*自律神経・ホルモンバランスをととのえて
心もからだも満タンに*
愛知県北名古屋市
リラクゼーションサロン
Haruhina-ハルヒナ-☆
看護師セラピストのemiです^^
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚
※ご好評につき限定価格5000yenはあと3名様です!
先日ご参加いただいたのは
自律神経講座も受けてくださった
3児ママさん
娘さんはまだ初経を迎える前。
でも、
「学校で生理の話はきいたよ」
「トイレの汚物入れが臭くて嫌!!」
そんな話を聞いたそう
わたしが小学校の頃を思い出すと・・・
周りの子より早く初経を迎えた友達から
「生理がくるのは遅い方がいいよ。
きてもいいことないから!!」
と言われた記憶があります。
他に思い出すのは、
☑トイレ掃除のとき、
サニタリーボックス(汚物入れ)の臭いがきつかったこと
☑お腹が痛いと苦しんでいた友達がいたこと
☑修学旅行などのイベントにかぶりませんようにと祈っていたこと
☑小5、6の野外学習と修学旅行の前、
男女で分けられて、生理の話をきいたこと。
その時もらった紙ナプキンを、男の子には見せないように言われたこと。
普通に学校生活を送っていたら、
”生理は厄介なもの”
というイメージがどんどん刷り込まれていました。
わたしは小学生の時は、
生理痛もそんなにひどくなかったし、
生理のトラブルでそれほど苦しんだ覚えはないです。
初経を迎えたときは、
「おめでとう」と言われて
なぜかはよくわからなかったけど
なんだか嬉しかった覚えがあります。
最初から生理にネガティブなイメージが
あったわけではないけど、
みんなと同じじゃないこと
を嫌がるお年頃の子ども時代、、
みんな、生理にネガティブなイメージがあるかもしれないけど、
わたしは、そうは思わない!
女性って、生理があるって、すごいことなんだ!!
・・・とは、到底思えなかったです。
学校教育で生理について、女性のからだについて
伝えていくのは限界があるのかもしれません。
(教員ではないし、子どもも未就学児だし、詳しいことはわからないけど)
学校で教えてもらっても、
☑母親や身近な女性の、生理、女性という性についての受け止め方だったり、
☑TV,スマホなどメディアの多すぎる情報だったり、
そういうものにも大きく影響されていくと思います。
もし、
ママが、
“女性のからだってすごいんだよ”
“生理があるって素晴らしいことなんだよ”
“女性として生まれたって、
それだけですんごいことなんだよ”
そう伝えられたら、
そんな在り方だったら、
子どもは本当に幸せだろうなと思います。
近年の女性の
一生のうちの生理の数は
400~450回と言われています。
それだけの生理を
“厄介なもの” “嫌なもの”
として過ごすか
“素晴らしいこと” “幸せなこと”
として過ごすか、
子どもたちに、どちらであってほしいですか?
自分はどちらがいいですか?
たくさんの人に
超HAPPY♡が伝わりますように^^
次回開催日は未定です。
リクエストに合わせて開催していますので
お気軽に下記お問い合わせよりどうぞ♪
(インスタグラムのDMでも承っております)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚
リラクゼーションサロン
Haruhina-ハルヒナ-
【1日1名様限定!】HPはコチラ
インスタ☞haruhina68
女性専用・完全予約制・お子様連れ可
場所:北名古屋市鹿田大門
(最寄り駅:名鉄犬山線 西春駅【名古屋から10分】
西春駅より徒歩10分)
サロンの場所はご予約確定後にお伝えします。
営業時間:14:30~17:00
(土曜日のみ15:00~17:00)
定休日 :水・日
駐車場完備
ご予約、お問い合わせは
LINE@から

検索は@wdd6178u
ご登録後にスタンプをひとつ
送っていただけると嬉しいです。
送っていただくと1対1のトークができます。
他の方からは一切見えませんのでご安心ください。
こちらからもOKです