おはようございます!
今日もブログへの
訪問ありがとうございます!
次女は近所の
小さな個人塾
に、小3から通っています
サピックスさんとか、
日能研さんとか
早稲アカさんのように、
自前の模試がありません
ということで、
模試に関しては
首都模試を利用しています
首都模試は
他社さんの模試より
問題が簡単で偏差値は高く出やすい
と巷では言われていますが
どうやら事実です(笑)
それを念頭に
差し引きの上、お読みください
首都模試。
5年生で受けた回数は5回
違う環境で、
知らない人達に囲まれての試験に
毎度毎度
とーーーーっても
緊張していたようでした
そんな状況で受ける
人生初めての模試!
出来る回もあれば
ちょっとコケる回もありだな
と、ぼんやりと見守っていました
が!!!
全ての成績が出揃ってみると
5回が5回、
大体同じ程度の
偏差値で安定してました
言うほどに緊張による
影響は受けてなかったのか
成績には現れていなかったようで
勿論毎回
多少点数の変動はあるものの
皆が出来ない時は
娘も出来ないし
皆が出来た時は
娘も出来たから
偏差値は安定しているんでしょう
大コケしてることもなく
逆に奇跡的に点数(偏差値)が
取れたってこともなさそうなので
これが娘の
首都模試を受ける子達の中での
現段階の
リアル偏差値なんでしょうね
首都模試の結果
5年生での平均は
4教科で偏差値『65』でした
最後の1月の模試では
算数と相性が
すごーく良かったのか
2問間違えの
140点(150満点)!
これがすごーく
『私が』嬉しかった(笑)!
中学受験において算数は
超絶大事で絶対力を抜けない科目!
頑張ってはいましたし、
コツコツ取り組んでもいたものの
なかなか娘は
成果として表れなくて
私も辛かった!
なしにろ
結果が出ないものに
ずっと取り組ませるが辛い
本人も(やりがいが無い!)
と思うのもわかるし
続ける事自体苦しいのがわかるから
私も、娘も
ホント辛かったデス。
でも、今回、
計算ミス以外の間違いは
場合の数の単元の一問だけ!
本人この結果を目にして思わず
ガッツポーズ出ちゃってました(笑)
そりゃそうですね
教科数が増え
通塾日も爆増えし
周りのお友達が
やれ習い事だ
やれディズニーだと
小学生生活を
満喫する中で我が娘。
勿論、同じ様に受験勉強に
取り組む5年生の皆皆様!!!
5年生の1年間
大変お疲れさまでした
我が子には
『大変だといわれる
5年生のこの1年間を
大変よく頑張りました!』と
思い切り、
そしてめちゃくちゃ
褒めまくっちゃいました!
2月からは
新六年生の
カリキュラムがスタートします
泣いても笑ってもあと1年!
私は今年も全力で
サポートするとします!!!
今日も最後まで
お付き合い頂き
ありがとうございました!では又

