「頭の体操」でしている、「賢くなる算数」。


最近、仕事算やニュートン算をちょこちょこしていたせいか、進みが少し遅くなり、只今14冊目です。




昨日出した問題で、息子の仰天解答が…


それはこんな問題。



分子と分母の和が40で、約分すると3/5になる分数は?



これって、簡単ですよね。


3/5=6/10=9/15=12/20=15/25


単純にコレで答えを出すかと思ったんですが…




さすが息子。


一筋縄ではいきません汗



答えを出した後、嬉々として「コレ、つるかめ で解いたんだよね」と言う息子。



…はい?


なぜつるかめ登場?!



説明してもらうと…



「2倍にすると6/10になるじゃん?で、3+5=8、6+10=16だから8ずつ増えてるよね。40になるには5倍しなきゃいけないから、3×5=15、5×5=25で、15/25だね。」


分子と分母をたすって何で?って感じで、にわかには信じられず…


…それって、この問題だけに通用する方法じゃなくって?と言うと、



「いや、他のでもできると思う」と言う息子。


なので、次の問題もしてもらうことに。



分子と分母の差が24で、約分すると3/7になる分数は?



「和」と「差」の違いがあるので、どうかなーと思ったのですが…



「やっぱり、コレもつるかめで解けたよ」と息子。


解き方はこうだそうです。



今日も、明日も、ママヂカラ!-賢くなる算数14-131

↑息子が言う説明を書いたものです。

(息子も書きながら説明してくれたのですが…(右の数字)…よくわからなかったのでメモリました汗)



「差を求めるから7-3をして4。倍は6/14だから差は8。4ずつ増えるんだから、24÷4で6だから、6をそれぞれにかければいいんだよ」



ハッキリいって、狐につままれたような気分で、しばしポカンとしてしまいましたぽかん


解説をみると、「解き方②」に線分図で解く方法が載っていましたので、息子はそれに近い考え方かもしれませんが、我が子ながらスゴイ発想です。


…ちなみに、後でコッソリ類似問題を解いてみましたが、息子の解法で解けましたひらめき電球




算数ができる人は、こういう発想も理解できるかもしれませんが、算数&数学ともに公式とパターン学習に頼った文系の私には、手品を目の前で見せられたような感覚で、ホントに「うそー?」って感じでしたぽ~


いやぁ、こういう発想ができると算数も面白いんでしょうね。


羨ましいです。


息子も珍しく嬉々として説明してましたが、息子自身が自分の発想の豊かさにいつか気づいて、算数をもっと「面白い」と思ってくれたらいいなぁと思います^^





これからも、ママを驚かせて、そしてタネ明かしをしてみせてよ!


ね、息子音譜







ポチっと押していただけると励みになります♪


にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ