おはようございます☔

今日もブログへの訪問

ありがとうございます照れ

私の家族をご紹介します!


長男ニコ高3

日能研偏差値40後半

私立中高一貫の高校に通ってます

真面目で繊細、優しい愛息子



長女にっこり高1

日能研偏差値50後半の

私立中高一貫の高校に通ってます


基本のんびり屋。

人当たりが良く愛嬌がある愛娘

土壇場でも踏ん張れる

ど根性と粘り強さをもち

持ち偏差値より10上の学校の

合格🈴を勝ち取った実績ある長女



次女ニコ小6

小学校では姉御肌、 

頼りがいがある

委員長タイプの優等生。

家では末っ子らしい

頑固な一面発揮中💧

色んな意味で成長真最中の愛娘


夫👨同い年です。

システムの縛りに染まれないため

15年前、満を持して独立。

その後会社を法人化し

今は小さな会社と

小さな社団法人の理事長を兼任し

忙しくあちこち飛び回っています


自宅には週半分しか

帰ってこないのでレアキャア化し

私を含め、子供たちも

彼の帰りを毎回待ちわびてます笑



  返却されたテストは見るか?見せるか?問題

皆さんのお子さんは
テストって全て見せてますか?


うちの次女ニコは小学生なので
当たり前ですが毎回必ず見せます!

高校生組は
長男ニコも長女にっこりも、
それぞれのタイミングで見せて来ます


長男ニコは、
全ての結果、個票までが
出揃ってから見せて来ます

長女にっこりは都度都度
返されるたびに見せてきます

模試は即日、かな。

先日長男のお友達の
お母様にお会いしたので
模試の話が出たんですがキョロキョロ

私が判定の話をした際
そのお母様がかなり驚かれたので、
何かと思ったら続けてこう仰いました

模試の結果って、
返ってきてるの?不安

嘘はつけないので、
少し前に返ってきたみたいですよキョロキョロ
とお返事するに
とどめさせて頂きました

こういうの↑って
人づてに聞いて
大丈夫だったかな
こじれなかったかなー汗


ただそのお母様気丈な方なので
まぁ高校生だし
私に見せる必要ないと思ってるのニコニコ

と息子さんを
フォローされて去っていかれました


今どきの高校生って
テスト、見せないのが普通びっくり
模試の結果、見せないのが
ニュートラルなんですかびっくり

いやーそれ、
私はナシですねーグラサン

親なんでお金出してますし
なんなら模試の時は
一緒に早起きして弁当作ってるし

結果を報告するのは
ルーティンというか、 
言わずもがなというか
当たり前ですねグラサン


大人だって、会社で社会で、
ホウレンソウは必須!?


保護下にいる、扶養下にいる
子供の成績を
親に報告するのは、むしろ義務グラサン

とすら思ってました
が、世の中は違うのでしょうか???


公立で、進学校でもない学校🏫
に通ってる、ならともかく
私立で進学校にいるってことは 
進学する気があるってことですよね?

じゃあその先も
お金出すの私達親ですよね???


成績は途中経過、
いわば中間報告かと。
見せないっていうのは
見せたくないってことなのかなー。

私にとってそれは、
とても不思議な感覚でしたびっくり

  テストの手応え、聞きますか?


テストを終えて帰宅する彼らに
『テストどうだった?』
って、皆さん声かけますか?


私は小学生の次女ニコには聞きます。
次女にはそれ、聞かないと、
家に帰って色々な事をやってるうちに
テストの事、すっかり忘れちゃうので汗


本人に受けたテストの、
その手応えを実感させておいて

テストを返却された時に
その手応えと結果を
比較出来るように、あえて聞いてます

フィードバッグ目的ですね!
とにかく小学生、
終わったらすぐ忘れちゃうのでキョロキョロ汗

ただ高校生二人組には
それ、私は聞かないです。

テストの話。
出来た?出来なかった?
と終わってから聞いたところで
結果は変わらないですからねグラサン

どうだったか?
本人が一番わかってると思うので。

ちなみになんですが。
『聞かない=正解』ではないですし
『どうだった?』と
聞くことを否定しているわけでは
決してないのでご承知おき下さい

私は聞かれたら
言い訳しちゃうタイプだったので
(基本否定し責めてくる親だったので)
学生時代、ソレ聞かれたくなかったし
今、私自身も子供からツラツラ言い訳
聞きたくもないし聞く必要もないので
聞きませんが

実は主人は聞きます爆笑
なんなら顔見た瞬間、秒で聞きます爆笑

そしてどんな返事が返ってきても一言
そうなんだ!お疲れ👨!

じゃなんで聞いてんだろう苦笑?と
毎回思いつつ私、隣りにいます爆笑


私の方は聞きませんが、
逆にどんな結果であれ、
隠すな!必ず見せろグラサン
と、かなりしっかり目に伝えてます

重複しますが
私達親がお金を払ってるから💴

そしてこれは
テストの結果を受け取る際に
中身を見る前に私は
必ず子供に言うようにしてます

自分ではこの結果、どう思ってるの?

得意満面の時は
何が上手く行ったか!とか、
皆の出来栄えがどうだった
と、大抵力説してきます(特に女子)

なので共感つつ
褒めることを差し込みます

そうなんだ!
すごいじゃん!
がんばりが結果に出てよかったねグラサン


上手くいかなかった時はこう伝えます
どのくらい取りたかったのグラサン
じゃあ次はどうするグラサン
どうしたら良いと思うグラサン
そうすると子供も自分なりに
考えるとこがあるんでしょうね
大抵神妙な顔。し始めます


あ、長女の時、彼女が
どうも納得してない顔を
してる時だけは、これも伝えます↓

アドバイス欲しいグラサン

テストも模試も
やりっぱなし
にさせないのが大事ですよね照れ

誰かが確認する。
親が確認する、
先生の目にも触れる、
という事実が大事かな。
彼ら自身に、ピリッとさせるために。

高校生なんて、
恥ずかしいとか、
立つ瀬がないとか、
プライドとか大事な時期だと思うので

どんな結果でも見られる
という形は確立しています。

ただ小テストまでは見ません。
見せたい!と言われた時だけ見ます


で褒めますチュー
しかも割に大袈裟なくらい褒めます

 ↑
そもそも、良く出来たから
見て欲しいんでしょうし
褒めてほしいオーラ凄いですからね

  子供の進学問題◆親に出来ることってなんだろう?


勉強も学歴も結局本人の問題ですし
テスト対策するか?しないか?
勉強するか?しないか?
も全て子供の問題。子供の課題で
やらなきゃ
やらなかった分の結果が出るし

やればやった分、
自分の選択肢が広がるよね
とだけ私は常々話して聞かせています

だからか
勉強しろと言われるからやる
という考えは、我が子にはありません

あと
怒られるからやる
という考えも、ありません 
怒りませんもんグラサン私も主人も。

結果が悪かったなら
対策しなかったか? 

対策が少なかったか?

対策の方向性が間違ってたか?

もしくはそもそもの
目標が高すぎるか?くらいですよね

それは本人が一番わかってるし
どうしたいのか?
その為にあなたはどうするか?
というは、結局のところ本人次第だし
そこが一番大事なんじゃないかなグラサン


勉強って
親にやれって言われ
素直に行動に移すのは
せいぜい小学生までじゃないですか?

自分でやらないとまずい!とか
やる目的とか、
それがないと走れなくないですか?
もしくはそれ無くして
走り続けるには、6年間って 
(まぁ3年間でも良いんですが) 
長過ぎませんか?

本人がゴールを見つけられないと
ゴールが見えないと、キツイですよね

 
まぁ理想は勉強に対しての
達成感とか?そういうのが
感じられれば素晴らしいけど
なかなかできるもんじゃないですよね


ということで、皆さんはお子さんと
『勉強する意味』『勉強する理由』
って話たりしてますか?


我が家は・・・
汗長くなるので
明日またご紹介したいと思いますので
また明日覗いて頂ければ嬉しいですラブ

今日も最後まで
お付き合い頂き
ありがとうございました!
良い1日をお過ごしください!



アマゾンカード頂きました!
いま、こんなにも
可愛いラッピングで来るんですねラブ

アマゾン様、さすがです笑