おはようございます
今日もブログへの訪問
ありがとうございました
先日慶應大学塾長の伊藤先生が
国立大学学費値上げについて提言され
ネット上ではそれに対する
反対意見が溢れかえっていました↓
そして。
伊藤先生のご提言が
記憶に、意識に、
まだしっかり残っている中
東大が、年間およそ10万円
学費値上げの検討に入った
という記事が出ました
今日のブログトップに
貼り付けさせて頂きました
この2つの提言の発信。まるで
はかったようなタイミングでしたね
なんか、よく練られた
セールスの
テクニックみたい
と私は正直、いやーな感じがしました
ご存知ない方もいるかも?なので
セールスのテクニックについて
ここで少し説明してもいいですか?
例えば
法外で高額な価格
を提示されたお客さんが
当然のように
購入を渋るとするじゃないですか
そんなお客さんに対して
販売側は何をするか?というと。
『じゃあ👨少しお待ち頂けますか』
・・・とかなんとか言って、
上司に相談する体で席を外したり、
どこかに電話してみたり、
電卓はじいたりして、
一見譲歩してます!かのように
振る舞った後に、
新たな提案をするんです。
その後、で。
そうですね。
これまた例えば
まぁまぁ常識的な、
でもまだちょっと高いんだよな
くらいな値段を
提示するセールスです
親切心を隠しきれない顔で、
これ以上は無理なんです!
みたいな感じでやってくる店員さん
役者さんですよねー(笑)
あーこの手法
転売する時も同じですね。
例えばブランドバッグ👜
売りたい時も、
今度は最初は安めの価格で
がっかりさせてから
もう少し頑張りました!みたいな
値段を再提示して
納得させようとするんですよねー
そんな風な対応されたこと、
あなたはないですか?
これって、たしか
経営者向けの
ビジネス本にも書いてあるような
セールスのテクニックなんですよね。
法外な数字を提示されたあと
低めにした数字を再提示されると
まだ決して安くない数字だとしても
顧客はその数字を
安く感じる傾向にあるんです
国立大学が
100万値上げはあり得ない!!!
と声を上げた多くの国民。
デモ年間10万円位なら
まぁ物価高だし
大学側も物入りなんだろうし
そのくらいなら
まぁ仕方ないよね
と、この追加記事を読んだ大人は
うっかり、なんなら好意的に
受け止め始めたり
してませんでしたか???
それ、やられてますね
!
ただもう一度
よくよく考えてみてほしいんです
国立大学の意義を。
勿論良い人材を集めるのも
必要な研究をするための
環境を整えるのも
お金はかかるものです
それは勿論の大前提なんですが
国立大学の学費として
国民にそれを課すべきか?
そもそも
『国立』と銘打つなら
出すべきは『国』では?
私たち、なんだかんだ
何税だ何税だと
たっかい税金納めてますよ!
一体どこに消えてるんでしょうね?
そんな集めまくってる税金。
国民にきちんと還元されてますっけ?
そもそも
教育と医療、福祉は
国が充実させ提供すべきでは?
教育は未来の日本を
背負う次世代の育成。
私学は裕福な方々が自由に
行かせる権利をもつ場所なら
国立こそ、可能性ある万人に学びを
国が提供する場所では?
そのために徴収してるのが
税金では?と私は思うのです
あ、うっかり
税金に話がズレていました(;´Д`)
失礼しました!
とにかく国立大学のあり様に関して、
そしてこの
学費100万の値上げに対して
反対する意見をあげていたのが
この記事でした↓
大学もギリギリで踏ん張ってる
という現場の問題じゃないんです、
そもそも、なんです。
また税金の使徒について話が戻ると
脱線するので我慢しますが
今の日本。
物価高が止まりませんが、
国民は豊かになってます?
国民全体のお給料も
上がってる実感ありますか???
そしてそんな中
日本では近年珍しく
デモの報道されましたね
コチラ↓
https://www.tokyo-np.co.jp/article/328302
デモ。
デモって今でもちょいちょい
行われていますよね
ご存知ですか?
行われてはいるものの
普段なら報道にのらないですよね
でも今回のこのデモは
行動してるのが日本最高峰の学生で
それだけでも話題性がある上、
正義がわかりやすいし
報道されて困る方々
その被害が少ないから
ストップがかからないのかな苦笑。
デモや報道に対する批判はともかく
東大生が、学祭という
一般人が多く集い話題性が出る
文化祭という場をわざと
選んでデモを行ったこと
に私は感銘を受けました
流石!賢い!と思わず私、
両手を上げて喜んでしまいました
例え大手メディアからの
報道にのらなくても
このSNSが幅を利かせてる現代。
人と話題が集まるところでの
デモなんて
広がらないわけがない!!!
メディアに期待しないでも
皆が報道してくれる!
そんな話題性が高い
五月祭をデモの場所に選んで
自分達の声を国民に
バッチリ届けた東大生
すごい!ほんと、
素晴らしいの一言ですよね。
未来ある純粋な
しかも超賢い若者達は
私たち大人のように
忖度ある妥協はしない。
すなわち、
言葉は悪いですが
そんな詐欺まがいの
小手先のテクニックには
騙されないってことです
恐らく学費が安いといわれる
国立大学だとしても、
奨学金を利用して
通ってる方もいるのでしょう
そういう方にとって
年間10万円、
4年で40分円の
増額は死活問題
なことが、誰よりもわかってる。
スペック高すぎる頭脳で
計算できるからね
NHKは、国立大学の授業料、
『ここ20年据え置き』
っていう言い方をしてますが、
それって
取りたい側からの言い分ですよね
それがコチラ↓切り抜きました
国民全体が豊かになってるなら当然
学費だって上げれば良いんです。
それならばむしろ上げるべき。
ただこの20年。
果たして国民の豊かさに
変化は、あったんでしょうか?
この物価高、上がらない給料、
ただでさえ地方の天才達を
上京させてる親御さんの
負担は増大してる中、
さらに上げようとする授業料。
もうこれは
裕福な家庭以外の天才は
上京するな、東大には行くな
自宅から通える地方国立にいこう!
と言ってるように私には聞こえました
強めな表現を利用し失礼しました↑
素晴らしい才能持つ我が子に
最適な最高な環境を与えたい
と考えるのが親心だと思います
一人暮らし
させるだけでも大変なはずです。
せめて学費が安い国立なら!
と願い、頑張る
学生さんも多いと思います
そんな中、また
授業料があがるとなると
苦渋の決断を迫られる
親御さんも出るのでは?と
思えてならないです。
我が家は関東圏内なので
多少エリアが離れていても
頑張れば自宅から通えます
そういう環境でいられることは
私たちは有り難いのですが
そういう環境ではない方の大変さも
私も地方出身者だからよくわかります
日本は
生まれた環境で
一生が決まる国ではありません
才能があれば
いまの環境から
抜けだせるチャンスかある
公平にそのチャンスを
与えられている傾向にある、
それが今までの日本でした
今回の値上げはまだ
序章に過ぎない可能性もあります
賢い東大生たちが
勇気を出して行動し、
立ち上がってくれたことで
何かが変わってくれますように✨
そして今回
立ち上がれた超賢い東大生たちが
日本の財産だなと
思った今回のニュースでした
今回もまた長くなりましたが
(すみません)
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!
今日も素敵な1日になりますように✨