おはようございます!
今日もブログへの
訪問ありがとうございました
このところ
私の英検熱が冷めやらず
ホントはまだまだ
英検話🔤を
続けたいところですが!!
今日は
国語の話をしたいと思います
『国語の力を
つけるのには読書が大事!』
『小さい頃は親の声で
読み聞かせが必須!』
なんて話を↑
よく耳にしませんか?
この意見を真に受けるなら
オー◯ィブルじゃ
駄目ってことですよね
そんな噂、
漏れなく
私の耳にも入ってました
と言うより私は
その話の影響を
根こそぎ受けてました!
なので子供が幼稚園に入る前から
1、絵本は毎月一冊買い増やす
2、毎晩絵本の読み聞かせする
3、それ以外でも(本人が希望する時は 極力)読み聞かせをする
これら3点、
リアルに実行してました
そしてこういうお宅って
うちに限らず
結構多いのではないでしょうか?!
何かの待ち時間🕐や
新幹線等移動の最中も
絵本なら喜んで聞いてくれる📖
愚図りがちな外出先でも
読み聞かせしてると
落ち着いて
過ごせることが多かったので
ミニカー同様、
絵本は持ち歩いてました!
結果皆揃っての
読書好きが
出来あがりました!
さぁこれで、
国語は盤石!と思いきや
小学校高学年あたりから
長男の雲行きに
怪しい影☁が漂っていました
我が家は
子供が3人いて
読書に関しては
全く同じ環境で育ってるはず!
なのに、
蓋を開けてみたら
それぞれの
国語の成績は見事バラバラ
一体何が違ったのか?!
というほどに
差がついていました
特に真ん中の娘の
快進撃は凄かったんです
①真面目でコツコツタイプ長男
地頭がいいわけでなく
要領も良くなく
とにかく幼児の頃は
虚弱体質で大事な時には
いつも病欠だったような息子
小学校で
目覚ましく
勉強の才覚が現れる!
···わけでもなかったので
体調面を考慮し、
中学受験はせずに
付属の中学に
そのまま進学しました🏫
ですが中学、高校と
突然成績が急上昇
中1の夏休みを
過ぎた頃から
約5年間
学年トップの成績をキープ!
ほぼ全科目で
90点を超え!
得意の英語や数学、
物理、及び
副教科でもちょいちょい
100点💯!
そんな彼は
偏差値55の学校でトップだと
いくら鼻を高くしたところで
所詮は井の中の蛙🐸!
ということで
河合塾の
公開模試を受けさせてみたところ
その才覚は損なわれず
英数は平均
偏差値65から70
ですがここには
ガッツリ
落とし穴があったのです
模試での国語!
初見の文章題になると一転
国語の偏差値だけが55〜60
結果国語で
足をぐいぐい引っ張っていました
国語も定期テストでは、
学年トップは守ることが多く、
100点だって持ち帰ってました!
ただ模試になると
初見の問題になると
全くもって
平均点まで成り下がる
とにかく国語の
読解問題苦手なんです
年間100冊
近くは読んで
学校で表彰されてた息子
ハリー・ポッターや
僕らのシリーズのように
長編作品もどんどん読み進める息子
偏差値低めの中高ではありますが
全教科ほぼ網羅してるほど
習得度が高い息子がこれなのに
それよりずっーっと
学校の成績は
奮わない中3長女
なぜか模試、
ノー勉で挑んでも
国語は偏差値60ごえで
首都模試偏差値68
レベルの学校内で
まさかのトップ10入り
↑
ただし模試で3教科の時だけですよ
もはや
理由がわかりません!
長男がやらなくて、
長女がやっていたこと、
って、何かあったのかしら?!
を思い返してみると
あったんです
一個だけ!
ということで、次回
長男はやってなかったけど
長女だけがやっていたこと
をご紹介しようと思います!
今日も長々失礼しました!
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!ではまた