前回の続きです。

「割合の3用法」なんて名の打ってあるもの…


そんなものを知らなくても、




いくつに分けて、それが何個分なのか




…で考えるだけで、割合の問題は解けます。





ちょっと簡単なものですが…


先日した、こんな問題。



持っているお金の1/3を使い、次にその残りの3/5を使い、さらにその残りの1/4を使ったら720円残りました。持っていたお金はいくらでしょうか?



息子の解いたノートはコレ。



今日も、明日も、ママヂカラ!



720÷3=240

240×4=960

960+120=1080

1080÷2=540

540×5=2700

2700÷2=1350

1350×3=4050



ちなみに模範解答は…


720÷(1-1/4)=960

960+120=1080

1080÷(1-3/5)=2700

2700÷(1-1/3)=4050




「割合の第3用法」といわれる、「もとにする量=割合にあたる量÷その割合」で求める問題ですが、それを知らなくても、分数さえちゃんと理解してると解ける問題なんですよね。


こういう簡単な問題でも、「割合」と覚えていると難しく感じちゃいますよね。


何てことはない、


ただ…


いくつに分けて、それが何個分なのか 


を考えるだけなのに、ですあわわ




「速さの3用法」も私としてはうーん…と思うものですが、それでもまだ速さは何が何かということがわかりやすいですので、当てはめて考えるのも難しくはありませんよね。


でも、「割合の3用法」って言い回しが子どもに適してないので、ややこしく感じてしまうと思います。


この方法でもちゃんと理解できるお子さんは、もちろんたくさんいらっしゃるんでしょうけども…


つまづくお子さんが少なからずいるということも事実ですよねうーん




私は分数の完全理解が割合理解の近道であると思っていますが…


子どもが「わかった!」と思える方法はいろいろあるとも思います。


一番最初に戻りますが、NHKで紹介されていた「魔法の定規」もその方法のひとつだと思います。




ただ、やっぱり。


与えられたものではなく、自分で理解していくものということ、ですよね。


割合に限らずですが、ずっと先の子どものことを考えれば「急がば回れ」の精神ですニコ


私も、そういう気持ちでこれからもがんばらねばと思います。




自分で考えて、自分のものにしていこう。


ね、息子キラキラ




分数については、コチラ にオススメの本をご紹介しています。

(頭の体操の使用教材のページにリンクしています^^)







ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ