基礎英語。
中学に入ってから我が家も毎日聞いています。
別々の中学に進んだお友達たちですが、みんな基礎英語を始めました。
学校の宿題として聴いているお友達も、自ら聴いているお友達もいますが、まぁ中学英語スタート時はみなさん聴きますよね。
みなさんご存じでしょうけども、基礎英語はラジオ第2放送で一日3回放送があります。
中1は基礎英語1なので、放送時間は6:00~、18:45~、21:00~になります。
また、CD付きテキストもありますので、リアルタイムで聴けなくてもCDで聴く方法もありますし、インターネットやアプリでも聴くことができます。
ここで問題になるのが、いつ、どんな方法で聴くかです。
これは入学当初はママ同士の中で話題になりましたね~。
で、一番多かったのがCD付きテキストの購入です。
我が家もいつ聴けるか、ちゃんと続けられるかわからなかったので4月号はCD付きテキストを購入しました。
CDなら安心ですよね。
その日に聴けなくても後日聴くことができますし、聴き直したい時にいつでも聴くことができます。
…
いやいや、本当にそうでしょうか
中1男子、「火曜と木曜の分聴いてないから土日に1つずつ聴こう♪」な~んて絶対ないです
「火曜と木曜は聴いてないけど、後は聴いたからいっか♪」です
しかも部活が始まっている学校は帰宅が遅いうえに宿題が多く、毎日聴くことができないらしいので、日曜に5回分を聴かなくてはいけない…のですが、まぁ無理ですよねぇ。
そうすると「聴ける時だけ」となって、「基礎英語なんか聴かなくても、学校の英語に関係ないし」になるようです…
まぁ、そりゃそうだって感じですが、「すると決めたことをし続ける」という姿勢は大事です。
中受の時も、こういう時間の使い方って常に問われます。
学校と通塾、習い事、そして子どもの時間。
習い事は休止すればいいですが、一番問題なのは「子どもが自分のために使いたい時間」です。
息子の場合はゲームとかマンガとか野球観戦とか、お友達との時間とか…でしたね。
ここは確実に確保しなければ、お勉強の集中力に関わってきますので。
やっぱりいくら受験生といえども、ただの子供ですし、よく遊ばなきゃよく学べません。
なので、そのために大事になるのが「しなければいけないことは溜めない」ということです。
今日のことでいっぱいいっぱいなのに、昨日のこともしなければいけないとなると、精神的な辛さが倍になります。
でも期限は迫る…
となると…やっつけでこなすか、諦めるか、逃亡です。
息子のお友達に逃亡型の子がいて、ホントによく逃亡してました
(宿題提出の期限日に仮病を使う…という作戦です)
時間はみんなに平等に与えられていますが、時間の使い方は人によって大きく変わってきます。
なので、我が家は4月は体調を崩した時にCDを使っただけで、すべてラジオで聴きましたし、5月号はテキストのみを購入しました。
今のところ同じ時間にラジオで聴いています。
もしどうしても聴けない時があれば、アプリで購入することもできますし、最初から備えなくても大丈夫です。
「聴けない時のために」を心配するより、「ちゃんと癖付けできるか」ですね。
…
といっても、今のところ基礎英語が何か役に立つのかといえばナゾですが…
何でも継続はチカラなり!なので、このまま続けて欲しいと思っています。
ガンバレ、息子
↓ランキングに参加しています。
みなさんのポチリが励みなります!ありがとうございます
にほんブログ村