【アメンバー限定記事公開中♪】
 

 

今日は寒いですね…

 

気づけば12月。

 

テンションが下がる季節になりました…ちーん



 

ところで。


 

サピの先生の威圧的な態度に恐怖を覚えた…という話を聞きました。

 

息子と同じ学校の子ですが、息子とその子は特段仲が良いワケでもなく、ママとも挨拶程度…という関係でした。

 

でも、共通のお友達がいるので、先日親子で一緒に遊ぶ機会があり、その話を聞きました。



 

その子と息子はここしばらくサピでも同じクラスで、同じ先生の授業を受けています。

 

なので、その子のママはずっと私に話を聞きたかったらしく…

 

「○○くん(息子)は、△△先生のこと何か言ってますか?」

 

△△先生というのは、算数の先生で息子から時々「キレるとめっちゃコワイ」とか「今日は廊下で怒鳴ってた」とか聞いたことがありました。

 

でも、だからといって「嫌だ」とかそういうことは聞いたことがなく、活発な男子が多いクラスであれば、厳しく注意することも必要なことだろうとも思っていました。



 

でも。

 

その子は怒られたことに恐怖を覚え、「行きたくない」と泣いたんだそうです。

 

真面目で優秀な子なので、そういう経験がなかったからだと思います。

 

学校の先生方も乱暴な言葉遣いはされませんし、ご家庭でも強く叱るということも必要ないのだろうと思います。



 

実は、息子にもそういうことを心配していました。

 

乱暴な言葉遣いに慣れていないので、塾でそういうことがあると困るなぁと思っていました。

 

同じ学校の上の学年のお子さんが、まさにそういうことが原因で退塾したという話も聞いていましたし、先生の口調が乱暴だとか、手を上げるという塾の話を聞くと、うちの息子は絶対に無理だなぁ、と。

 

ただ、息子はそのあたりは上手く順応したのか、自分は無関係だから気にならないのか…

 

あらためて息子にその先生のことを聞いても、

 

「そこまでじゃないけど?□□(怒られた子)もそこまで言われてなかったし」

 

と言っていましたが、やはり当事者とでは受け取り方も違いますよね。



 

ただ。

 

塾の先生の言動で、成績に響くようなことがあってはいけませんし、子どものモチベーションが下がるのは絶対に困ります。

 

その子のママもその先生へお電話をしてお話しをされたそうですが…



 

私としては…

 

理不尽なことも受け流す力も身につけて欲しいなと思っています。

 

以前、そのようなことを記事にしたことがありますが…

 

私学で育つということは利点も多いですが、反面…という部分もあります。

 

ですが、中高でもそのような環境が保証されているワケではありませんし、男子校ですから、いろいろなことがあると思います。

 

上下関係もそうですし、理不尽なことは社会に出てからだっていっぱいありますよね。



 

我が子はかわいいですし、大事です。

 

だからこそ、どこまで介入するかは悩みますよね。

 

守りすぎてダメになることも、その逆もありますよね。

 

だから難しいのですが…





 

素直に謝ること、素直に改善すること、

 

軽く受け流すこと、お友達と軽く笑い飛ばすこと、



 

そういうこともコミュニケーション能力のひとつだと思うので。

 

いろんなことを経験して、成長して欲しいです。




 

塾もいろいろありますが。

 

上手く利用していかなくては、ですね。



 

サピでも目一杯楽しもう!

 

ね、息子キラキラ





 


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ