パンダ、誕生ですね!!


朝のニュースでそれを見た息子は、シンシンの映像を見て…


「こんなに赤ちゃん大きいの?」


…こんなに大きいのは産めませんうっ・・・


「あ~よかったぁ」なんて言ってましたが、息子…天然です・・・・・。






ところで。


先日の続きです。



先日、こんな問題を解きました。

(この時の詳しい記事は、コチラ から♪)


A1個とB2個で180円、B2個とC3個で190円、C3個とA1個で170円。それぞれいくらですか?



この時、息子はこんな風に解きました。

「コレはさ、ABCは全部で2セットあるんだよね。で、全部で540円じゃん?だから2でわって、270。270-180で90。それでCが3個余るから3でわって、Cが30。あとは簡単だよね」


式にすると、こうらしいです。


「A1B2C3」「A1B2C3」

180+190+170=540

540÷2=270

270-180(A1+B2)=90…これが1セットにした余りのC3個

90÷3=30



ちなみにこの問題は、「天びん」で解くように解説されている問題ですので、息子の解き方は全て息子オリジナルの解き方になります。



おお、凄いっ!と、我が子ながら思っていたんですが…その後、類似問題が登場。



A4個とB2個で480円、B1個とC3個で210円、C6個とA4個で660円。それぞれいくらですか?



息子の解き方だと、何セットかに分けるんですよね。


でも今回はBとCが奇数になるので、分けることができません。

(息子の解き方だと、「A8B3C9」を何セットかに分けなければいけないんですよね)


さて、息子どうするのか?


「あれ~?」なんて言っていましたが…考えた末、解いた方法がコレ↓


「これは、一つ目と三つ目を足すと、A8B2C6だよね。そうすると、二つ目のB1C3の倍なわけ。だから全部足した金額から二つ目の金額を2倍にして引いて、720円。そうすると、もうA8個分しか残ってないから、720÷8で90円。あとは簡単だよ」


んんん???


式だとこうらしいです。


A4 B2

B1 C3

C6 A4


A8 B2 C6=1140

1140-420(B1C3の2倍なので、B2C6の分)=720

720÷8=90…A



見事、修正しています。


これまた凄い発想だなぁと感心していたのですが…その後の類似問題で、さらにビックリ解法が…




A2個とB6個で680円、B3個とC2個で380円、C4個とA2個で480円。それぞれいくらですか?


これ、上の問題と同じ解き方で解けるんですよね。


が、息子。


「全部足すと、A4B9C6=1540円じゃん?でも、これだと分けられないから二つ目はおいとくんだよね。で、他を足すとA4B6C4。これを2つに分けるとA2B3C2だよね。だから1540円から足さなかった二つ目の金額を引いて2でわって580円。580円からB2C3の分を引いて200円。Aは2つあるから200÷2でAは100円。あとは楽でしょ?」


んんんんん?????



式で書くと、こんな感じらしいです。



A2 B6

B3 C2☆

C4 A2



A4B9C6-B3C2=A4B6C4

1540-380(B3C2の分)=1160

A4B6C4÷2=A2B3C2

1160÷2=580

580-380=200 (=A2B3C2-B3C2)…☆の部分と同じ金額だから

200÷2=100…A




今日も、明日も、ママヂカラ!-07-065




うーん、息子の回路が不明なんですが。


息子は日々成長した結果なのか、息子は息子なりに、いろんな解法を見つけようとしているのかもしれませんし、はたまた、ただの気分なのか…


それでもベースは一番最初の「分ける」なんだと思うんですよね。


そこから派生して考えているんだと思うんです。


この解き方が終着点ではないかもしれませんし、また類似問題を目の前にしたら、次回はもっと違う解法を披露してくれるのかもしれませんが…


自分のやり方を良い方向に修正していくことは大事だと思うので、これはこれでいいのかなと思っています。


オリジナルでも何でも、頭をフルに使うことはいいことです^^




息子は日々成長しています。


だからこそ、私も一緒に成長しなくては!と思います。



いろんな解法を披露してちょうだいよ!ね、息子あひゃっ





↓ポチっと押していただけると励みになります♪


にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ