昨日の続きです。

(昨日中の公開は無理でした…↓)



形声文字として、分類していく方法。


漢字も学年・級が上がると、部首が曖昧になるものも多くなります。




例えば、「積」「績」


大人でも間違える方っていらっしゃるかもしれませんが、これらも形声文字になります。


「積」は小4で習う漢字で、漢検でいうと7級になります。


そして一方の、


「績」は小5で習う漢字で、漢検でいうと6級になります。



意味を調べると、


「積」は積むこと、積もること。


「績」は積み重ねた仕事やその結果。


とあります。



息子も、「えっと…」となった経験がある漢字ですが、これらをどう分類しているかというと…


「積」は、「のぎへん」だから、どんどんと上に稲を積み上げる感じ

積雪、積載、山積み、蓄積…など


「績」は、「いとへん」だから、稲を積むよりも難しい感じ

成績、功績、実績など…


という風です。



こういう感じで覚えていくと、間違えやすいと言われる漢字でも間違えることはありませんよねGOOD


しかもいちいち書かなくっても、いちいち個別に覚えなくても大丈夫です。


こういう感じで、部首を利用して覚えていくというのは、かなり効率的に進められると思います。



漢字はたとえ漢検を受けないとしても、必ず必要なものですし、もちろんテストでも必ず出題されますよね。


小学校の間の6年間で覚える漢字は1006字。


それぞれ,書き順、部首、音読み、訓読みなどを覚える他に、熟語、四字熟語、同音異字、同訓異字、対義語、類義語…と、さまざまなものがありますから、それらを全て覚えるとなると大変な時間と労力が必要です。


やはり、どうしても「忘れる」ということがありますから、毎日毎日の継続が必要になります。




でもですね。


毎日毎日したとしても、学校でも常に覚えなくてはいけない新しい漢字が出てくるワケで、漢字が覚えられないと悩んでらっしゃるママも多いですよね。


息子は一般のお子さんよりも、格段にお勉強時間が短いので、漢字(漢検)に時間をかけるというのは本当に大変でしたチーンうさぎ


でも、該当学年のことは学校以外では何もしていなくても、忘れるということはほとんどありませんし、新しい熟語が登場したとしても、それを覚えるだけなので、とっても楽ですイエーイ!!




ふむ。


コハナさんの息子さんは漢字が好きだからだよね


とか、


ずっと漢検を受けてるから


とか、


まぁ、そういう風に思われるかもしれませんし、実際お友達のママにも「○○くんはいいよねぇ」と言われますが、漢字だけは運動と違ってセンスで覚えられるワケはないので、やはりそこは覚え方だと思います。




でも、息子のような分類を自分で出来ない時はどうするか?ですが…


それはやはり、親の声かけですTDL




それは…


すみません、長くなるので続きます。



あ~、土日突入になっちゃいましたーガーン・・


絶対書きたいことを忘れると思うので、続きは今日中には…(と思っても、時間がなくて書けないんですけど…がんばります~…)





ポチっと押していただけると励みになります♪


にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ