえず勉強頑張ってます)
ただしまだまだ小6
。

どうなることか全くわかりませんが
血筋からして
(私ら祖父を尊敬し大好きだったので)
獣医さんを目指すと言われて
嬉しい気持ちは否めません

ということで、重ねますが
どうなるか?は全くわらないけど
その気持ちが続くのなら
まぁやるだけやってみたら?
くらいの気持ちで
私たち夫婦は次女
を応援しています

という経緯がありまして
ダッシュ村さんのブログはいつも
楽しみにチェックしていた私
。

この現役生と浪人生の
大学合格率と国家試験合格率の
違いについて知り
決意しました

保険、かけとくかな

獣医さんを目指すためには
そもそも
彼女のキャパが対応できるのか?
問題があります。とにかく、
闇雲に応援するのは危険⚠!
信じてないわけじゃないけど
今迄の傾向をざっとみてると
昨今の獣医さん人気は爆上がりだし
そもそも、様々な業種の
国試自体が難化してる傾向にある!
次女
がもし、無謀な挑戦を

何度も、何年も、繰り返した結果の
その先諦めるという現実が、
ないとは言いきれないわけですよね💧
現役生より浪人生の方が
大学も国試もさらに
厳しく険しい道のりなら
獣医さん以外の道も
たくさん、たーくさんあるんだよ!
という現実だけを
これから6年間をかけ、
それとなーく紹介しておこう!
(つまりうちは、浪人を認めない)
と、強く思ってしまった
今回のダッシュ村さんの投稿でした
甘いでしょうか???
もっと強く願い!ひたすらに想い!
猪突猛進的にやれば
願いは必ず叶う✨!
という幻想的な思考は私にはないので
夢を持つのは素晴らしいこと
ではありますが
どうか盲目的にならずに
自分の伸びしろを含めて現状を、
客観的に見極めて選択
できるようにさせないと!
親の私は強く心に決めました。
それにしても。
色んな方のブログをこうして
読ませて頂いて思うのですが
私は、まだまだひどい無知で
知らないことばっーかりなんだなぁ

こんな私ですが
少しでもサポートが出来るよう、
これからも
情報収集に励むとします
!

いつも皆さんのブログでも
大変勉強させていただいています。
本当にありがとうございます

こんな私ですが
これからも宜しくお願い致します
では素敵な週末をお過ごしください
